店主日記 ~Diary~

5538

いよいよ月末に行われる、ベースボールフェスティバルのチラシが完成間近となりました。  帯広駅南の『とかちプラザ』にての開催は今年で三回目を迎えますが、今年は私と一緒にハンドインハンドの仲間が増えましたので、例年以上の見応えとなるでしょう!

特に高校野球の生徒には「かゆい所に手が届く商品」まで用意しました!また、少年野球の子供さんにおかれましても、バッティング手袋やアンダーシャツ等、普段あまり見れないものも用意しております。そして、【ファイテン野球用品専門部隊】の方が、ベースボールフェスティバルの為だけに会場に来て頂けます。そして、道内で一番最初に新製品のアンダーシャツやストレッチタイツ等、既にプロ野球選手がキャンプで着用されて実証済みのウエアの数々を発表します。 他にも目玉商品や掘り出し物がたくさんあるので、徐々に紹介していきます!

今日の写真は「随分待たせてごめんなさい!」のお詫び写真です。間もなく完成です!

さあ、二月も折り返しとなりました。昨日のベースボールスクールはスパーク帯広にて行いました。今月は残り一回でして、21日の土曜日スパーク帯広にて行います。そして最後のスクールは3月8日・日曜日・音更高校にて午前10時から午後1時までがラストです。受験も近いので参加人数も少ないですが、さわやかナインが頑張ってる姿はこちらよりご覧下さい。

Hswも遂に南北海道の雄と言われる高校の生徒さんに用品を使って頂ける事になりました。去年の秋からベンチ入りしている一年生ですが、かなりの凄腕ピッチャーです!円山デビューが待ち遠しいですね!

今日は朝から雪かきでした。かなり降りましたね!ママさんダンプでも結構かかりそうだったので、近所からミニショベルカーを借りて一気に片付けました。雪のせいで、すっかり予定が狂ってしまいました!

午後からは、ファイテンの展示会に行って来ました。先日の林昌範投手の野球教室やトークショーでお世話になったファイテン札幌の山口さんのお誘いでした。市内の家具の長谷川さんの3Fで開催していました。

今回は、ファイテンさんの健康部門的な商品が主流でしたね。その中でも、酸素カプセルに興味を抱き、一時間くらい体感をさせて頂きました。写真は中からも撮ってみました。一時間程爆睡し、カプセルから出るなり、「顔の艶が良くなりましたよ!」とスタッフの方が言いました。確かに、酸素をたくさん取り入れる事は良い事です。疲れも回復しますし、若さの秘訣の様な気がします!そんな酸素カプセルが欲しくなりました!

さて、今月末からのベースボールフェスティバルでは、ファイテンさんの野球事業部としての幕開けでもあります。元プロ野球選手がプロデュースした野球用品が間もなく発売となります!!

今日もアッと言う間の一日でしたね!午後から地元音更中学校野球部一年生2人が職場訪問と言う事で来店しました。(写真)2人とも前もって質問事項を考えてきていたので、会話のキャッチボールもスムーズに進みました!

「仕事をしていて嬉しかった事はなんですか?」と質問されました。「そうだね~うちで買ったお客さんが活躍してるのを新聞で見たり、メールで近況を送ってもらったり、頑張ってる所を見たり聞いたりすると嬉しいね~」と答えました。偶然ですが、昨年岩見沢のY沼さんより紹介して頂いた青森のH川さんから一枚の写メが届きました!

H川さんがコーチをしている少年野球チームの3人が当店にて久保田スラッガーの少年用を購入し、久保田式湯揉み型付けをして納めさせて頂いたのですが、3人元気に写真に写った姿を拝見してとても嬉しかったですね!!手をかけたグローブが、海を越えて使われていると思うと、感無量です!!頑張ってきて良かったな!!とつくづく思う瞬間です。是非とも、こちらの少年団さんには全国制覇目指して頑張ってもらいたいですね!!

さて、最近は卒業記念品の依頼が増えてきました。今日は久保田から発売されているタオルを掲載してみました。このタオルは社会人にも人気がありますね。PanasonicのMさんからも引き合いがありましたからね!もう卒業式の季節がそこまで来たんですね!

静かな祝日を迎えました。真っ白な空で、雪が降りそうな感じです。さて、今日は一挙にHswグローブの公開です。キャッチャーミットは札幌学院大学、ライナーバックのグローブは道都大学、その他旭川南高校野球や白樺学園高校等、有名実力校からの依頼が増えていますね!皆さんおっしゃるのは『革質がいいね~』『型付けがいいね~』と言うのが共通して開口一番に出る言葉です。大変ありがたい言葉であり、励みになります。さあ、今日は静かな休日なので、ピッチを上げて加工をします!!

