店主日記 ~Diary~

5538



12月最初の日曜日はベースボールスクールにてスタートです!
【すぱーく帯広】の室内練習場なので12時~15時までの時間の割り当てでした。

開始が12時だったので、朝風呂にユックリ入る事が出来ました笑
お陰様で1,500g減量する事が出来ました笑笑

12月になるとスクールの参加人数も半減以下になるのが例年です。
テストや塾などの追い込みがあるので当然の話しであります!

【高校野球】といっても、まずは志望校に合格してからの話しですらね!

ホント、アッと言う間に師走を迎えたので、イコール受験も迫ってるので
子供達は【火事場の馬鹿力】を発揮して欲しいです!!

スクール生の志望校全員合格をスタッフ一同願っております!!






冬場は一週間に一度の練習なので、出来るだけボールを使った練習を
スタッフ一同アイデアを駆使しながら活動しております。

確かに、北海道の高校野球の冬の練習の多くは、
ウエイトトレーニングやサーキットトレーニングなどになります。

しかし、これは部活として毎日練習をやっているし、練習時間も長いので
トレーニング系の練習はありなのですが、我々のスクールは回数や時間が
限られていて、しかも確実に毎回参加出切る保証がないので、
ボールを使っての練習メニューとなるのです。

また、自宅や自主練で出来ない事をスクールでやりたいです!
軟式から硬式に変わり早く慣れてもらうのが一番です!






当分の間、スタッフの人数制限にて開催しております!
オールコートを半面に分けて、守備とバッティングに分けております。

バッピをしてくれたり、ノックをしてくれたり、一番汗を流したのはスタッフだと思います!


スタッフも仕事柄、師走で忙しい中でのコーチング有り難いですね!
貴重な休みを子供達の為に費やしていただき、心より感謝です!!



今日は土曜日という事で、予約のお客様を中心に進めさせていただきました。
今週の天気予報を見ても雪のマークはなく、気温的にも穏やかですね!

これを「暖冬」というのでしょうね・・・?
NHKのK門アナウンサーのFBによりますと、「そろそろ雪が降る」そうです!
確かに12月ですから、いつ降ってもおかしくないですからね笑

写真は先月よりシニアに入団した新得中学校二年生O名君です。
練習帰りにハタケヤマの硬式キャッチャーミットを取りに来てくれました。

「今日も楽しかったです!」「土日が待ち通しいんです!」
彼の生き生きした口調と眼差しを見てグッとくるものを感じました・涙








豊成ファイターズのK野さん親子が来店し、クボタスラッガーの限定グローブを
選んでいただきまして、「クボタ式湯揉み型付け」に入らせていただきました!

ハタケヤマの硬式キャッチャーミットは「グリス交換」です!
駒大苫小牧高校出身です・・・2002年卒業の黄金時代の選手です。

そして、息子さんとのキャッチボールや少年団の指導用に玉澤の
「限定グローブ」を選んでいただき、こちらも型付けに入らせていただきます。

現在、基本納期はグローブだと2週間~3週間、ミット類は4週間~5週間です。
刺繍を入れたい場合はプラスαの期間をいただいております。

心を込めて、丁寧にさせていただいておりますので御理解くださいませ・・・。





ウエブの北海道地図は、上記の二パターンありますので参考にしてください!



今日は朝からビッチリ予定が入っておりまして、
最終的に店に戻ったのが22時過ぎ・・・そこからウォーキングをして、
店主日記を書き出したのが23時です笑

トップの写真は、現在東京農大網走で顔晴っているT丸君用です。
木野東~緑南中~南商と進み大学に進学しました。

夏は野球、冬はスケートの運動神経抜群の選手でした!

お父さんは白樺学園のキャッチャーとして有名でした!
そんなお父さんがHSWのグローブとジャガーズのスパイクを
高く評価していただき、中学の時から愛用していただいております。

そして、今回も十勝牛のHSWのカスタムオーダーで、
濃紺のグローブにしていただきました!

テッペン目指して更なる飛躍を祈念申し上げます!




今日もメンテナンスが入ったり、出来上がりをお渡し致しました。
ハタケヤマのキャッチャーミットは白樺学園~パナソニックのDさんです。

年中野球を立ち上げてからのお付き合いとなり、
ずっと、ハタケヤマのミットを愛用いただいております。

チーム内では常に元気が善く、リードオフマンです!!
今年はコロナで満足な野球が出来なかったと思いますが、
シーズンオフに調整をして来シーズンにぶつけてください!!



岩見沢方面では豪雪となっているようですが、
ここ十勝は積雪0㎝なので12月になりましたが雰囲気は感じません!

