店主日記 ~Diary~

5538

嫌な天気になりましたね。明日はスクールの最後の屋外練習なので、なんとか晴れて欲しいですね!

さて、凄いグローブが入荷しました。 数年前からのお客様で、札幌から出張の度に寄ってくれるヘビーユーザーです。

HSWのラベルは直刺繍です。ハミダシ三本も珍しいですが、それぞれの色を変えました。ウエッブの表と裏の色を変え、紐の色も左右変えました。薬指のハミダシを上下短くし、そのスペースにチーム名を入れました。

とにかく、今までにないグローブを作ろう!と、何度も話し合いをして決めました。お客様のプレイも素晴らしいパフォーマンスと野球スタイルでスーパースターのオーラがバリバリ出ています。

来年三月の社会人軟式の北海道選抜のメンバーにも選ばれ、今でも週一はゲームで感覚を養ってるそうです。いよいよHSWが、見事に『HS-WORLD』になる瞬間ですね!!

あちこちで初雪を観測していますね。 間違いなく冬が来ましたね! 日曜日のスクールが心配です。

さて、日が短くなった今日この頃は、高校野球の練習も室内を利用する事が多くなった様です。 基本練習、反復練習と、この時期に必要な練習に皆、励んでいますね!!

札幌、千歳と、遠方のお客様が昨日来店してくれました。 ありがとうございます。 インターンシップ最終日は、五大接客用語の挨拶からスタートしました。間を置いた反復において、見事に完了しました!!

13日から三日間、帯農野球部二年生2人がインターンシップとして訪れました。

午前中は机上の講義です。業界の流通経路、つまり、メーカー→問屋→小売店の三層構造を学んでもらいました。また、外注=アウトソーシングが現状の野球業界であり、多くのメーカーはグローブを作る工場に委託生産してもらっている事を学んでもらいました。

午後からは店に入り、持参してもらったグローブのグリス交換を実際にやってもらいました。彼等は初めての事ばかりに緊張気味に初日を終えました。

今日は雨の一日でした。しかし午前中に札幌からHさんが来店し、限定の久保田をゲットしました。素材は、今、流行りのライトウエイトと言う柔らかくて軽い素材です。アンダーアーマーも、この素材を使用したりします。

久保田からはこのあとも冬物が入る予定です。しかし、久保田の決算が今月の為、こちらの希望通りには入荷してきてないですね。 こちらは山頂は雪、店内はストーブを付ける今日この頃なので、冬物が欲しいところなんですが、大阪や東京を基準に判断されちゃうんで、どうしても一歩遅れちゃいますね。まあ、アンダーアーマー等が、その辺の考慮をしてくれる様になったので助かってますがね。

さて、今日の写真は帯広市内の少年団の選手のグローブです。既製品に土手に名前刺繍を入れて、湯揉み型付けをして完成です。前回もHSWのピッチャー用を購入していただきました。

数あるブランドの中よりHSWを選ぶと言うのは目利きがいいですね!親御さんもブランド名よりもグローブの革素材であったり、芯のしっかりしてるものだったりと、品質を重視してくれているのが最高ですね。

先日も札幌のシニアの父兄と電話で話しましたが、HSWの北海道ブランドを広めたい!!とおっしゃってくれました。これは、地域の活性化にも繋がりますし、各都道府県の和牛でグローブを作られる時代が来てもおかしくないですよね!

先日伺った倶知安農業高校の前田監督と計画を立てているのは、来年の2月に出荷する牛の皮で是非ともグローブを作りたい!!と言う計画です。奈良の提携工場の社長も興味を示してくれていますから、なんとか具現化したいですね。

明日から三日間は帯広農業高校野球部二年生2人を預かり、インターンシップです。

日曜日は暖かい一日でした。 スクールに始まり、ネット組立、来客、集金、床屋と、気付けば夕方の6時でした。元来、室内で黙ってられない方なので、次から次へと予定がある方が私には向いています。

スクールもいよいよ来週の日曜日が外での練習がラストとなりました。再来週の練習から、室内となります。 今年は札幌から講師を呼んで室内トレーニングに励みたいと思います。

日は奈良から当、グローブ・ミットの協力工場から担当者の方が来店されました。また、札幌からも来春協力工場に勤める大学四年生も来ました。

来年に向けての新しいウエッブや形の意見交換会や、更なるステップアップでグローブ本体に北海道地図を最初から刻印で押せないか等、なまら熱いディスカッションとなりました。

