店主日記 ~Diary~

5540

土曜日、雨の中『高松宮賜杯二部十勝支部予選』が行われました。【年中野球】は左のエース前野が先発。対する【SP.BONZU】さんは主体が帯広三条高校OBでして、先発は左の島田投手、捕手熊谷氏、センター左の須田氏と2001年に北北海道代表として甲子園の土を踏んだ早々足るメンバーです。

予想通り投手戦の展開となりました。中盤SPさんは栗原氏のツーベースでチャンスを作り、林上氏がセンター前ヒットを打つも、年中野球のセンター鈴木がワンバウンド送球の好返球でピンチを防ぎました。六回裏に年中野球は無死より九番矢坂がレフトオーバーのツーベースで出塁→一番六日市が送り一死三塁のチャンス→二番関が四球→関盗塁で一死二、三塁→三番前野がエンドランを決めて先制点を上げる。結局これが虎の子の一点となり初戦を突破しました。年中野球前野が四安打六奪三振に打点付きで投打に渡るMVPでした。           

中学軟式野球は準決勝第一試合で下音更中学が1-0で札内東・糠内中学を破りました。午後からの南町中学との決勝戦に行く予定でしたが、お店への来客依頼が相次ぎ行けませんでした。後援会長に電話を入れたところ、『4-1で勝ちました!』と話を聞き安堵の気持ちになりました。

下音更中学は春季大会としては11年振り2回目の優勝です。この後の全道大会の日程と夏の中体連の十勝支部予選の日程がかぶる為、下音更中学は中体連を辞退して、この春季大会の全道大会、そして全国大会に全てをかける事になりました。全国大会は横浜スタジアムで行われます。憧れのプロ野球選手と同じ土を踏む事を目標に頑張って欲しいです!!

昨日は岩手、宮城県で震度6強の地震が・・・・、この地方には当店のお客様もいらっしゃいます。皆様怪我などなければ良いのですが・・・。余震も続いてますが大丈夫でしょうか?心配です・・・。

今日は朝から雨・・・夕方には曇りになりましたが、気温も下がり長袖Vジャンが必要です。私も風邪を引いてしまった様です┐('~`;)┌『馬鹿は風邪引かない!』と言いますが、【野球バカ】は引くのでしょうか?σ(^_^;)?    

今日は、予定通り山がきましたよ!! 『もぐら叩き』の如く、あちらこちらに出没です。 ほんと、ドラエモンの【どこでもドア】があったらな!と真剣に思うくらいです・・・。なんとか切り抜けましたが、昼食は車中でパンをかじり、牛乳片手に滑走しました・・・だけど、こういうの嫌いじゃないんですよね!あたふたしたパニック感が緊張を呼び、アドレナリンが分泌してるのがわかります!! 

さて、今日の写真は帯広倶楽部さんです。硬式野球の全日本選手権北海道予選が栗山町で行われたのですが、惜しくも負けてしまったとの事です。大変残念ですが、負けた敗因を分析し、次の大会で取り返して欲しいです!!  帯広倶楽部さんには今年、高校新卒ルーキーが2人、大学新卒ルーキーが3人、社会人が1人と、新たな新戦力が増え、活気付いているので引き続き応援します!!  さあ、明日はいよいよ高松宮賜杯に年中野球が登場します!また、中学軟式の準決・決勝も行われます!熱い戦いを暑い日にやりたいですね\(^_^)(^_^)/

今日は『第90回全国高等学校野球選手権大会北北海道大会十勝支部予選』の組み合わせ抽選がありました。夏の大会においては、十勝支部より3チームが北北海道大会へ駒を進めます。7チームに付き1チームの出場権が与えられますので、今大会22チームの参加である十勝からは3チームとなります。

少子化の煽りを受けて、閉校になったりした高校もあります。また、部員が少なく出場出来ない学校もあります。『浦幌・幕別・中札内・更別農業』と、今では思い出しか残らない学校になってしまいました。  去年の秋から『士幌高校』さんが20年振りに復活したのが明るい兆しです!

