店主日記 ~Diary~

5540

朝方の十勝は雷や豪雨で、「旭川はどうかな?」と天気が心配でした。やはり、旭川もパッとしない様で、試合をするかしないかの判断が出たのが午前8時45分でした。そこから準備をして出発しました。準決勝第二試合・午後一時開始が早まり12時45分にプレイボールとなりました。準決勝第二試合は去年と同じ顔合わせです。白樺学園も旭川実業も全校応援の盛り上がりです。

今日からテレビ放送となり、高校野球ファンは釘付けとなっているのでは?白樺学園は先制、中押し、ダメ押しと理想的な試合運びで6点を上げ、旭川実業を最終回の1点に抑え、決勝戦進出を決めると共に去年のリベンジを果たしました。  白樺学園は今大会当たりの出ないサード安田を九番に下げ、逆にラッキーボーイ的存在の椎名を二番に上げたのが正解となり打線も繋がると共に安田にも当たりが出ました!また、左の川田が不調なので3打席目に左の増野を器用し、それが見事に的中!ランナーが一、二塁の場面で今大会初打席の左の増野は初球を思いっきり引っ張り、打った瞬間鋭い打球がいい角度でライト頭上を襲い、見事なスリーランホームランとなりダメ押しの6点目のホームを踏んだ! 

好投手を率いる旭川実業の2人の投手から二ケタ安打を放った白樺学園は打線が上向きなので、明日の北の横綱戦に真正面からぶつかって完全燃焼してもらいたいです!                       

試合終了後には、電話やメールが殺到しました・・・「色々な人が応援してくれているんだな!!」と感じました。さあ、片道200Kの道程を帰りますが、今日は口笛にて軽やかに帰ろうと思いますo(^o^)o♪

連休明けの火曜日は朝から冴えない天気でした。しかし、朝一で花の三八会ヒゲの幹部が朝マックの差し入れと共に登場しました!!もう一人の幹部も登場し井戸端会議となりました。

実は8月2・3日に中学校の新人戦の交歓試合をするのです。花の三八会が主となり音更町内の先生方と協力し開催する事となりました。今回は9チームでの規模の小さい大会です。町内三つの中学校のグランドに3チームづつを振り分けリーグ戦です。二日目もチームを入れ換えてリーグ戦です。計4試合出来る事になります。新人チームにおいては、良い経験になると思います。                       

火曜日は練習が休みのチームが多かったせいか修理や型付けが頻繁に入りましたね・・・緑陽高校の生徒がファーストミットの型付け依頼に来ました。「学校から支給されたM社ですけどやってもらえますか?」と・・・「勿論やりますよ!ファーストミットは土手芯も削る新な型付け方法で・・・」等と説明をして承りました。                  
    

スパイク修理は金具交換や横の破れ等の依頼が多かったです。いつも「そろそろ買った方がいいですかね?」と相談を受けるのですが、「まだまだ直せばはけます!最悪、天候や足場の悪い時にはけばいいと思います!」と言った対応をします。そんな対応の繰り返しをしてきたので、最近ではお客さんにも浸透し、売る足数より修理の足数が増えましたね。エコの時代でもありますから重要な事と位置付けしています。 

さて、天気が回復しないと高校野球の準決勝が心配ですね!

旭川スタルヒン球場に着くと、間もなく【音更高校野球部】の生徒達も観戦に来ました。そこに、去年まで【帯広緑陽高校野球部】監督の小田中先生(現旭川農業高校女子バスケット部監督)も見えました。             

試合は午前十時半に白樺学園の先攻でプレイボール。初回にトップバッターのキャッチャー羽馬が初球を叩いてセンター前ヒット→パスボールと内野ゴロで一死三塁→三番左の丸尾が強引に引っ張りファーストゴロ→その間に俊足羽馬が先制のホームを踏む。一回裏釧路武修館はトップバッターが死球→二つの犠打で一死三塁→四番がセンター前タイムリーヒットで同点!