既に2013年は始まりました。

昨日から、中学生のお客様からの問い合わせが多いんです。『中体連でグローブの規制が厳しくなりますか?』具体的には、『カラー物は駄目!』『刺繍は駄目!』『高価な物やオーダーは駄目!』etc...です。 今年の夏くらいから道・中体連の方で規制案を作り、最近各中学校に通達があった感じです。

私が集めた情報によると、高校野球の規制より厳しいですね。これは子供達にとってストレスとなり、野球人口の減少に勢いを付ける可能性が大きいですね。 今一度、現場の声や、現状を調査し、一方的に規制事項を通達するのではなく、検討委員会等を設け、的確な措置をとることを望みます。間違っても第二のバットにならない様に祈ります。 ※第二のバットとは、数年前にビヨンドマックスやナイスハンター等、異素材バットや 21000円以上のバットの使用が禁止となりました。しかし、わずか二年程度で規制は撤廃し、現行になりました。

日曜日はなまら寒かったです。 ベンチコートを着ました。そしてフリースの手袋をはめました。 来れない生徒もおりましたが、約束通りにチームを三つに分けて、審判もついて無事に三試合消化しました。軟連の審判さんにおかれましては、大変寒い中のジャッジ、誠にありがとうございました。

特に目立った選手はキャッチャーの小椋君(士幌中)の一塁へのカバーリングの素早さが良かったです。中川君(池田中)の右方向への強い打球が何度か右中間を突破しました。それと佐々木くん(足寄中)の見事な守備です。最後まで諦めない姿は高校球児そのものです。

ピッチャーは変化球禁止等、打者有利ではありましたが、パワー不足のせいか、打撃面がこの冬の課題としたいですね。

来れない選手もいたので、天候にもよりますが、18日に紅白戦をやりたいですね。 4日の三つ巴戦の写真はホームページ左側「ベースボールスクール」をクリックすると見られます。

すっかり気温が下がり、あちこちで『寒いね~』と言うのが挨拶言葉になった今日この頃ですが、風邪をひくお客様が増えています。帰宅したら手洗いとうがいを徹底しましょう。

さて、金曜日の放課後は、本別高校にて野球部とバドミントン部への食の講習を開催してきました。特に野球部安藤監督は色々な面で勉強熱心でして、私を必要としてくれるのが実感します。私の目指す方向性と一致する一人でもあります。

4日の日にベースボールスクールの三つ巴戦を予定しているので、天気には恵まれたいですね!!

羊蹄山、ニセコに囲まれた倶知安は帯広よりも気温が低いですね。冬ははんぱなく雪が多くなりますもね。 そんな豪雪地帯ですが、野球が盛んな地域です。

さて、倶知安農業と倶知安高校の生徒へプロテインの講習会です。シーズンオフに向けて体作りをする為に、食事では補えないのをカバーするのがプロテインの役目です。補助食品として多くのアスリートが愛飲しています。

お勧めはDNSのカフェオレ風味、チョコレート風味です。通常定価販売ですが、『ネットを見た!』で、小笠原割引にて対応させていただきます。

昨日は朝4時に家を出て、倶知安の第一会館に9時前に到着し、準備を進めました。 伊藤氏(アンダーアーマーのメーカーさん)が販売応援に来てくれました。

来年高校生になる現、中学三年生や倶知安農業、倶知安、虻田、真狩の各高校生等、多くの野球フアンが来場してくれました。

また、今までネットでのお付き合いをさせて頂いたお客様も泊やニセコ、小樽等からも来てくれました。本当にありがとうございました。

日曜日は朝9時半~午後3時半までの練習でした。一気に寒くなり、厚着をしての練習となりました。来月の四日に試合を控えているので生徒も集中しています。

私は明日からの倶知安遠征に備え、昨日は午前中でスクールを後にして、店に戻りせっせと準備をしました。 スクールのスタッフもOBの中西、藤本、三津原、森が手伝ってくれたので任せてきました。

いよいよ明日は倶知安にてのベースボールバーゲンです。夕方4時~8時までの短期決戦?となりますので先手必勝?で頑張ります。近くの方は是非とも顔を出してくださいね。

今日はハードな一日です。午前中はスクール生がグローブを購入しにきました。そして本別高校へ走り、グローブとスパイクのメンテナンス、手入れ方法の講習会を一時間程やりました。

