店主日記 ~Diary~

5538

昨日は天気がどんよりしましたね。 高校野球の観戦に行ったのですが、第三試合なんかは夕暮れ近くはナイターが必要な程でした。

一塁塁審のY田先生がしきりに『球を新しいのに交換しなさい!』とベテランらしさを披露してました。平日でしたが、OB達が仕事をさぼって来てましたね!うちのチームの連中ですが。(笑)

やはり、秋は『投高打低』ですね。負けはしましたが、緑陽のサウスポー背番号18番は目を引きました。今年はサウスポーのピッチャーが多いのが特徴です。 帯北のエース木田君が今のところナンバーワンですね!スタミナが心配でしたが、最終回に雨のせいでしょうか、突然制球を乱し、完封を逃したのが課題ですね。

MAXでは白樺の滝本君が上と聞いてましたが、二人の今日の出来を見る限り、球速・球威共に木田君に軍配ですかね!? しかし、二人とも180cmを越える大型右腕でまだまだのびしろを感じさせるので、目が話せません!!

投高打低なだけに、頑張ってるピッチャーの足を引っ張る様なエラー、そして気負いすぎの四死球にての自滅等、ミスをした方が敗北の確率が高くなるでしょうね!!

社会人軟式野球の東日本二部の全道大会で、ワークボーイズは13年振り二回目の優勝を果たし、来年6月の全国大会の出場を決めました。全国大会は道内の共和町との事です。

チーム内の入れ替え等があり、若返りを図ったワークボーイズが、初戦を10-3の大差で勝つと、その勢いにのって、湧別にての全道大会を制しました。

尚、一部に出場した十勝代表のパナソニックさんは、決勝まで進むも2-4で惜敗でした。

いよいよベースボールスクールが日曜日からスタートしました。 久し振りに体を動かす生徒達は、水を得た魚のごとくイキイキしていました。

第一回目は、主に練習の流れや心構えを話しました。そして、30m走や、ベーラン、遠投の記録会でした。 90m越えが二人いました。飛び抜けた選手もいる反面、まだまだ体力的に厳しい選手も目立ちましたね。

まあ、ここから来年の三月まで預かる訳ですから、スタッフ一同誠心誠意指導していきます。

遂にアンダーアーマーがバスケットシューズを発表しました!! トータル展開を着々と進めています。ナイキやアディダスを追いかけてますね。

今、スポーツ業界は変革の時代です。 ローリングスがアシックスとの契約が切れるので2013年までの間に、ローリングスの行方が注目されてます。 その場合、アシックスとしてグローブやバットの発売があるのか、今後、色々と変革がありそうです!?

朝9時前なのに、額からは玉の様な汗が流れます。ここは浜松駅です。新幹線を待っています。品川、天王洲アイル、そして羽田を午後2時に飛びます。そこから90分後には帯広空港です。

昨日は、レワードにて一年に一度の会合でした。かれこれ2002年からこの時期に行っていましたので、今回で10回目となります。 2001年の1月1日に、『オールスポーツ用品・HS-WORLD』として創業しましたが、二年目の6月6日には『ベースボールショップ・年中野球』とし、野球に特化しました。その決断を出来たのも、当時、まだまだヒヨッコだった私をバックアップし、絶大な協力をしていただいた『レワード』 さんのお陰と言っても過言でないでしょう。

そして今は、日本の野球ユニフォーム界の先駆者として、『高品質・低価格・短納期』のユーザーが求めている事をクリアしています。特に、今年ブレイクしている昇華プリンとは、『3D』が特許を取得したので、レワードは他メーカーを一歩も二歩もリードしましたね!!

ハタケヤマの展示会に行きました。 おそらく、野球選手のイメージは『キャッチャーミット!』なんでしょうが、今年の展示会も、ミットだけではなく真新しい商品が多数展示されていました。展示会限定の軟式キャッチャーミットは必見ですね!