三回表白樺椎名がショートゴロエラーで出塁すると、羽馬、丸尾のツーベース等で二点追加!三回裏武修館は一死一塁より六番佐藤が左中間ツーベースで一点を返す!五回表白樺羽馬が左中間へのソロホームランで再び点差を広げ4-2と白樺学園がリード!武修館は五回以降も毎回の様にヒットのランナーを出すも決定打が出ず点数が取れない。

一方白樺学園は六回にもそつのない走塁で相手のエラーを誘い二点追加!結局、この二点がダメ押しとなり6-2で白樺学園が勝ち、6年連続の準決勝進出を決めた。

終って見ればヒット数は白樺学園が七本に対して武修館は十本と上回っていながら、チャンスに一本が出なかった。特に二回裏のノーアウト満塁での無得点が響いた。逆に白樺学園は初戦同様少ないチャンスをものにし、走塁も含めた機動力が一枚上だった。守りにおいても、武修館は三つの失策に対し白樺学園はノーエラーと堅守が光った。特にショート中田のファインプレーやセカンド椎名の固い守りが印象的だった!       

音更高校野球部は旭川東栄高校と練習試合をしてから帰るとの事。士幌高校野球部は【ラーメンよし乃】を食べて帰るそうです(^^

今日は朝、士幌高校に集合し旭川に向かいました。途中『年中野球樽見監督』よりメールが入りました。あさ野球『連盟旗杯』の結果です。相手は平均年齢二十代中盤の若いチーム【勝興寺】さんです。【帯広農業高校野球部OB】のチームです。

試合内容は乱打戦となった様です。両チームとも毎回ランナー、毎回得点の凄い試合となり、5対5で迎えた四回に一挙に4点取ってゲームを決めたそうです!結局五回時間切れにて9-5で勝ち、不敗神話は続いております(^3^)/いつになく得点したので終盤は疲れから声も出なくなったとの事です。写真は疲れ切った中のグランド整備と五回を投げきった佐々木優人投手です。

静かな日曜日ですね・・・。今日は午後から店に出ました。大会が終わったり学校祭が終わったりで、自宅でゆっくりしている感があります。       

昨日の中体連全十勝大会は札内東・糠内中学が大樹中学に1-0で勝ったようです。二回に札内東・糠内中学はヒットのランナーを犠打で送り三盗、そのランナーをスクイズで返し虎の子の一点を守りきった様です。私は旭川入りしていたので観戦出来ませんでしたが、花の三八会の幹部2人が見に行った様です。昨日の夜にミスドを差し入れしてくれて、そんな話をしていました。

札内東中のピッチャーは評判通りの好投手、そしてショートも俊敏な動きで内野の要として優勝に貢献したとの事です。  一方敗れはしましたが、大樹中のエースも投手兼四番としてチームを二年連続で決勝まで引っ張った事は優勝に値します。それと、大樹中の指導者が素晴らしい方なんです。私も何度かお会いしていますが、去年・今年と良く鍛えてきたと思います。指導者あってのチームだったと言っても過言でないでしょう!!大樹中のピッチャーの進路が気になる所ですね。      

今日はエプロン片手に職人になりました!特にスパイクの再生に励みました。皮底のスパイクはサイズが小さくならない限りは修理や金具交換をしてでも履く事を推奨してますので、買うときは慎重に決めてくださいね!

朝方ハッキリしない天気もプレイボールの午前9時には天気も回復しました。白樺学園の先発はエース宮浦君、帯広工業の先発もエース平尾君です。互いがチームを知り尽くしているのでしょう・・・キャッチャーのインサイドワークや外野の守備位置も徹底的に研究している感じです。白樺学園宮浦君は威力のあるストレートと変化球を盛り込み良い立ち上がりです。帯広工業平尾君も横手からの投球と相手のタイミングをはずす見事なピッチングが光ります。       

試合が動いたのは三回表白樺学園の攻撃・・・八番宮浦がレフト前ヒットで出塁し安田が犠打、一番羽場が初球を思いっきり引っ張りレフト線へのタイムリーツーベースで先制!一方帯広工業も三回裏七番田中がセンター前ヒットで出ると平尾が送り、一番菅野がライト線へ同点のタイムリー!! やや流れが帯広工業に傾きかけた五回裏、一死より八番平尾がショートエラーで出塁→九番山口もセンター前ヒットで続き、一番菅野がタイムリーヒットで帯広工業が勝ち越し!!     