その士幌高校には月曜日に行ってきます。こちらの監督さんは、とにかく強気な監督さんです。私もとっても好きで好感を持てます・・・『くじ運が悪いですね~』と言うと、『何を言うの!勝負事なんだからやってみないとわからんよ!』と切り返されます。『点数は取られるんだから、少しでも取れる事を考えましょう!』と言うと、『取られるかどうかはわからんよ!取られない様にやるよ!』と、これまた跳ね返されます・・・私はわざと、奮い立って欲しいが故にネガティブな事を言うのですが、必ずポジティブの発言が返ってきます!きっとこういう方が這い上がってくるのだと思います!ちょっと古いですが、阪神の吉田義男さんを彷彿させる名ショートでした!   『たかが一勝!されど一勝!!』と目標を立てていますので、奇跡を起こす強い気持ちで頑張って欲しいです!!           

 さて、今日の写真は地元の高校生から依頼があって刺繍をしたものです。   『目標』それは【全国制覇】・・・このフレーズを聞いたら鳥肌が立つのは私だけでしょうか?    この四字熟語【全国制覇】ってのは、一球入魂ならぬ【全球入魂】に匹敵する程しびれますね(^^ゞ 

さあ、夏の支部予選まで【あと10日しかない!】それとも【まだ10日ある!】どちらを選ぶかは・・・。

今日も水銀灯が上がりましたね!短い夏を堪能したいですね!店の方は、やや落ち着いた感がありますが、金曜日に大きな山を向かえますので油断は禁物です!!『土日に試合』と言うのが結構ありまして、それに向けての新規ユニフォームから追加ユニフォームまで、金曜日入荷の金曜日納品と言うのが目白押しなので、時間活用がポイントになりそうです! 

さて、今日は地元の【緑陽台エンジェルス】野球少年団に出向きました。キャッチャー防具の点検です。そういった事も無料サービスにて見ています。今回は、『新しく購入する必要なし!』と判断させて頂き、ゴムバンドのみの交換で大丈夫でした!グランドでは先生が内外野に別れてノックを打っている所です。ジャージ姿の先生に日本ハムファイターズの帽子をかぶった子供・・・久方ぶりに【野球の原点】を見ました!『これも野球だ!』と強く感じました・・・私の小学校時代は、ようやくあちらこちらで野球少年団が発足した頃で、六年生の時に初めて試合をした時は、ジャージに運動靴でした┐('~`;)┌

あれから30数年が経ちますが、随分と野球用品等も進化したと思います。スポーツの究極は【勝敗】もしくは【体力作り】だったり【仲間作り】だったり、色々な要素があると思います。特に少年団活動においては顕著な所でしょう・・・強いチームの共通点は『指導者・子供・父兄が三位一体』になっている事です。この強固なトライアングル体制が強ければ強い程、チームは強いですね・・・そして、一、二年は余韻が残り、そこそこの成績を残しますね!!まあ、これらは私独自のベクトルで結論を出した事なんですがねσ(^_^;)?   

「野球って本当にいいものですね~」(-||-)合掌

今日も暑かったですね!!  昨晩アンダーアーマーの半ズボンを自ら購入したので、営業に出る夕方までは、それを履いて頑張りました!  

士幌高校野球部監督さんが来店され『うちのピッチャーも見にきてくれ!』と言われたので、テスト明けの来週に行ってきます。  指導とまではいかなくても、その子の為、そしてチームの為に少しでもお役に立てれば本望です。気をつけなければならないのは、一方的に技術の押し付けだったり、短所ばかりを見つけての矯正等は避けたいです。生徒とコミニュケーションを取り、『二つの耳に一つの口』で辛抱強く愛情を持って接しなければ自己満足の指導で終わってしまうので・・・。なので、その子の置かれている状況・環境、そして現在の能力と潜在能力、理想の野球人像を確認し、それらを網羅した上で指導に入る様にしています。やはり、マンツーマンなので、効果はあると思いますし、【きっかけや気付き】があっただけでも次に生きると思います。 

さて、午後からミスターエイトマンが来店し【ダルビッシュモデル】のグローブを購入してくれました(⌒0⌒)/~~彼は地肩が強く運動能力にたけているので、キャッチャーから内野手から何でもこなしてしまう万能選手です!出会ってから15年近くなりますが、今では【いぶしぎん】の渋い選手として活躍しています。「俺も後一、二年かな?」なんて言ってましたが、『40歳からのマスターズ』、『60歳からのシニア』とまだまだ野球は出来ますからね!あと四半世紀は辞めさせないよσ(^_^;)?