また、カラー竹バットも斬新ですね。 そしてキャッチャー防具は人気がでそうです。 ピステ上下も洒落たデザインが目を引きます。 来年の野球業界は、従来より派手で、ファッショナブルな商品が目立ちますね!

暑い!朝から汗!そして人、人、人、ここは日本の首都『東京』です。 野球メーカーの展示会、2012年モデルの発表です。久保田スラッガーはグローブの充実は勿論の事、バットやアップシューズ、キャッチャー防具とトータル展開に力強さを感じました。

広岡さんも見えていました。 ナイキは一年間を四つのシーズンに分けているので、グローブにおいては4~6月分用の発表です。新色が出るのが特徴です。

新しいブランド『カッターズ』の北海道地区総代理店としての商談も順調に進みました。今は全国的に30店舗程の展開をしているカッターズブランドですが、来年以降間違いなく拡販されるブランドです。要・注目です。

台風が去り、十勝平野に青空が戻りました。

秋季大会が近いので、加工等の仕事がグンと増えました。最近は、オリジナル!を求めるお客様が急増です。 野球の幅が広がることに大賛成の一人です!!

いよいよ今日から九月ですね。最近は、日中は非常に蒸し暑かったんですが、夜には冷たい風が吹き、秋を感じていました。 この三、四日は台風の影響で嫌な天気が続きそうですね!!

八月最後の日にベースボールスクールの入会説明会が行われました。今年は『第10期生』と言う事で、節目の年になりました。思い起こせば10年前の第一期生は現在24歳になります。

現在、一中野球部K柳先生がその一人です。(三条~北翔大卒)また、音更消防のT川君は今年からスタッフとして参加してくれます。(三条~日体大) この様なOBによる循環システムこそが、私の望む地域貢献であると考えます。

また、私の仲間や弟達が手弁当でスクールのお手伝いをして頂ける事には本当に感謝しているところです。こうして考えると10年と言う歴史を感じると共に、過去400名の卒業生を出し、高校野球界への繋ぎ役としての使命を多少なりとも果たすことが出来たのではないでしょうか!?

今年は台風の影響で4日は無理なので11日よりスタートします。 金の卵を預かる訳ですから大事に進めたいですね。毎週、練習風景は掲載していきます!!

今日から地元の中学の新人戦がスタートしました。夕方前にゲリラ豪雨?が来ましたが大丈夫だったでしょうか?

新しいチームになっての初めての公式戦!!緊張してる生徒さんも多い事だったでしょう。 気になるのは体の大きさですね。もっと食べて体作りに注意を払って欲しいですね。 スピード、パワーを発するのは体なので、特に中学校のうちの食が高校への基礎となるので、盛り盛り食べてくださいね!

さて、今日のHSWグローブは札幌や白糠からのお客様です。 革質の良さと、湯揉み型付けの完成度に満足を頂いております。

今日、十勝川温泉・笹井ホテルの専務(高校野球経験者)が来店して話が盛り上がりました。そんな中で、年中野球とジョイントで何かをしたいね!と立ち話になりました。

例えば、湯揉み型付けのお湯を『モール温泉』にしたらどうだろう!?とか、『十勝川温泉カップ少年野球大会』を企画したらどうか!!等、二人で空想して盛り上がりました。(笑

)案外、こんな雑談から素晴らしいイベント?が出来るかも???

一雨毎に寒くなる季節に突入しましたかね? この時期の日差しは強さを感じますが、朝晩がすっかり冷え込むので昼の暑さも苦にならなくなりましたね!!