終盤の八回表白樺学園は一死より二番椎名がこの日三本目のヒットで出塁→二盗の時にキャッチャー川口がセンター方向へ暴投し椎名は一挙三塁へ→三番丸尾が倒れるも、二死から四番杉本がセンター前へ同点タイムリー!!八回裏帯広工業はヒットのランナーを犠打で二塁に進めるも後続が打ち取られる。   

最終回白樺学園は一死から七番中田がセンター前ヒット→守備位置の深かったセンターの動きを見て中田は一挙二塁まで走る好走塁←←←(実はこのシーンですが、昔プロ野球日本シリーズのジャイアンツvsライオンズ戦で、一塁ランナーの辻選手がセンター前ヒットで、クロマティの緩慢プレーを見て、一挙ホームまで走り込んだシーンを思い出しました。)  ランナー二塁で平尾がボークをして一死三塁→八番宮浦のピッチャーゴロを一塁へ暴投し白樺学園が一点勝ち越し!! 九回裏帯広工業は八番からの打順で、三者連続三振となりゲームセット!!約二時間に渡る緊迫したゲームにピリオドを打つ。

お互いヒットは八本だったが、結果的にはエラー4つの帯広工業が自滅した形ではありますが、強打の白樺打線を要所で押さえた平尾君はナイスピッチだったと思います。白樺学園は序盤苦しみフライが多く打ちあぐんでいましたが、最後まで諦めずに集中してる感がありました。その気持ちが終盤の『追い付け追い越せ!』に繋がったのではないでしょうか!?白樺学園には帯広工業高校の分も頑張って欲しいです。                                   

 

・・・・・・旭川からの帰り道に悲しい知らせが二つ('~`;)・・・中体連の全十勝大会の準決勝で音更中が大樹中に0-2で負けたと父兄から電話がありました。束の間、共和町で行われている全日本少年軟式野球の全道大会で下音更中が3-6で初戦敗退と連絡がきました。なんとも残念です!しかし、まだ中学生です。この悔しさをスタルヒンにぶつけてください(^3^)/

今朝4時半に出発しました。小雨模様の中、旭川へ向かったのですが、途中上川の辺りで豪雨となり心配でしたが、旭川は雨も上がり空も明るくなりホッとしました。                     

球場に着くと、去年まで帯広工業高校野球部監督の小島先生にバッタリ会いました。自転車に乗って球場の回りを走ってました。今春より出身の旭川に戻り教鞭を振るってます。きっと教え子達が気になるのでしょう。現帯広工業高校の青年監督長谷部先生も教え子ですから他人事ではないでしょうね!

さあ、9時からいよいよ帯広決戦です!雨で日程変更になったのがどうでるのでしょうか???

今日は早朝より旭川に向かう予定でしたが、天気が悪くグランドコンディションの事を考え二試合のみとなりました。第三試合に予定されていた帯広決戦『白樺学園vs帯広工業』の試合は19日の第一試合となりました。9時開始なので【あさ野球】モードでの出発となります。

同じく19日は、帯広の森野球場では中体連全十勝大会の準決勝二試合と決勝戦が行われます。昨年の決勝戦の再現、『音更中vs大樹中』が準決勝の第一試合で対戦します。第二試合は優勝候補筆頭の札内東中と帯広市内唯一4強に残った帯広第二中が対戦します。    

更に19日より、後志管内の共和町と岩内町で開催される、こちらも中学校の軟式野球『第25回全日本少年軟式野球北海道大会』には【下音更中】が十勝支部代表として出場します。  他にも小学生の【白人野球少年団】がマクドナルド杯の全道大会等、19日は『熱い1日』となりそうです!

私は旭川スタルヒン球場に入りますが、携帯で電話やメールでの試合経過を気にしながらの行動となるでしょう・・・・・(゜▽゜;)

降雨再試合!

いよいよ17日から高校野球・北北海道大会がが始まりました。開幕ゲームに登場した帯広大谷高校は、甲子園四回出場の強豪旭川工業高校に0-7の七回コールドにて敗れました。

第二試合は稚内大谷高校が釧路工業高校相手に9-2の七回コールドにて初戦突破しました。第三試合は昨年のチャンピオン駒大岩見沢高校が北見北斗高校に苦戦し、2-0で北見北斗がリードしていながら、6回裏の駒大岩見沢高校が攻撃途中に豪雨となり試合は中断・・・・・約一時間様子を見ましたが、続行不可能と判断し順延となりました。

再試合は0-0の一回表からの仕切り直しとなるので北見北斗としては痛い所でしょうね。

十勝は夕方から雨となりました。ポツポツ修理が入りました。さて、18日は帯広決戦です!また、19日からは中学校の全道大会も始まり忙しくなりそうですq(^-^q)

今日は池田中学校の二年生が職場体験に訪れました。生徒の将来の夢が【スポーツショップをする事!】と言うので、私も鼻息荒くレクチャーしました!