今日は朝から暑かったです!店のクーラーが壊れたので大変です!朝一は年中野球の樽見監督が来店し、車検に入れる車を引き取りにきました!明後日水曜日に札幌ドームで行われるファイターズvsジャイアンツ戦を観戦に行くそうです・・・羨ましい(⌒0⌒)/~~

昼前には年中野球の関主将が来店してくれました。丁度私と一回り違う今年33歳の働き盛りです!野球の知識も豊富なので、彼から学ぶ事も多々あります。 

さて、今日の写真は地元の中学校二年生です。現在は外野を守っていますが、秋にはエースになる子です。お父さんが道日大(現・道栄)を出ていて、この子のお兄さんは今年旭川南に進学した野球一家なんです。昨日の試合でキャッチボールをしている姿を見て『投げ方がおかしいから今晩見て欲しい!』とお父さんから相談があり、外でキャッチボールをしてもらいました。

案の定、肘・肩が痛いと言う事でして、この子の問題は腕の使い方だったので、そうならない為のトレーニング方法と、ポイントを伝えました。いわゆるアーム投げの様な癖が残り、そこにコントロールを良くしようと肘が縮こまり、小手先で投げていました。この子とお父さんに言ったのは、『まだまだ伸びる素晴らしい素材の持ち主なので、小さくまとまらないで下さい!投げる時も、振りかぶって大きく胸を張って勇ましく投げて下さい!』と言いました。一年生の時に遠投78mだったのが、今は70mも投げれなくなったと聞いて、そうアドバイスしました!

お子さんも、お父さんも『ポイントを掴んだ!きっかけを掴んだ!ありがとうございます。』と言って、ニコヤカに店を後にしました。トンボの季節が来るのが楽しみです。\(^_^)(^_^)/

日曜日の今日は気温もグッと上がり野球をやるには最高の天気となりましたね! 中学軟式野球十勝支部予選も順調に二日目を迎え、下音更中学が昨日に続き今日も8-0で勝ち14日・土曜日の準決勝に駒を進めた様です。

今度の土曜日は社会人軟式野球・高松宮賜杯の十勝支部予選が伏古別球場で行われます。【年中野球】は第一試合で【SP・BONZU】さんと対戦です。また、社会人硬式の【帯広倶楽部】さんは全日本選手権の北海道予選に出場する為、栗山球場へ遠征です。           

しかし、今日は暑かったですね!写真の様に修理~型付けまで、汗だくになり熱く頑張りましたゞ(`')、シーズン突入と言う事で、特にミット類や少年用が目立ちます。そして、ナイターソフトもスタートしたのでソフト用のグラブ類が売れてますね!シーズン真っ只中を痛感致します! 

今日、花の三八会のメンバーが顔を出してくれました!今月中に一度定例会議をしようと言うので、大賛成(^0_0^)って事で話がまとまりました!高校野球の夏の支部予選も二週間後の22日からスタートします!アッというまに時は過ぎますからね!『一事が万事』の精神で頑張って欲しいです!! 