週明けからは早朝出勤が続きます。ベースボールフェスティバルのチラシの最終調整です。なかなかスムーズに行かないのがチラシ作成なんです。平行してグローブ型付けや修理、手縫いP等も山の様にたまっています。Hswのグローブがドッと上がってきました!デザインや型・革質等の雰囲気も良く、今シーズンの台風の目になるでしょう!今週は、型付けをピークに持ってきて一気に完成させます!

さて、今日の写真は小樽水産高校野球部様です。世界でたった一つの豆グローブを手にして選手の皆さんが喜びのポーズです!!
このグローブで、冬の間トレーニングをしてうまくなってくださいね!!

 

日曜日の今日は朝10時~午後1時までベースボールスクールでした。音更高校さんの室内練習場を借りて、主にバッティング練習となりました。とにかく振り込む事を求めているので、手の豆がつぶれて絆創膏を求める生徒が多かったです。S藤コーチがビデオカメラ持参で、一人一人のフォームを見せての指導となりました。

しかし、外は銀世界ですね。この調子だと、黒い土の上での練習は、まだまだ先になりそうですね!!2月8日のベースボールスクールの様子はここをクリックしてください。

日曜日の夜は、野球チーム【年中野球】のミーティングでした。  約十名の参加でしたが、樽見監督を筆頭に、去年の反省や今季の方針等を話し合いました。新主将に二年目の鈴木君が任命され、前主将の関君には大きな拍手が贈られました。去年は東横綱に栗田会計さん、西の横綱に年中野球が座ったのですが、今年は新たな目標でチーム一丸となり頑張ろう!!と言う事で皆の気持ちが一つになり締め括られました!

先月の20日過ぎくらいに札幌の友達M野君から一本の電話・・・「2月6日・金曜日から3日間帰省するから飲もう!」と。そういえば年末に私が誘っていたのだ。結局、M野君は正月には帰省出来ず、今回になったのでした。せっかくだから、プチクラス会をやろう!と思い立ち、E藤君に相談。S木君も協力してくれて、FRIDAYナイトに10名くらい集まりました。

今回集まったメンバーは、割りと顔を合わせている仲間達ではありましたが、「久し振り、乾杯!!」と、近況を話ながらの宴会となりました。高校卒業してから28年目と言う事で、2年後の卒業30周年の節目でクラス会をやる事を決めました!『2011年1月3日』昭和57年卒・3年D組のプロジェクトです。それまで元気に頑張ります!

集まったメンバーの中には、社長として舵取りしてるのが3人、取締役として頑張っているのが2人等、皆さん社会人としてバリバリやってんだな!と感銘を受けました。こういう集まりは刺激があっていいですね!

昨日は帯広倶楽部さんの室内練習場に行き、時計を贈呈してきました。取り付けるのに三八会のヒゲ兄に手伝ってもらいました。学校風の時計ですが、数字も大きくわかりやすいかと思います。

さて、今日は午前中からベースボールフェスティバルの打ち合わせです。日程や内容が決まってきたので、チラシ作成について打ち合わせをソーゴー印刷Oさんとやりました。 

今年の目玉商品は、H山、Gス、T澤のグローブ類の半額セールですね。普段割引しないメーカーも協賛してくれました。また、プチ野球教室も決まりました。会場にネットを張って、Tバッティングや守備練習等、元ジャイアンツの田中健太郎さんが指導してくれます。更に、ファイテン野球用品の新製品発表及び受注会です。そして、Hswグローブの全ラインナップ紹介等、盛りだくさんの内容で2月27日、夜6時のナイトバーゲンを迎えます!

2月が始まり、そして週明けの月曜日、落ち着きと慌ただしさが交差したスタートとなりました。 私の鼓動はドキドキしています。今月末のベースボールフェスティバル"09が間近に迫っているからです。 何度もやっているのですが、お客様の満足度を求めて、色々頭を悩ませます。【満足】と一言で言いますが、実は、お客様によって違います。文字通り十人十色!って感じです。価格の満足、限定品の満足、接客の満足、ケアの満足etc...多くのお客様が来場しますので、出来る限りの満足で帰ってもらいたいのです。   

さて、今日の写真は、『硬式・野球用品大図鑑』と言う、毎年ベースボール・マガジン社からこの時期に発売になるバイブル本です。一冊税込900円です。 当店に100冊入荷致しましたので、ご希望のお客様はお問い合わせ下さいませ。実は、この本の後半に、全国野球専門店パーフェクトガイドと言うのがありまして、そのトップバッターとして【年中野球】が掲載されております。156ページの上段左です。北から南への紹介なので、一番最初なんですね(^_^;)?