午前中は近くのホールを借りての講義としました。生徒に「知ってるスポーツメーカーをホワイトボードに書いてください。時間は3分!!」として書いてもらった所、9社でした。いずれも大型店等で展開しているナショナルブランドはがりでした。と言う事で、当店主力の『玉澤・ハタケマヤ・ハイゴールド・ジームス・レワード』等は聞いた事もなかったそうです(^^;かろうじて、久保田スラッガーはチームに一人だけ使っている人がいて知っていました。

昼から店に連れてきた所、今まで見た事のないメーカーが一杯あるので目を白黒させて驚いていました。私は「まだまだ広げるチャンスがあるな!」と確信しました。本物をしっかりとした説明と型付けやメンテナンスにおいて伝えていけば、必ずやナショナルブランドでなくても賛同を得れると信じています。明日からも頑張ろう~っとp(^-^)q

高校野球も沖縄県代表が決まりましたね。南北海道もスタートし、いよいよ北北海道は17日に始まります。開幕試合は初出場の帯広大谷高校と強豪旭川工業高校の対戦です。

北北海道においては工業高校と名の付く所が今回4校出場します。『帯広・旭川・釧路・北見』工業です。なかなか主要都市4校が揃うのは珍しい事です。また、『帯広・稚内』の大谷高校、そして私立の名門『岩駒・滝西・武修館・竜谷・白樺学園』等、今大会は見所のある大変盛り上がる大会が予想されます。組み合わせを見ても満遍なく散らばった感じです。そんな中、二日目の第二試合に登場する白樺学園と帯広工業は十勝地区同士の初戦対決となりました。

今日の写真は白樺学園の出発風景です。約50人の部員が一台のバスに乗り込み旭川に向かいました。出発前にはグランドに挨拶をして礼儀正しい校風を感じました。私も今週から旭川に行きますが、途中【よし乃】のラーメンを食べるのも一つの楽しみとなっています。

今回は何回食べれるかな?目標は四杯ですq(^-^q)

今日は休み明けと言う事で朝からてんやわんやでした。極めつけは夜7時過ぎからのラストスパートです。新しくグローブを買いに来たお客様や、グラブ修理にスパイク修理と、メンテナンスを求めに来たお客様等、様々な対応に追われました。

商品を売っている私が言うのも変な話ですが、「グローブは欲しいと思った時!スパイクはサイズが小さくなった時!」に買う事を勧めています。野球マンとしてのグローブは【第二の手】ですから、現状のプレーが納得出来ないのは技術的な事だけではなく、気持ち的な事だと思った場合は、【第二の手】を【新しい手】に換えたくなるものなのです。『欲しいと思った時!』とは言いましたが、皆が一年足らずでそうはならないものです。お客様で50歳過ぎの紳士的な方がいらっしゃるのですが、毎年シーズンオフにグラブメンテに持ってこられます。大変愛着があって使いやすいからだと思います。元ファイターズの新庄選手もそうでしたね。

スパイクは特に『修理して履く事』を勧めています。足に馴染んだスパイクが一番です!金具を換えたり、中敷きを換えたり、縫いPだって換えれます。破れだって革をあてて縫えばいいのです。そうすれば天候や足場の悪い時の練習用として充分威力を発揮します!【高校生なら二足持て!】と言うキャッチフレーズで春先のベースボールフェスティバルでスパイクの販売をしましたが、真面目な話、一足を履き続けるのと二足を交互に履き続けるのでは雲泥の差となります。まあ、日々の手入れは大切ですけどね。大きな汚れはブラシで取り、中敷きを取りだし新聞紙を入れて汗を透いとり、乾いた状態の時にクリーナーで汚れを拭き取り、更に乾いた状態でシューズリキッドで黒く染めるとピカピカのスパイクが持続してくれるでしょう。                 

写真は【八方ミシン】での修理をしている所です。文字通り『四方八方』にミシンの針が移動する為、驚異的に仕事がはかどると共に、いかなる修理にも対応出来る様になりました!これこそ日進月歩を感じる瞬間です。

今日は日曜日と言う事で、ひっそりと店に出て黙々とスパイク修理とグラブ型付けに専念しました!そんな折、【久保田・玉澤・ハタケマヤ】から大きな段ボールで荷物が届きました。 「あれ?なんだったかな?」と段ボールを開けてみると、限定品の数々でした。  『夏休み特別限定品』が上がってきたのです。

