店主日記 ~Diary~

5540

今日は日中太陽さんも顔を出しました。S木の横に乗り帯広の森野球場に入りました。高校野球十勝支部予選においては、郡部校や新一年生の活躍等、驚きの春一番を感じさせてくれます。

球場では三八会のメンバーと観戦しました。丁度メンバーの息子さん達が高校球児の年頃なので、応援にも力が入ります。

この春は新一年生の活躍が目を引きます。帯広北サードO塚君、音更キャッチャーS木君、大谷サードS木君、白樺学園S藤君等、フレッシュな選手が一生懸命プレイしていて清々しいですね!

さあ、明日は準決勝です。春季の一枠目指して頑張って下さいねっ!!

今日も寒かったですね。しかし、高校野球は全道的に行われました。そして、明日からは中学の春季大会、来週は小学校の全道予選と忙しくなりそうです。

そんなこんなで、今日は主に中学校の納品に走り回りました。なんとか明日からの大会に間に合いました。関係者の皆様に感謝です。

今日は雨だったので高校野球も十勝、空知等が順延となりました。気温も上がらず寒い一日となりました。

朝一は釧路からのお客様がHSWの軟式オーダーの為に来店されました。釧路地区も野球がさかんな所でして、当店からは久保田・ハタケヤマは勿論の事、HSWも普及させて頂いております。

夕方からは士幌高校さんに納品です。講堂館にて練習をしていました。牛若丸の異名を持つ熱き男、T松監督を中心に『公式戦一勝』を目標に頑張っています。選手に一言を求められたので、『早く一勝をして皆でウェスタンに行こう!!』と約束をしました。

今日も寒かったです。とは言っても昨日から社会人の朝野球はスタートしました。

二日目の今日はワークボーイズが登場しました。新入社員のS木もワークに入部し朝4時集合の河川敷D球場に行きました。結果は7-0で勝ったそうで、個人的にも右中間スリーベースを放ち、デビュー戦を飾った様です。

夕方からはユニフォームマークの打ち合わせです。最近多いエンジ系ユニフォームです。実は当店はエンジの扱いが以外に多いんです。その証拠にエンジのアンダーシャツやストッキング等、普通に在庫を積んでいます。

今週の金曜日には中学生もスタートするのであたふたする事が少し続きそうですね。┐('~`;)┌

今日は朝から高校野球の応援です。土曜日に開幕し、今日が三日目です。

第一試合の帯広北高校vs音更高校の試合の模様です。

音更高校のT村-S木のバッテリーはS音更中学校出身の2年-1年という先輩、後輩です。一方帯北のA野-A土の三年生バッテリーは幼稚園→小学校→シニアまで苦楽を共にしてきました。

試合は前半噂通りの投手戦でしたが、上位、下位打線とそつのない帯北打線が小刻みに加点し試合を決めた。しかし、久し振りに見た帯北A野投手は球速、制球力、そしてスタミナも問題なく安定感がありましたね。キャッチャーのA土君も十勝では久し振りの剛腕・怪力のキャッチャーで、盗塁を許さないタイプですね。

音更高校のT村君も気合いの入ったピッチングで序盤から要所をしめ良かったのですが、タイムリーエラーや、エラーの連鎖があり不運な所もありました。また、少し力みがあり球が浮いた所を持っていかれてましたね。

しかし、まだまだ夏まで時間があります。試合後、帯北の関係者らしき人達が帰り道で、『音更のT村君は良いピッチャーだったね!!』と話をしていました。是非とも奮起して頑張ってください!!

連休のど真ん中、3日・4日は音更町の連合後援会が主催となり、中学校軟式野球大会を開催しました。町内・市内・郡部・管外からの計24チームが音更町営球場や町内の中学校を会場に二日間で四試合の日程を消化しました。

遠くは中標津、様似、大楽毛、富良野等、普段は対戦出来ない相手の参加とあって、選手は勿論親達も勉強になった試合が多かったようです。各チームは春季大会の前哨戦という事もあり攻守に渡り調整・挑戦に余念がなかったようです!

まずは、試合結果の問い合わせが多かったので掲載します。<<こちらから>>

また、この大会を影で支えてくれた三八会のA谷氏、H間氏をはじめ、本部席の事務方をしていただいたM町の方々やJ2さん等ありがとうございました。そして、音更町内のグランドを提供してくれた関係者の皆様にも心より御礼申し上げます。帯広軟式野球連盟からも二日で延べ60名近い公式審判員を派遣して頂いた事も大会を緊張感と集中力を上げるのにかかせませんでした。

富良野から来た富良野東中学校さんは試合後にグランド周辺から1k圏内をゴミ拾いする等、微笑ましい光景も見られました。

我々後援側にも色々と要望もあろうかとは思いますが、現実的に各地から24チームが集まり、子供達に大変刺激があり喜ばれる大会だった事は間違いありません。野球王国音更、そして十勝を築く一歩になった事でしょう。野球界への貢献にも繋がり、地域を越えた親睦にも繋がりました。私は胸をはって大成功と言えます。関係者各位の皆様、本当にありがとうございました。

今日から5月!ホント早いですね!日中の一瞬は暖かいですが、まだまだ野球日和とは言い難いですね。

写真は地元のO高校とK中学です。今日から遠征だったり、3、4日に大会を控えたりで、急ピッチに練習が進んでいました。

私も急ピッチでやらなきゃならない事がたくさんあるので新入社員S木君に協力してもらい、連休前の波を乗り越えます!!