本日より「GOTOトラベル地域共通クーポン取扱店舗」となりました。
野球用品は勿論ですが、オールスポーツ用品や、ギフトなど、
幅広く対応しておりますので宜しくお願い致します。




中学校硬式「とかち帯広リトルシニア」さんは来年1月の和歌山遠征に向けて
練習に励んでいます!
グラコンは、そのスタッフさんで揃えた保温性抜群のグラコンです!






この秋の新人戦より駒場中学校は共栄中学校と連合チームになりました。
同じ音更町内でもありますし、子供達も仲良く野球を楽しんでいるとの事です!

写真は「セカンドキャップ」です・・・。
元々は共栄中学校で揃えていまして、今回、駒場中学校も揃えました。

基調のピンクは、現在高校三年生が共栄中三年生の時に全道制覇し、
全国大会に参加した時に作った記念のキャップの色でもあります。

当時のO山監督が勝負カラーに!と選択した色でもあります。

伝統を引き継いで新たな歴史に期待しております!



本日は定休日と言う名のフリーDAYでした!
遅い午後から上士幌と本別を回る予定を立てました!

丁度出発前に柏オークスの野球少年が来店してくれました!
野球だけに『ギリギリセーフ』でした笑

来春中学生という事で、投手兼外野手用の左用を探しておりました!
今回のクボタスラッガーの【L-7】は西武ライオンズの背番号7番、
松井稼頭央さんのシグネチャーモデルです。

左投げの人はピッチャー並びに外野を守る事が多いので、
僕自身が自信を持って仕入れた商品なんです!

元気、そして笑顔、野球小僧の称号がピッタリな男の子でした!
差し入れも頂きました・・・ありがとうございます。








本日最後の訪問先の本別高校の生徒に聞きました・・・。
店主「帰りに本別で食べて帰ろうと思うので美味しい店を紹介して!」
生徒「ハイ、イデアンです!」
店主「え?本別にもインディアンがあるの?」
生徒「いいえ、井出あんです!」
店主「OK!井出さんがオーナーね!?」
生徒「はい、そうです!」
店主「インデアン嘘つかない!」
二人・・・爆笑!!

今日のHSWは「ホット・スマイル・ワールド」でした・・・・・。



師走・・・12月・・・今年もラストです!
ホント、一年って早いですね!
つい先日、年末だった様な気がします笑

今日は、六花亭さんにスタッフのクリマスケーキを頼みました!
こういう一つ一つが師走なんでしょうね・・・。

今年は暖冬だと思います!
そして雪も無いので、余計に12月を感じないのですね!?




さて、写真は本州の一番端っこ山口県からの依頼です!
一昨年まで十勝ベースボールスクールのスタッフだった野上さんが
山口県に転勤となり、そちらで仲良くなりお世話になっているスポーツ店!
という事でご紹介をいただきまして、『HSW』の販売代理店という形で
今回の話となりました!!

いよいよ十勝牛が本州の南、山口県に移出される事になりました!
「やっぱり善いものは善い!」という事なんだな!とつくづく思いますし、
今回の話は野上さんの紹介があっての事です!
人と人との繋がりって、偶然ではなく必然だと改めて思いました!!

「日本生命 野上 修」さんでググッてください。
ウィキペディアで紹介されています。










十勝牛は帯広の畜産公社さんで肉・内臓・皮に分別されます。
それを隣の小部産業帯広支店さんにて皮を塩漬けしたり、梱包したりします。
皮から革への始まりです・・・そして札幌の小部産業さんの本社へ移送し、
更に仕分けされて姫路のタンナー屋さんへ移送されます。

皮をなめし、染色して、皮から革へ発展していきます。
それが奈良県の協力工場のアトムズさんに送られ「HSWの型」にて作られ
北海道の十勝の音更の【HSW】に入荷してラベルを付けて、型付けをして
完成です!!

地産地消は食べ物ですが、グローブやミットとして地産地生という事で
命を繋げていきます!
そういうストーリーがあります・・・そういう熱い思いの入魂されているのがHSWです!



遂にカレンダーが最後の一枚となりました・・・。
つまり、12月を迎えた事になります・・・。

SSKから野球カレンダーが入ってきたり、お取引様から
カレンダーが届いたりで、師走ムードを感じます。

十勝は雪の無い12月突入でありますが、日に日に寒さが増しております。
昼に夜にウォーキングをしていると肌で感じます。

今日は夜の部のウォーキングで店から徒歩10分程の自宅に一度戻り、
ソファーでチョッと横になったのが、3時間近くも爆睡していまいました笑

という事で、本日の店主日記の日付が変わってしまいました笑







グローブやミットのメンテナンスは今、出来るだけ早いうちに出してください!
12月中旬になると学校やチームへの挨拶回りなどが入り、
バタバタ劇場が始まりますので宜しくお願い致します!