ハタケマヤはタイガース金本モデル【2000本安打達成記念】です。25,200円ですが、プレミアム価格になるでしょうね。久保田からはTシャツです。赤・黒・紺の大人サイズで2,500円です。素材はフィットアンダー系でありながら、ルーズTシャツなので着やすいと思います。玉澤からは少年用軟式キャッチャーミットです。当、HS-WORLDと玉澤のコラボレーション企画にて限定20個のみのレア商品です。

玉澤のキャッチャーミットは玄人好みで、北は北海道から南は九州・沖縄までまんべんなく問い合わせがあり売れている商品です。今回は何度も擦り合わせをして夏休みに間に合わせた所です。いづれも海の日までには掲載していきたいですq(^-^q)

今日は朝から来ました・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/  まず朝一は花の三八会のメンバーが息子さんの中学校のバッテリー分のスパイク2足を持参され、縫いP交換と金具交換です。明日からの中体連全十勝大会に使用するので「今日の放課後まで頼む!」と言う事になりました。近くの大型店で購入したそうですが、そこでは一週間はかかるとの事だったそうです。これは「三八会のメンバーの顔を立てたい!」と思い、全ての予定を一旦立て直し修理にかかりました。釧路工業高校野球部出身ですから、やはりメンテナンスには厳しい視線を送りますね(^^;

しかし、三八会のメンバーが指摘しなければ穴の空いたスパイク┐('~`;)┌爪のないスパイク┐('~`;)┌で、明日の試合を迎える事になったと思うと虚しくなりますよね。【ナイス!三八会!】これからも頼むよ!あっ、そうそう・・・朝マックでホットコーヒーを買って差し入れしてくれました!ありがとう!!                

そんなこんなしてるうちに夕方から雨は降るわで悪天候!そして、グラブ修理や縫いP取り付け等、終わりがないくらいの連鎖となり、電話もメールも対応出来ないくらいのパニックでした。お詫び申し上げます 。m(__)m ペコペコ

明日、皆さん頑張ってねっo(^_^)○ ファイト!

出張明けの今日は耳鳴りが止みません。飛行機に乗った次の日とかはフワフワ感が残り、地に足が付いてない感覚です。  週末は中体連の十勝大会!来週13日からは高校野球の南北海道大会!17日からは北北海道大会!と、決戦ウィークが続きます。いわゆる三年生においては【最後の夏!】と言った所でしょう。                 

8月2日・3日の土日に中学校一、二年生の新人大会を企画しました。これは花の三八会が中心の、音更町連合後援会が主となり企画したものです。ゴールデンウィークに開催した第一回年中野球杯までの規模ではなく、8チームによる仲間内の大会を企画しております。当社としても、日頃お世話になっている学校や生徒への恩返しと考えております。   

今日は近所の駒場中学校の生徒が個人指導を求めて6時過ぎに来店したのですが、【HSW】の【ダークグリーン】のグローブをオーダーしに来たお客様や、遠征バッグのショルダー部分の修理をしに来たお客様がいたので、夜8時過ぎに来る様に言いました。再度来店したので30分程ですが投げ方等を指導しました。帯広倶楽部さんがシーズンオフに向けて『指導者を中心』とした講演を企画しているので今から楽しみです。

その帯広倶楽部さんの新人さんからオーダーを頂いたのが赤いショート用グローブです。これから仕込みをして来週には渡す予定です。キャッチャーミットは北北海道大会の旭川スタルヒン球場でデビューの予定ですが、まだ完璧な型付けが完了していないので、急がないといけませんね。  

 『耳寄り情報』・・・久保田スラッガーより【金本モデル】の手袋とリストバンドが限定で8月に発売になります。今年は【サックスカラー】の爽やかなイメージです。去年はピンクで、価格が定価より高く売られる『プレミアム価格』となりましたが、今年は去年以上の色彩なので、間違いなくレアな商品間違いないでしょうね!!

手袋もリストバンドも限定発売なので、予約分だけで完了する可能性があるので注意してくださいね。当店は定価より絶対に頂きませんが、売り切れの場合はお許しくださいね(~_~;)

無事到着!

やはり北海道がいいですね!普通に空気が美味しい!空が綺麗!そして何より水道の水が美味い事です。

夕方には通常の業務に戻りまして、白樺学園さんに顔を出しました。十日後くらいに控えている北北海道大会に向けて入念に調整と言った所でしょうか・・・奇しくも一回戦が十勝勢同士の帯広工業さんと言う事で、くじのイタズラですかね!?