 

昨日の雨とは打って変わって青空の好天となりました!今日から中学軟式の春季十勝大会が始まりました。各方面を勝ち進んだチームが今日・明日・来週に渡り、十勝No.1を決める決戦です!!午後から少し時間を作り地元の町営球場に足を運びました。第三試合が下音更中、第四試合が音更中の登場です。

下音更中のエース高村君は先発しましたが、制球が定まらず四球が目立ちましたね。久しぶりに登板を見ましたが、少しフォームを変えたのでしょうか?顔の位置と肩の入れ方、腰のひねりが一連の動作になっていなく、力も入り過ぎてボールが高めに浮いていましたね・・・もし、球速を増す為にそうしているのであれば、現状は球速は問題ないので、球速よりも球のキレとコントロールを重視した投球を心がければ、もっと楽にアウトを取れると思います。私も中学の頃はスピードボールにこだわり、三振取る事ばかり考えて自滅していった苦い経験があるので、高村君には、普段通りで七、八割の力で投げてくれればいいと思います。

       

昨日ハタケヤマのキャッチャーミットのラベル交換で登場した岡田君は、終盤三番宮原君を塁においてレフトスタンドにツーランホームランをぶちこみました!前の打席でもレフトオーバーのツーベースを打っていて、雰囲気を感じました・・・一時スランプの時と比べて、打席でタメが出来ましたね。球を呼び込んで打てていたのでツボにはまれば、レフトオーバー間違いないですね!それは、前の打席で追い込まれてから、ストライクからボールに逃げる変化球をファールに出来た時に感じました。去年までなら迎えにいって空振りの三振だったでしょうが、右足に重心が残り、最後までボールを見る目が養われてました。成長してますね!!     

この春季大会を優勝すると全道大会→全国大会と繋がります。全国大会は横浜スタジアムとの事なので頑張って欲しいです!!

今日は朝から雨降りです。という事で、朝から農家のお客様の来店が相次ぎました。そして、昼からは『農村対抗ソフトボール大会』用にとソフトバットを買い求めるチームの方が目立ちました。一挙に五本くらい売れてしまい、【年中ソフト】の店?と思わせるくらいの勢いでした。

さて、今日の写真は『こだわりのワッペン』です。世界でたった一つのオリジナル商品を求めるお客様が増えています・・・キャッチャーミットはハタケヤマの軟式・エコロジーブラウンなのですが、ラベルを【HSW・6月版】に張り替えを望まれました。こちらのお客様は、昨秋の軟式全道中学で優勝したチームのキャッチャーで、ミット・スパイク等をサポートさせて頂いております。明日から春季十勝大会が始まるので、秋・春連覇を目指して頑張って欲しいです!    

アンダーアーマーのバッグは、『ワークボーイズ』の選手のです。なんせピッチャー・キャッチャー・サード・外野とオールラウンダーの為、たくさんのグローブを持ち運びしないと駄目なので、大きなバッグを選択しました。このバッグは直接刺繍が出来ないタイプなので、ワッペンを作りミシン縫いをして完成させました!   

 ロイブルのキャッチャーヘルメット・つば付きは『帯広松下電工』さんの新人キャッチャー分です。社名が代わり、『National』を使わなくなるので『Panasonic』だけとなる様なので、この【Np】のマークも一年足らずの幻のマークになるのでしょうかね?

第3回丸山杯兼第37回支部長杯の決勝戦は朝五時半プレイボールにて帯広の森平和球場にて行われました。

六花亭レッズさん相手に初回からクリーンアップの集中打等で3点を先制!中盤、終盤にもランナーをためてはタイムリーヒットが出る等、打線が爆発!六花亭さんの右の本格派竹ヶ原投手、サイドハンドの米津投手から五回で8点を取り、投げても寺澤が五回裏の1点に抑え、8-1のコールドゲームにて年中野球としては、この大会の初優勝を飾る事が出来ました。

選手の皆さん、審判・連盟の皆さん、毎日早朝よりご苦労様でした!

 

 

準決勝 vsマテック

5-1で逆転勝ち〓
   1 2 3 4 5 6  計
マ 0 0 0 1 0 0  1
年 0 0 0 0 5 X  5

4オ 二死よりレフト樽見の捕球失→右適打により一点失

5ウ 沈黙していた打線目覚める。
二死より
①二 六日市 四球
②右 寺沢   死球
③投 前野   左直安
④一 横山   右直安
⑤三 水口   中越三塁打
⑥遊 鈴木  二球目捕逸

により一挙五点を奪い逆転勝ち。

 

朝野球・支部長杯兼丸山杯の準決勝が行われましたが、年中野球は逆転勝ちをおさめ、明日六花亭レッズさんと対戦します。去年はこの大会で準優勝しているので、今年は是非とも優勝したいところです!選手の皆様は連日早起きご苦労様です。明日も頑張って早起きして祝勝会をやりましょう!