他のお店は有名ブランド勢揃いで凄い迫力です。それに比べて年中野球は【Hsw】のロゴを先頭に、取り扱いブランドも少ないんです。しかし、私は他の店にない、唯一のブランド【Hsw】が登場しただけで満足ですね!!

いよいよ今日から2月です。2月は28日までなので、これまたアッと言う間に過ぎ去るのでしょうか!?今日は昼からベースボールスクールだったのですが、帯広倶楽部さんの室内練習場を借りました。受験も近く参加人数も減りましたが、スクールも残り4、5回ですからね、受験が終わるとドッと増えるといいですね!期待してお待ちしております。 

さて、土曜日はワークボーイズのミスターエイトマンが手伝いに来てくれました。基本的に土・日が休みなので、何もなければ土曜日は手伝ってくれるみたいです。本当に、色々な方が協力してくれて、私は生かされているんだな!とつくづく思いますね。感謝、感謝の日々ですね!!

2月27・28・3月1日のベースボールフェスティバル"09ですが、今年は例年以上に盛り上がると思います。ファイテンの野球ウエアの北海道初の発表が計画されています。田中健太郎さんも来る様なので、プチ野球教室等も考えてみたいですね!また、HswのグローブのNewモデルの発表もあります。丁度、去年のベースボールフェスティバルにて発表させて頂き一年が経ったのですが、既製品・オーダー・豆グローブを合計したら100個を越えました。本当に有難い話です。工場と職人さんと論議し、革質や型にこだわり、ハイセンスでありながらリーズナブルな価格、そして日本製であり、オンリーワンのグローブやミットと言う信念を持ち、愛情を持って型付けをしてきた事の評価と信じております。ありがとうございました!と大空に向かって叫んでしまいました。q(^-^q)

しかし、なんでもかんでもうまくいかないのが世の中です・・・。スパイクのスゥエードタイプの発表は現状厳しいです。工場とのやりとりをしておりますが、納得のいくスパイクが出来て来ない為です。価格も見直しですね。もう少しかかりそうですね!

さあ、2月は他の月より日数が少ない分、口と手と足と、そして頭をスピーディーにしないと駄目な月ですね!ガンバロウ!

今日で1月が終わり、明日から2月です。ほんと、早いですね!!つい一週間前に林昌範投手のイベントが完了したばかりなので、アッと言う間ですね!昨日、そのイベントの反省会を行いました。皆さん、色々と意見があり、活気ある会議となりました。まあ、とにもかくにも短期間で実行し、実績を残したのは事実です。『充分合格点だね!』と話しはまとまりました。これをキッカケに、三八会のメンバーも増やし、千人規模のイベントに挑戦したいですね!

三八会の目的は、色々あるんですが、野球ありき!なんですよ。例えば、小中学生への野球大会の開催だったり、本当に良い道具の選び方と手入れの仕方、そして、中学を卒業したあとも高校野球をするように応援する!なんてのもありますね。そして、今回は【林昌範投手】のファンクラブ設立です。また、『一番大切にしよう!』と話し合ったのは、縦の繋がりではなくて、横の繋がりを重視しよう!!と言う事です。永く活動したいですね。

今日の写真は、ほんの一例ですが、たまりにたまっていたオーダーグラブの山を一挙に仕込みました。釧路のお得意様のチームの方や、軟式社会人の全国選手等、幅広くやらせて頂きますよ!!

最近寒いですね!特に朝晩が・・・。

今週になってから、各取引先の来社が増え始めました。昨日はレワードが朝一に入り、終日行動を共にしました。夕方過ぎにはJRで札幌まで移動との事で、限られた時間で少しだけ学校訪問をさせて頂きました。(写真)
レワードとコラボレーションで練習着を作りましたが、希望のお客様は試合用パンツも作る事が可能です。既に、パンツのロゴを【Hsw】を希望されるお客様が増えています刺繍糸もピンク/スライド赤とか、お客様の好みに応じて対応しております。

今日はSSKが来社しました。来月末のベースボールフェスティバルの打ち合わせです。担当者は5年程北海道を離れ、東京に転勤になっていましたが、昨年より復活。以前に比べ全道的にSSKの野球用品の視野率が下がっている事を気にかけていたのですが、去年のベースボールフェスティバルでSSKのスパイクやアップシューズが飛ぶ様に売れて、売り切れ続出を目の前にして自信を盛り返したとの事で、今回も鼻息荒くデリバリーと来たのでした。

さて、今年の目玉商品は『ファイテン』ブランドです。何故なら、既にプロ野球では実証済み!100人近くの人が、インナーやアウターで着用していて、太鼓判を押してるとの事!北海道では、トップバッターとして、当、HS-WORLDに登場します!またひとつ楽しみが増えたベースボールフェスティバルにします!!