グローブの手入れは、クリーナーやワックスの必要性を伝え、スパイクは定期的に金具交換や中敷き交換をする事を伝えました。また、グローブを開いて中を見せて、グリスや芯の重要性を伝えました。選手や指導者から絶賛を受け、私もやったかいがありました。

20世紀までは『心・技・体』でしたが、21世紀からは『心・技・体・道』が必要だと言う事にご理解を頂けたので良かったです。

※道とは道具の意味です。

※尚、道具のメンテナンスや手入れ方法を望んでいる監督さんは相談に応じますのでメールにてお願い致します。

今日は朝から下音更中学校野球部二名の職業体験(インターンシップ)でした。

午前中は近くのプロスパの小ホールをかりて机上の勉強をやりました。

午後からはグローブのグリス交換等を行いました。 二人とも元気があって最高でした!!

日曜日はスクールがありました。なまら寒かったです。私はロングコートなしではいられませんでした。それがきっかけで今では少し風邪気味です。(涙)

さて、ベースボールスクールもグランドでの練習が数える程となってきました。紅白戦も11月頭に予定しているので仕上げに必死です。生徒の上達も感じますし、毎週、毎週が楽しみな今日この頃です。

アッと言う間にハナキンを迎え、週末がやってきました。 しかし、山の頂上では雪が降り、気温も氷点下を記録するところも少なくないようです。 今月末に峠を越すのでタイヤ交換した方がいいかな?

実は、30日に倶知安の第一会館にて野球用品とアンダーアーマーのバーゲンセールを開催するのです。夕方4時~夜8時までの240分一本勝負!!って感じですね。

野球のグラブ、バット、スパイクは定岡、江川は勿論の事、駒田、川合クラスでの値引きをします!! アンダーアーマーもメーカーからの指導で、値引きは店頭にての口頭のみにしてください!!と言われているのでネットに掲載する上では定価表示ですが、店頭やバーゲン会場では満足いく価格にて販売します。

さて、今日のTシャツは札幌国際大学野球部のチームTシャツです。帯広出身のS崎君が中心となり今回に至りました。

今、一番売れているアンダーアーマーは、クライマックスシリーズでも目にする事が多くなりましたが、グローブは2014年まで一般市場には出てこない様です。(残念)

HSWのラベルも出来上がりました。週明けには取り付けて商品を店頭に並べていきたいと思います。

今日辺りは風は確かに秋風ですが、日差しが強いので室内にいれば少し汗ばんできますね。

今月は特にオーダーの入りが多く、今日の写真は札幌からお越しのお客様です。

今回二回目のオーダーになりますが、北海道地図の直刺繍や、HSWのマークも直刺繍なのが特徴です。

二人共学生さんで、若さ、情熱を感じる逸品です!!

日曜日はスクール、丸一日の練習でした。主に午前中がバッティング、午後が守備練習でした。特に、守備練習でにおいては、ノックを受ける姿が腰高だったのが、後半は低い姿勢でそれなりに形になっているのには、成長の早さを感じます。

さて、最近はオリジナリティを求めるお客様、チームがグンと増えています。これは現代の野球マンの本音であり、時代の流れ!と言うものです。

私の時代は、左胸にアルファベット一文字だけのグラコンだったのですが、それですら嬉しかったです。21年前にワークボーイズを設立した時も(当時28歳)朝野球の試合で寒い日には必ず着て行くくらい愛着を持っていました。(笑)

それから時を隔てて今があるのですが、あの時の感動を今のお客様にも提供したい!と思う今日この頃です。

『西高東低』・・・これが天気予報士が言う冬型の気圧だそうです。それが遂に今日上陸し、いよいよ寒い日々になっていくそうです。気温も一桁となり、まいりますね。

そんな天気とは裏腹に毎日修理の依頼が頻繁に入ってきています。店はてんやわんやですが、一日でも早く仕上げる為に必死です! 修理の必要なお客様は、早目の持参をお願い致します。

一気に寒くなりましたね。明日は全道的に雨になるそうです。遂に、秋に突入ですね。

先程、千歳のS田さんから朗報が入りました。『息子がファイターズジュニアに選ばれた!』との事でした。先日行われた年中杯でも速球王に輝いた逸材です。中学になる前にグローブを見に来てくれる!と言うので再会が楽しみです。

さて、今日のハタケヤマのキャッチャーミットは釧路の社会人の方です。とても良いセンスで、細部にわたるまでお洒落な色合わせが素敵です。ハタケヤマは日本と台湾に工場を持っていますが、やはり、日本に限りますね。