今日は昼から天気が良くなりましたが、朝はストーブが必要でした!最近は、そんな感じですね・・・。だから、朝は長袖Vジャンが必要なのですが、昼からはVジャンを着ていると汗をかいてしまう始末ですφ(゜゜)ノ゜

今日はグラブ型付けのオンパレードでした!少年用に始まり、硬式内野・外野・キャッチャーミット・・・そしてネット販売のお客様も黒いキャッチャーミットでした^_^)/▼☆▼\(^_^)こういう日は珍しいのです。グローブは黒が一番硬いんです!それは、革を染める上でコーティングをする関係でそうなります。逆にオレンジやタン等は柔らかい部類ですね。同じ品番のグローブでも、そういう事が多々あります。

また、型付けの時にグローブの土手紐を抜いて、パンヤ(芯)を出してみると、そのグローブの正体がわかります。やっぱり【メイドインJAPAN】に限りますね!!受球面の裏にグリスオイルが塗られていますが、それも生産国や工場によって随分違うものです。私なんかはメーカーとかにもバンバン【もの申す】タイプなので、変な商品が入荷したら、即電話です!『うるさい店主だな!』なんて思われているでしょうが、妥協出来ないものは黙っていられないタイプなのと、白黒ハッキリさせたいので、取引先には【やっかいもの】に見えるでしょうね(-∀-;)

今日は私の45歳の誕生日なんです(*^^*)改めて活字にすると「45歳なんだな~」と思いますが、実感がわきませんね(^_^;)気持ちも体力も独立した37歳の頃と変わらないんですがね・!・変わったのは体型・体重ですかねf(^ー^;まあ、一つの区切りとして大切な一日と捉え、明日からまた、淡々と仕事をこなしていきます!!

今日の写真は【花の38(サンパチ)会】のメンバーのファーストミットですが、持ち込まれた時は真っ白な状態でしたが、乾燥させて青色に染めた状態です。更に乾燥させて再度染めて納品の予定です。こちらのお客様は釧路工業高校出身でして、昭和54年の一年生の時に甲子園に行きました。当時の北・北海道は持ち回りでして、稚内大会で、私の学校も十勝支部代表として出場したのですが、旭川龍谷高校にコールドで負けてしまいました。当時は専用のバスもなく、一年生の私は荷物片手に電車で一日かけて稚内入りしたのを覚えています!今から29年も前の話です。

しかし、こうして年月を経てファーストミットのお客様と縁があってお付き合い出来るのも【野球ならでは】かと思いますが。いくつになっても一生懸命やってた事は思い出として残ってるものですね^_^)/▼☆▼\(^_^)

今日から6月ですよ!それにしても寒いんです・・・朝晩ストーブが必要です(-_-;)

そんな寒い日曜日、町内の中学校は体育祭でした。と言う事で、来客も少ないと見込み、朝からエプロン姿で職人家業に専念しました!遠く中標津高校の監督さんから依頼があり、久保田スラッガーの内野手用グローブを久保田式湯揉み型付けにて仕上げました。また、苫小牧からもグローブ修理が入る等、感謝の一日でした。

昨日は小樽水産高校野球部様が十勝入りし、江陵高校さんとのゲーム後に来店してくれました。今年は一年生が14名入り、一度に店に入れないので順番に入ってくれました┐('~`;)┌あいにく天候が今一だったのですが、今日は緑陽高校さんと三条高校さんとのゲームを終え帰られた様です。夏の支部予選は22日から開始する支部が多いです。オリンピックの影響で、約一週間前倒しとなりました。三年生においては集大成の大会です。この日の為に、雨の日も雪の日も頑張ってきたと思います。