水曜日からは、スイッチを入れ替えました。来月末開催のベースボールフェスティバルの準備です。  朝一にはDESCENTE札幌支店、そしてベンゼネラル札幌支店の担当者が意欲的なセールスに訪れました。元々私は長嶋さんや王さんに憧れを持って野球をしていた世代なので、イコールDESCENTEの信者でもありました。なので、独立前の前職の時はローリングスのロイヤル店でありながら、ユニフォームはDESCENTEの販売に手掛け、毎年全道一、二位の実績を作っておりました。

独立後は、DESCENTEの問屋のベンゼネラルとも取引がなく、DESCENTEも前職との絡みから私との接点は避け、取引は一時自然消滅したのです。それで私は知恵を絞り、『自前生産、自前マーク加工、自前出荷』の【レワード】と手を組み、今があります。

ハッキリ言って、独立当時はレワードのユニフォームの知名度は低かったですが、今では『企画と品質のレワード』として、全国高校野球の500校以上のユニフォームを納める優良企業になりました。まあ、そんなレワードさんあっての私なんですが、担当者が浜松商業野球部出身で、私と同じ三八会です!常葉菊川の監督の先輩にあたるそうです。

さて、そのレワードさんが本日来社して打ち合わせです。

月曜日の午後便にて帯広空港を飛び立ち、今回のプロジェクトが完了致しました。思い起こせば昨年末に元巨人軍の田中健太郎さん(現ファイテン)から、今回の林選手のオファーがあり承諾致しました。お正月を挟み、一回目の打ち合わせを行ったのが1月6日、イベント当日までは三週間ありませんでした。 実行委員は三八会を軸に、音更町役場のMさん、Hさんが協力してくれました。

野球教室の場所選定が一番苦労しました。冬場なので球場は使えません。帯広市内の室内施設、スパーク帯広や総合体育館等は3ヶ月前からの予約の為使えません。この時点で、全十勝での野球教室は不可能となり、音更町に目を向けました。そこで、役場Hさんが「今回の様な日にちがない場合はトップダウンですよ!」と言う意見を参考に、私が兄貴と慕う、同じ佐藤家の血が流れる音更町の町議で副議長の『佐藤すぐる』氏に託す事になったのです。速攻、教育委員会に手配をかけて頂き、野球教室の場所として音更中学校が決まりました。本当に、佐藤すぐる議員の尽力がなければ場所の決定までに相当な時間を要したと思うので心より感謝ですね!!

二回目の打ち合わせは1月13日に行いました。野球教室ありきの打ち合わせでして、音更中学校体育館に決まったので、色々と論議の結果、体育館のキャパの問題から今回の野球教室は、音更町内の小学校/7、中学校/5が限界だろうと・・・しかも、小学校は5、6年生のみにしようと決まりました。ホスト校の音更中学校のS先生を中心に、共栄中学校のN先生、下音更中学校O先生が新たにスタッフとして参加してくれました。そして、その数日後にトークショーの話へと発展していきました。 既に25日までは残り10日となり、ここからトークショーの場所、MCの手配、チケットの準備と販売となると、誰もが皆、不安そうでした。しかし、皆に強く言ったのは「1ヶ月、2ヶ月と時間があるなら誰でも出来る!この10日でやってこそ我々の腕の見せ所なんだ!」と気勢を上げ、我々スタッフの気持ちが一つになり邁進しました!!