ゴールデンウィークのスタートである29日は雪が積もり出鼻をくじかれた感じです。小中学生は練習試合の中止、高校生も練習試合の中止や遠征中止等、予定が大幅にくるいましたね!

さて、昨日は足寄まで足を伸ばしました。こちらの監督は2001年に帯広三条高校のエースとして甲子園に出場したS田先生のところです。

足寄と言えば元西武の三井投手の出身でもあり、かれこれ30年前からタテジマだったユニフォームが今回変わると言う事でプロデュースさせて頂きました。

今はシークレットですが、十勝では初めてのユニフォームでしょうね。かなりこだわりの逸品となりました。保護者会のS木さんの協力もあり新しいユニフォームとなりました。5月3、4日のHSW杯には披露出来ませんが、春季の十勝大会までには!と思います!足寄が熱いですね!!

連休前の納品が続きます。今日は地元O中学へはキャッチャー防具を、O高校へはヘルメットやミット類です。

ようやく新三年生も貫禄が出て、雰囲気を感じるようになりました。小中高全てが連休中は野球三昧となるでしょう!その為に、もう一息頑張ろう!!

ヒゲ兄がワッフルやコーヒーやパン等の差し入れを持ってきてくれました。ありがたいですね!先日の日曜日も、私が疲れているからと、ヒゲ兄とA太が焼肉に誘ってくれて、夕方六時~十時くらいまで長居して、お会計は一人6000円なり!ちょっと食べ過ぎですかね?

二次会では、三八会の新メンバーO場しも加わり野球談義に花が咲きました!!益々盛り上がる三八会です。只今新規メンバー募集中!?

週の始めの月曜日は電話が殺到し忙しいですね。また、荷物の入荷が通常より多いので店はパニックですね!そうした中でも放課後の納品や、夕方以降の商談等が続く毎日です。

今日は本別町の勇足中学校まで足を伸ばしました。息子さんが以前から玉澤やハタケヤマのグローブを使ってくれて、大変お世話になっているY田さんがスポンサーとなり新しく発足した地域の社会人チームです。

颯爽たるメンバーを集めたものです。本別町の大会だけに参加し、『楽しく!』をモットーに頑張るそうです。

先日、誰だったか『ノックバットたくさんありますね!こんなに売れるんですか?』と言われました。そう言われればそうかもしれませんが、これが結構売れるんです。

玉澤、久保田、ハタケヤマ、SSK、ナイキ、そして写真のハイゴールド!!打球部がポリカーボネイトという特殊素材を使用していて反発力があり抜群に評価が高いんです。

ノックバットにこだわりのあるチームは強いですねσ(^_^;)?

昨日留萌から帰ってきて朝を迎えた時は少し疲れがありましたね。いつもの様に朝風呂で一日が始まったのですが、一時間は寝てしまいました。('~`;) しかし、今がピークですし、商品を待っているお客様の為にも今が頑張り所です。

夕方から鹿追に入りましたが、雪が降ってきましたね。この天気はなんなんでしょうね?鹿追高校ではバッテリーはビニールハウスで投球練習を、野手組は格技場で羽根打ちをしてましたか。今年は人数も増え、チームワークも良さそうで楽しみなチームですね!!

実は、今日は留萌に向かっています。

途中、サンリーグの『十勝クラブ・K森監督』よりメールがはいりました。

球団バスを用意したそうです。なまら格好いいですね!

今年はこのバスで全国ですね!!

昨日は雪、今日は雨と、最近天気がすぐれませんね!なんだか私も風邪かな?って思う今日この頃です。

しかし、子供達は元気に練習してるので負けてられませんね!

地元駒場中学校では体育館でのシャトル打ちやバント練習がさかんに行われています。

春に注目のチームです。

今日は寒いですね!更別まで来ましたが雪が降っていました。

農業を営むK本氏の畑も白一色に染まり、まるでこれから冬を迎えようとしている雰囲気です。

更別でチームを作るとの事で打ち合わせでした。

実は、この四月より新入社員を採用しました。

土曜日は、小中高と練習試合が盛んに行われたようです。

いよいよシーズンも始まった感じですね。

サイズ取りも大詰めです。管内一の進学校帯広柏葉高校には12名の新入部員が入りました。

グランドでは白樺学園との練習試合が行われてました。

春の大会まで約三週間。楽しみですね!

最近は夕方から冷えますね! それでも放課後ニ、三まわった小学校では元気に野球の練習に励んでいました。今年はどこの少年団がいいんでしょうね!?

しかし、少年団によって団員数ってのは結構違うものですね。少子化や他の少年団への流出等、色々と要因はあるでしょうけど、野球の灯は消したくないですね。

今日は夕方より音更高校さんの追加入部のサイズ取りと士幌高校さんの新入部員の顔合わせに行きました。

士幌高校との標高差を感じますね!とにかく気温が低く冬を感じます。

とはいえ、ゴールデンウィークより大会はスタートしますからね。もう少し気温が上がってほしいですね!

夕方小樽に入りましたが、先程とは違い雪がなく春を感じました!新入部員もたくさん入り盛り上がっていました。I村監督の集大成かと察します。

こちらの部員は野球だけではなく、挨拶等もしっかりとし、好感がもてるのです。今年注目したいチームですね!!

今日は朝九時に店を出て、倶知安に向かいました。四時間少しで着きました。

最近はK田部長の運転です。新人S木も乗車し、会社あげての訪問です。

しかし、倶知安は雪が多いですね!ビックリしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ゴールデンウィークまでにグランドに出れるのでしょうか?