秋の大会に向けてメンテナンスが通常の三倍は入ってます。(写真他) 皆がみんな、急いでるので、こちらもそれに応えるべく動きで挑んでおります。 最近、ようやく修理をしてでもグラブやミット、スパイクを再使用する傾向にありますね。

一時期、壊れたら新しいものを購入する!と言う風潮がありましたが、販売店の私が言うのも変な話なんですが、『購入する前に直す方法を考えよう!!』と子供達に言ってきました。最近では、受球面のグリスもなくなったら交換する習慣が出来ました。嬉しい限りです。

私も、ただものを売ればいい!っ考えは毛頭ないので、デジタル化したこの時代だからこそ、アナログを追求したいと思います!!

今日は午前中に十勝を出て、札幌~留萌と移動をしています。 最近、アクセスがいいので長距離もなんのそのです。(笑) まあ、今日はsskさんのO寺さんと一緒ですが。

最近、ようやく『アンダーアーマー』も市民権を得てきましたね。フィットアンダーで始まったブランドも、今ではTシャツ・シューズ・バッグ等、多種多様化してきてますね。

そして今日の写真は北海学園野球部様が揃えてくれたアンダーアーマーのバッグです。 コーチの島崎先生のご紹介で明後日からのリーグ戦に間に合うよう依頼がありました。 今回はチーム名と個人名を分け、それぞれをワッペン化して一つのバッグの出来上がりです。

熱き男、島崎先生も好きなアンダーアーマーは熱きチームに使用されてなんぼです!!

我々の業界も盆明けでせわしい一日でした。 あっ!と言う間に夕方になった時には若干、秋の気配を感じました。明日は帯広市内の中学校の新人戦の様です。どこが強いんでしょうか?

今日のグローブは音更中より北照高校に進んだK野君のものです。 HSW、玉澤、HSWと言う流れです。果たして、このグローブはどこまでいってくれるのかな?

本日、早朝に出勤したのですが、外での片付け中にクシャミをしたら、隣のオバサンに 『風邪ひいたかい?』と冷やかされました。(笑)

さて、ベースボールスクールの問い合わせがあちらこちらから来てますが、今年10期生を迎えるスクールは、例年通り、今月中に説明会を行い、九月の第一週よりスタートします。来年の三月までコツコツと硬式野球を行います。

二週間店を空けたので湯揉み型付けもたまってましたね!(写真) 急ぎのお客様のは大阪まで送ってもらい、そこで湯揉み型付けをして発送したりもしました。やはり、九月から新人戦が多くなるでしょうから新しく購入するお客様が目立ちますね。

私も新たな気持ちで型付けをします!! 『一期一会』の精神で頑張ります!!

17日の深夜、無事に自宅に着きました。 これで任務完了です。

小樽港からの四時間弱は疲れとかよりも、むしろ『何かを成し得た』達成感だとか、満足感だとか、そういった爽快な気分で車を走らせました。 まるまる半月、家や店を空けたのも初めてでしたが、なんとか残されたスタッフにカバーしてもらい、携帯で連絡を取り合い、連携プレイで順調に事が運びました。

やっぱり甲子園は特別な場所と感じました。そして、甲子園で勝つのは上手いとか強いとかだけでは無理だと思いました。とにかく、出来るだけ多くの人が応援し、協力し、一つのチームとして大きな車輪が機能するかがポイントですね。今回実証してくれたのは、打撃が強くないと甲子園では勝てない!と言う事ですね。十勝で46年振りの勝利!!と盛り上がりましたが、過去の負け方は点数が取れずに負けてますね。完封負けや、一点ゲームと言うのが目立ちますね。

五年前の初出場の時は、開幕ゲームで高知商業を相手に7-10で敗退しました。しかし、その年の南北海道代表の駒大苫小牧のK田監督が、『負けはしたが、このチームは必ず強くなる!こういう野球をやってれば必ず勝てる!!』と言ってた事を思い出しました。今回、智辯和歌山相手に7-8でで負けましたが、見ている方もハラハラドキドキ楽しかったと思います。選手達は口々に『楽しみたい!』と言ってたので、互いにこういう野球は楽しかったのでは・・。