舞台は整いました・・・あとは、最高のパフォーマンスで完全燃焼してください・・・【全球入魂】あるのみです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今日は寒い一日となりました!明日から6月だと言うのにストーブが必要です(-_-;)    朝野球も寒い中行われ、【年中野球】は三回戦で【サンライズ】さんと対戦し、0-0のまま決着がつかず、抽選にて勝利したと、樽見監督から朝一メールが入りました。

実は、昨日は円山球場を出たあと、岩見沢方面を回ってきたので帰社時刻は8時くらいでしたが、本日お渡しするお客様の型付けや、他にも加工があったので、結局夜中になってしまい、朝野球の応援は行けませんでした。正直、今年は一度も朝野球の応援に行けてません(~_~;)      

さて、本日の写真は【中札内村役場】様の勝利の雄叫びです!新規ユニフォームも納期まで間に合いまして、今日が官公庁の大会との事で、『新しいユニフォームを着て勝利しました!!』と、ミスターYさんより写メールが届いたのです。いや~良かったです!やっぱ、ユニフォームを納めたチームが勝ってくれるのは、自分の事の様に嬉しいものです!

今日は一回戦と二回戦を勝利したとの事なので、明日の準決勝と決勝も頑張って下さい(^0_0^)

「白樺学園高校」VS「東海大四校」その2

六回裏試合は動いた。
先頭バッターがセンター前ヒットのあと、代打に帯広出身一年生西嶋大地が起用される。送りバントが野選となり無死一、二塁。ショートとレフトの間に落ちるボールをショート中田が取り損ね東海はこの試合初めて勝ち越す。しかし、白樺田甫は立ち直り後続を断ち切る!

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4-3で東海に軍配!】

最終回白樺は三番川田が内野安打で出塁するも、後続が断たれ一点の壁を克服出来なかった!東海の好投手伏見は立ち上がりこそ制球がばらついたが、二回~八回まではパーフェクトに押さえる完璧なピッチングで強打の白樺打線をヒット四本に抑え完投し【ベスト4】一番乗りを果たした。 白樺学園は初回の3点を先取し、試合の主導権を握ったか、二回以降は東海大四校のエース伏見に三振と内野ゴロの山を築かされ、涙を飲んだ。
「白樺学園高校」VS「東海大四校」その1

今日の札幌円山球場は雲一つない青空に恵まれました。春の全道大会も三日目を迎え、白樺学園高校は東海大四校と対戦です。

先行は白樺・・・初回の初球をトップバッター羽馬がセンター前ヒット、二番安田が送れず三振。左の川田も三振するが、四番杉本がツースリーから粘り一、二塁間を綺麗に抜くライト前ヒットで先制!宮崎死球、中田四球で満塁→七番左の丸尾が思いっきり引っ張りライト前二点タイムリーで一挙三点を上げる。

一回裏、白樺先発宮浦は制球が定まらず2つの四球とレフト前へ落ちるポテンヒットで一死満塁のピンチを迎えるも東海大四校は五番がキャッチャーフライ、六番一年生ファースト十勝出身仙丸が三振を喫し無得点。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

試合は三回裏に動いた!東海はヒットのランナーを一塁において、四番キャプテンでキャッチャーの佐々木がレフト中段に入るツーランホームランで二点を返す。

白樺は制球の定まらない宮浦に変えて二年生右の本格派田甫を四回裏よりマウンドへ! 順調に進んだ五回裏、二死よりヒットと四球で一、二塁よりレフト前ポテンヒットで東海は同点に追い付きグランド整地を挟み、中盤~終盤へと進みます。

昨日は徹夜で円山球場まで走り、途中で車を止め仮眠しました。今となっては、どこに止めてどれくらい寝たかは『全く記憶にございません。』って感じです。球場の駐車場は満車で近くの円山動物園に駐車しました。球場に着くなり【両チーム挨拶!】のアナウンスが入り、慌てて実況の段取りをした次第です。まして、展開が早く試合実況が追い付いていかないくらいでした。幸い【SSK】さんが隣に来たのでスコアを書いてもらい、早い展開の実況を送りました。開幕ゲームにふさわしい息詰まる展開でした。両チームに大きな拍手を送りたいです。         