MCを、元ワークボーイズのK子さんにお願いし、トークショーの場所も一緒になって色々探した結果『とかちプラザ・レインボーホール』と決めました。チケットの作成は、私が信頼している市内のソーゴー印刷Oさんに依頼し、速攻チケットを作ってもらいました。三回目の打ち合わせをしたのが20日の火曜日・午後で、当日の役割分担や流れを確認し、丁度出来上がったチケットを皆で頑張って販売しようと結束しました。当日まで残り5日でしたが、同じ様にチケット販売を含め、色々と協力して頂いたファイターズ後援会帯広支部グローウ゛のマスターHRさん、ファイテン西八条店スタッフの皆さん、その他、色々な方が協力して頂いた事に感謝申し上げます。

前日、東京からファイテンの田中健太郎さんと相木さんが来勝され打ち合わせを行いました。  そして、25日の当日は、朝九時からのベースボールスクールに田中健太郎さんも参加して頂き、生徒達に熱き指導をして頂きました。この日、スクールに参加した生徒は非常にラッキーだったと思います。

我々はスクールを他のコーチに任せ、帯広空港に林  昌範投手を迎えに走りました。朝から雪が降っていた為に不安もありましたが、昼頃には天気も回復し予定より少し早めに着陸しました。林選手を乗せて音更に入り、軽食を済ませ午後三時からの野球教室に向かいました。

音更中学校の体育館には、子供達は勿論の事、二階のギャラリーには父兄の方達で熱気ムンムンとなりました。キャッチボールを林選手、バッティングを田中さんが担当し、限られた時間の中、指導をして頂きました。アッと言う間の二時間でしたが、最後に林投手が実践さながらのピッチングを披露してくれました。受けるキャッチャーは、ベースボールスクール生の下音更中学校三年生の岡田君が努めてくれました!そして、質問コーナーや花束贈呈等を終えて、体育館を後にしました。

一度ホテルに入り着替え等をして頂き、いよいよトークショーへ向かいました!6時会場の6時半開演でしたが、5時半くらいからお客さんが並びはじめ、会場の6時には長蛇の列となりました。MCのK子さんの軽快なリードで林選手も徐々にヒートアップ!!  後半は会場全体が爆笑の渦となり、林選手のワンマンショーでした。抽選会では主催のHS-WORLD、ファイテンから景品が提供されました。更に、林選手がジャイアンツ時代に愛用していたグローブや、アンダーアーマーのキャップやブレーカー上下等、景品として提供して頂きました。この抽選会は盛り上がりましたね!そして、ステージで花束を受け取り、会場のお客さんと握手しながら退席しましたが、出口広場で子供達にサイン色紙のプレゼントとなり、大変なサービスぶりとなりました。 熱狂が止まない中、とかちプラザを後にしました。

帯広の街で食事をとり、二次会の場所グローウ゛へ向かうと、既にファンの皆様が待っていて一気に札幌ドームの雰囲気へ突入しました。限られた時間しかいれませんでしたが、サイン、握手、写真でアッと言う間に時間切れとなり、次の所へ移動しました。なんやかんやと、最後の一本シメにて、今回のイベントの成功を分かち合いました。多くの人にお礼を申し上げます。「ありがとうございました。」スタッフ一同。

その他の写真はこちらから。

さあ、いよいよ明日になりましたよ!
スタッフジャンパーも出来ました。IDカードも出来ました。音更中学校でのミーティング、とかちプラザの下見、全て完了です。あとは、明日を待つばかりです。新しい歴史に乾杯!?

一月も後半戦を迎えましたが、ここ数日は非常に中身の濃い一日となっております。
林  昌範投手の為に集まった有志の皆さんで、役割分担をして、成功に向けて頑張っています!  特に当日6時半からのトークショーの収容人数が350人なので、少ない日数ですが、なんとか埋めつくす様に頑張っています。

明日は東京のファイテンからプロ野球販促の方、二名が帯広入りします。今回の林昌範投手の架け橋になってくれた方です。野球教室の体育館や、トークショーのレインボーホールを視察して打ち合わせです。 あとは、天候ですね!今日は雪が雨に変わり、嫌な天気なので、当日はカラッと晴れる事を祈ります!!

しばれが強くなった今日この頃です。油断すると風邪が復活するので、気合いが大切となります!

25日の最大イベント、【ファイターズ林昌範投手トークショー】の準備も着々と進んでいます。当日は林昌範投手から愛用の野球用品やグッズの他、契約スポンサーのファイテン、アンダーアーマー、そしてHswから、多数の景品協賛があり、お楽しみ抽選会は盛り上がる事間違いなしです!!その抽選箱ですが、手作りです。こちらの担当は三八会のヒゲ兄でしたが、実に丁寧に完成させてくれました!小学校の冬休みの工作提出では、銅賞にはなるでしょう。