私が不在中に各地から遠征に十勝入りをしていた様ですが、応対出来ずに申し訳なかったです。 お盆も明け、9月の上旬からは新人戦が始まります。これは来春の選抜に繋がっているので各チームとも力が入っているでしょう。

さて、中学生を対象としたベースボールスクールも九月より開催です。その説明会は今月中に行いますが、詳細が決まり次第、各中学校に案内致します。 今回の小林君、岡田君、佐々木君等はスクール卒業生です。少しでもお役に立てたかな?と思っています。

今日も朝からウダル暑さで汗がタラリ、タラリと流れてきます。今日の練習の割り当ては朝10時からなので、9時過ぎに宿舎を出ましたが、既に30℃オーバーで、大阪に来ている実感が沸きますわ((笑))

練習会場の割り当てが、白樺さんの次が日大三校さんでした。 懐かしい人を見つけました。大樹中より三校に進学した田中健太君です。

彼は中二の時に中体連で全道制覇し全国大会へ進んだ時のエースです。数ある誘いを断り、自ら東京の有名校に進学しました。この夏の甲子園では背番号15番として出場しています。


白樺の大内部長が三校卒と言う事で、小倉監督から選手に甲子園での心得を話していただきました。私も関東一校の時からテレビで見ていた方なので、小倉監督の言葉には重みがあり説得力がありました。

明日の二試合目に登場する白樺学園、そして三試合目に登場する日大三校、共に一塁側ベンチです。お互いの校歌が聞けるといいですね!!

今朝も散歩から一日が始まりましたが、セミの声がめっぽう減りました。逆に、キリギリスの鳴き声があちこちから聞こえるようになりました。なんとなく、暑い盛夏が終わりを迎える様な感覚に陥りそうになりました。 しかし、現実は朝九時過ぎに練習会場に向かって車をスタートさせる頃には額の汗がタラリ、タラリとこぼれるのでした。(笑)

練習会場に着くと、高知の明徳高校さんが、丁度終わる所でした。また、正午に終わって整地をしている頃には日大三校さんが練習に来ました。こういうヒトコマも甲子園を感じさせてくれました。

今日から我々の業界、いわゆるメーカーさんや問屋さんはお盆休みに入りました。 一昨日の試合が終わるまで同行していた各社も昨日には里に帰り、今日から大型連休と言った所でしょう。その中でSSKの小野寺さんだけは甲子園に残り、色々と裏方をして頂いております。

今日の午前中の割り当て球場は人工芝でした。大阪大会でも使用した球場との事です。 そういう素晴らしい環境で出来るのも甲子園ならではですね!!

次は総力戦になるでしょうから、各選手が責任を持って鋭い動きをしているのが印象的でした。

高校野球を愛するものにとって、郷土の勝利は嬉しいものでしょう。 昨日は46年と言う、約半世紀近く振りの甲子園での勝利を十勝にもたらしてくれました。また、北・北海道的に見ても、純粋な北が勝利するねも今世紀初めてです。

私の携帯にも30を越える電話やメールがありました。きっとそういう思いの一つ一つも勝利に結び付いていると思います。

さて、ここは大阪甲子園! 勝利の余韻にひたる事なく、朝、六時散歩の朝食、そして午前中の練習会場への移動と、いつもと変わる事なく淡々と進んでいます。

甲子園も本日三日目を迎え、いよいよ明日の四日目に白樺学園高校が登場します。

正午よりの練習会場 『伊丹スポーツセンター』には多くさんのマスコミ関係が来ていました。 明日が試合なので、取材なラッシュですね!

夕方には居残り組が到着したので約30分かけて納品に走りました。今回はアイスホッケー部が応援団として来る予定でしたが、大会が入った為、来れなくなりました。そこで急遽、野球部員で応援団を構成する事になりました!

団長と副団長の三名には甲子園用の赤いTシャツを作ったので、テレビの画面の前で応援してくださいね。(笑)