さて、今日の『クボタスラッガー・オーダーグローブ』は、【ミスターY】さんの作品です。実に【作品】と言うのにふさわしい商品です。今までmizunoグローブしか手にした事のなかったお客様でしたが、今回私の熱い接客でクボタを使用して頂く事になりました。写真ではわかりませんが、通常の外野手用より【1cm】大きくした完全オーダー品です。これより【久保田式湯揉み型付け】をして、より久保田の良さを引き出そうと思います。  

  

(注)最近【湯揉み型付け】なるものが横行しておりますが、当店は【久保田式湯揉み型付け】を推奨しております。【久保田式湯揉み型付け】は全工程が100としたら、湯につける工程は3~5程度の事で、湯に付ける事は全く重要視するに値しません。大事なのは仕込みであり、湯上げ後の揉み方や形の整え方です。最近特に【まがいもの】が横行しておりますのでご注意ください!

『岩見沢農業高校』vs『白樺学園高校』 延長戦!

十一回表白樺は七番丸尾三振。八番好投した宮浦に変わり二年生木川が四球。木川に変わり代走二年生森。九番椎名が送り二死二塁。一番羽場がセンター前ヒットで二塁ランナー森が生還し勝ち越し。すぐに一塁ランナー羽場が二盗→ワイルドピッチにて羽場が三塁へ。二番安田がライト前へタイムリーヒットを放ちこの回2点目を上げる。

三番川田ピッチャーゴロ。白樺は3-1 とリードして十一回裏へ。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

十一回裏白樺はピッチャーを二年生の田甫に交代。岩農は四番山崎レフト前クリーンヒット。五番二口はレフトへ大きなフライを打つも白樺川田が好捕。
六番島田の時にワンツーからヒットエンドランを試みるももファール、そのあと空振り三振。七番石田がセンター前ヒットで続き二死一、二塁。八番キャプテンでキャッチャーの五十嵐ワンボールのあとを強振するも青空に届くくらいの大きなキャッチャーフライとなり試合終了。

開幕ゲームにふさわしい試合となりました。
『岩見沢農業高校』vs『白樺学園高校』 最終回!?

九回表白樺は七番丸尾セカンドゴロ。八番宮浦センター前のクリーンヒット。九番左の椎名がセフティ気味のバントをし、ヘッドスライディングで一塁もセーフとなり一死一、二塁。

一番羽場の時に岩農は三年生エース右の長身本格派高橋をマウンドに。羽場のツーツーよりワイルドピッチで二、三塁に。ツースリーのあと死球にて満塁。二番安田セカンドゴロにてホームのみフォースアウトで二死満塁。三番左の川田ツースリーよりの六球目の高めのややボール気味の球を叩きレフトフライにて無得点。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

九回裏岩農は二番伊藤に代打三年生村山を送るも三球三振。三番先程マウンドに上がった高橋ライトフライ。四番山崎レフト前ヒットで二死一塁。五番佐藤友紀に変わり代打三年生二口がはいる。ストレートの四球で二死一、二塁。六番島田ツーツーよりの高めのストレートを振らされ三振。遂に延長戦となりました。

円山球場は青空が広がり気温も20℃くらいでしょう。両チームの投手が粘り強く頑張っております。

・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

十回表白樺は四番杉本セカンドゴロ。五番宮浦セカンドゴロ。白樺強力打線も岩農エース高橋の速球に押され気味です。六番中田三振にて無得点。

十回裏岩農は七番石田レフト前ヒット。八番五十嵐送りバントにて一死二塁。九番羽廣の後頭部近くに死球を与え臨時代走が出て一死一、二塁。白樺ピッチャー宮浦は球が抜けてきている様に見えますが、テンポ良く強気で攻めの投球をしています。岩農は一番前田が右へライト前にポトリと落ちるポテンヒットで一死満塁。二番先程代打で出た村山がそのままサードに入り打席が回ってくる。高いキャッチャーフライで二死満塁。三番ピッチャー高橋はショートゴロ。白樺ショート中田からセカンド椎名に渡りスリーアウト。

この回も無得点となり延長十一回へ!