横断幕にBGM、そしてチケットも出来上がりました。昨日の勝毎にも地味ではありますが、記事として出ていました!ラジオも【FMジャガ77.8】が協力してくれています。D見さんから連絡があり、イベントの告知を一役買って出てくれました!ほんと、皆さんの協力で雰囲気が盛り上がってきましたね。メディア関係は、釧路の阿部新聞店さんのH野さんの御尽力により道新さんが、チケットの告知からトークショーの取材等、実に絶大な御協力を頂く事になりました。手作りのイベントではありますが、どんどん形になってきているのがわかります。

今日は地元の農協と役場を回り、野球ファンの皆様にチケットの案内をさせて頂きました。  農協のK地さんは、小学校の時の当時ジャイアンツのY岡選手の野球教室を鮮明に覚えているそうです。グローブにサインをしてもらったり、夢の様な一日を過ごした様です。 今回の林昌範投手の野球教室やトークショーも参加された子供達には良き思い出となるのでしょうね!!

さて、今日の写真は、卒業、卒団記念として特に人気のある携帯ホルダーです。表面にチームのマーク、裏面に個人名と背番号が入ります。携帯世代のお子さん達には一番いい記念品かと思います!!

日曜日の夜から降り続いた雪が、月曜日の出勤の妨げをしてくれました!気合いを入れて、絶好調で車のエンジンをかけたかったのですが、雪どかしから始まりました。 まあ、25日の林昌範投手のイベントと言う大きな事をしようとしたら、必ず今朝の様な雪が降ったりと障害が訪れるものです。しかし、大切な事はこれをどう見るか!って事だと思います。正直、私は28歳までは、出来ない事・うまくいかない事等があった時は、周りのせいにしたり、ついてないな~とか、言い訳で自分を肯定したりしてました。

そんな自分が変わってきたのは野球での成功体験からだったと思います。勝てたり、優勝出来たりする様になると、今までの考え方の愚かさに気付き、情けなかった事を思い出します。

一つの例として、丁度28歳の時に朝野球チーム『ワークボーイズ』を設立し、監督になりました。設立一年目の春の大会でベスト8、そして最も栄えある地元新聞社主催の文部大臣杯で初出場初優勝の快挙を成し遂げました。特に快挙と言うのは、チームの
メンバーは全員が高校野球経験者かと言ったらそうではなく、少年野球まで!と言うのも何人もいたからです。中学・高校時代は陸上部、バスケット部、アイスホッケー部、ラグビー部等・・・今思えば良く優勝出来たな!って感じです。勝ち進むと連戦になるので、選手の守備位置等も決して固定する事なく、皆でカバーしあって戦った事を記憶しております。いかに束の力が強い事か思いしりました!!この優勝から大きく考え方が変わりましたね!!

さて、夕方からファイテン帯広店のスタッフの方と林昌範投手の野球教室、トークショーの打ち合わせをしました。ファイテン愛用の林投手でして、今回の共催者として、協力しあって成功させたいですね!チケットは火曜日の昼に上がりますので、いよいよ!って感じですね!!

今日の写真は、今、噂の花畑牧場の生キャラメルです。お客様で、こちらに勤めている方が、お土産で持ってきてくれました!私は初めて食べたのですが、なんとも柔らかく口の中でとろけてしまいました。年末の様な忙しさの中の、ホッとした一瞬でした!

日曜日は朝早くから鹿追町に入りました。中学硬式野球サンリーグ所属の【十勝クラブ】に新入部員が多数入ったのでサイズ取りにきました。感心したのは、挨拶がきちんと出来ているのと敬語を使えている事でした。野球少年の爽やかさとキビキビした動きには元気を頂きますね!!脅威の飛ぶバット、『ウイルソン・ディマリニ』も二本納めたのですが、早速マシン相手にガンガン打っていましたね!いつもより鋭い打球が多かった様ですが、気のせいですかね? 

昼からはベースボールスクールです。帯広倶楽部さんが清水町の旭山にD型ハウスの室内練習場を用意し、本日午前中の落成式を済ませ、午後から解放に至りました。想像異常に完成度が高く、雪国北海道の冬の練習場の提供として、素晴らしい地域貢献をして頂いた事に心より感謝申し上げたいです。どんどん利用が増えるといいですね!!

練習風景はこちらから。

さて、北海道日本ハムファイターズの林昌範投手の来勝が一週間後に迫りました。25日・日曜日の3時~5時に音更中学校で野球教室、同じく6時半~8時が帯広駅南・とかちプラザ2Fレインボーホールにてトークショーが開催されます。既に、あちらこちらから問い合わせやチケット予約が相次いでいますので、興味のある方はお申し付け下さいませ!!