北北海道大会には16チームが参加します。 4つ勝てば甲子園です。今年は第90回の記念大会なので、例年以上に盛り上がると思います。
東京の朝!

昨日は業界の人と食事をし、ホテルに戻りました。27Fから見る東京は圧巻です。

今朝、朝野球があって【連盟旗一回戦】vsバーサスさん相手に勝利したと樽見監督よりメールが入りました。

写真右は四回をノーヒットに抑えた佐々木優人投手と残りイニングを投げた舘内君です。
東京にて!

本日、東京に入りました。2009年・春夏物のアンダーアーマーの展示会です。
思ったより暑くないです!
来春の新製品発表とあって全国からバイヤーが続々と入店してきています。アンダーアーマー2009は、ジャージやシャカシャカにも力を入れています。目新しいものをゲットしたいです!!

その後、無事アンダーアーマーの展示会を終え都内で元プロ野球選手と会い【HSW】ブランドのグラブ紹介をしました。軟式グローブを手にして『硬式みたいだね!随分革質がいいんだね!』と大変好評でした!

『一個買うから頂戴!』と言われ、【Hs】ラベルのショート用スリム型を購入して頂きました。球だけではなく、決断も早いですね!(^O^)

今日は昨日と打って変わって灰色の曇りです。気温も控えめなので、せめて気持ちだけは熱くいきたい所です。月曜日は荷物の嵐ですね・・・佐川急便のドライバーさんとは【アイコンタクト】で荷物の個数がわかります_(^^;)ゞ  また、月曜日は電話も多く、コードレスホンを左耳に、金槌を右手に持ちながらの対応です。あれもやりながらこれもやる!って感じでアッと言う間に時間が過ぎます。

さて、スパイクの金具交換や中敷交換の必要性が浸透し嬉しい限りです。特に、釘打ちの金具は交換出来ないと思われている方が多かったのですが、何度でも交換出来る事を伝えてきたので、金具の先の溝がなくなりかけてから持参される方が増えました。金具交換においては以前ですと、金槌で釘を叩いて取り付けていたのですが、革底だと抜いた釘の穴が大きくなっていたり、革底が故に底が歪んでいたりで、満足いく交換が出来なかったのが正直な所です・・・。

しかし、【リベットマシーン】と言う機械を導入してから、垂直に圧力をかけて取り付ける為に、穴の大小や歪み等をもフラットにする威力を発揮してくれてから、数倍出来上がりが良くなりました。当店では、スパイクを購入されたお客様の金具をキープしております。お父さんがスナックでボトルキープするのと同じ様にです。なので、朝一持参されても放課後まで間に合うのです。                   

今日の写真は【HSW】のグローブです。黄色の方は高校生の投手用です。レモンイエローに最新のウェブにて作りました。ラベルはスクール色の紫色でまとめてみました。本日より型付け加工に入ったので間もなく完成です!紺/白の方は軟式です。こちらのお客様は函大有斗高校出身で、十勝に就職されて現在は朝野球チーム【よりみち】さんのショートとして活躍されています。今年のよりみちさんが強いのもうなずけますねo(^o^)o     

さてさて、現在【ダークグリーン】色のグローブを発注するのに色合いや形を思案中です・・・週末までには工場へ発注したいので、便乗して【ダークグリーン】で作ってみたい方はお問い合わせ下さいませ。

今日は暑かったですね!30℃くらいになったのかな?久しぶりに公式戦の少ない土曜日でしたので、店にいて日頃たまっている業務を進めました。

夕方頃から夜にかけてラッシュでした。硬式五個、軟式三個が売れました!サタデーナイトフィーバーです!久保田5・NIKE2・玉澤1です。やはり絶大な久保田人気です。中学三年生と高校一年生が目立ちました。早くも『ベースボールスクール』の申し込み依頼も来ました。考えて見れば中体連十勝地区予選が今月19日で終了。8月の盆前に中学三年生の選抜が終了。その後にスクールがスタート!と言う流れですからアッと言う間に始まりますね_(^^;)ゞ

今年も帯広倶楽部さんを中心としたスタッフで、約7ヶ月間のスクールですが、今年は例年以上に綿密な計画を立てて金の卵の育成に成就したいと思います。