年中野球はラベル交換も承ってます!
写真は本別中学校二年生のI村君です。
ラベル交換の他、グリス交換などのメンテナンスもしました。

本別中学校は、ここ最近十勝で上位に君臨する素晴らしいチームです。
人数は少ないのですが、シッカリした守りと忠実なバッティングで勝ち進む、
チームワークが売りのチームだと僕は感じます!






レワードのフリースです!
そして、胸マークは昇華タイプのNEWデザインの一押しです!

今や冬のアイテムとしてかかせないフリース!
最近はハーフジップとフルジップがあります。
フード付きとフード無しがあります。



11月最後の日曜日は快晴でした!
そして、約一ヶ月ぶりのベースボールスクールも開催出来ました!

世の中の情勢がコロナ禍の感染拡大もあり、今日を迎えるにあたり随分と悩みました!
関係機関に出向いて相談したり、色々な人に聞いたり・・・・・。

「中止」の選択をするのは簡単ですが、なんとか子供達の為に出来ないか!
と考えていました・・・・・。そしたら、「春先や一ヶ月前と情勢の潮目が変わった!」
と思い、そこからは怒涛の攻撃の如く前向きに進みました!

参加人数は少なかったです・・・想定内であります。
これは仕方ない事でありますし、感染状況によっては来たくても
来れない人もいました・・・。

一つ感じた事があります!
練習中もマスク着用で、声出しは基本NGでした!!
故に、集中力が高まっていたと思いました。
目で見て、耳で聞いて・・・・・五感をフル活用していたと思いました。

いらんおしゃべりも無く、逆に善かったのかもしれませんね笑










夕方「クボタスラッガーのグローブありますか?」という電話がありまして,
御来店をいただきましたが、実は前回もクボタの少年用を購入頂いておりました。

今は札内東中学校の一年生という事で、新チームになった事で
ポジション的な事もあり今回に至りました!

品番の「L7S」とは・・・『ライオンズの背番号7番松井稼頭央選手モデル』で、
「S」は、それの短め(ショート)という意味です!

クボタスラッガーは特に内野手用に長けています!
「軽くて薄くて柔らかく!」がクボタのコンセプトです!

『クボタ式湯揉み型付け』にて、現在二週間の待機時間をいただいております。
年中野球のオッサンが歯を食いしばって顔晴ります笑



今日は土曜日だったので午前中は協力工場を回り、
午後の開店とさせていただきました!

季節柄フリースやグラコンなど、秋冬商品の入荷が目立ちます。

トップの写真は某ソフトボール部の父兄からの依頼です。
娘さんと同じ背番号でカスタムオーダーしました。

これからドンドン寒くなりますのでフリースは必需品ですね!





毎日メンテナンスが入っております。
同時に型付けも毎日進めております!

特にハタケヤマの硬式キャッチャーミットは硬くて、硬くて、硬くて・・・。
完成を山の頂上10合目に例えたら、現在5合目~6号目です!

釧路の中三、新しくシニアに入った中二、二人の野球小僧君もう少しね笑
本別の少年用は8合目~9号目に突入しました!

『N』は明日渡せます! ドナイヤは12月に入ってから渡します!

皆さん、、、、、、♪待つわbyあみん笑





明日は11月29日です。「いい肉の日?」 「いい服の日?」
色々な日の様です! 僕にとっては「ベースボールスクール再開の日!」であります。

道具の点検、準備も完了しました!
除菌の消毒液もアルコール濃度の高い商品を用意しました!

時間も、最も温かい12時~15時を使用させていただきました。
厳しいルールを設定し、対策も念には念を練って決めました!

丁寧に、安全に、子供達を守り、スクールを実行いたします!!






大好物の羊羹を頂きました!
最近、羊羹を食べる機会が減りました・・・。

お客様の手作りです・・・食後に、おやつに、美味しく頂きます!



今日の夜のウォーキングは「汗をかこう!」と思い、着込んで歩き出しました!
長袖インナーシャツに半袖ボタンダウンのポロシャツにフリースを着て、
更にベンチコートです!

頭の先から足の先まで真っ黒で統一です。
フードをかぶり、黒いサングラスに黒いマスク。
黒いズボンに黒いスニーカー、黒い手袋のコスチュームでした笑

時間は50分間にタイマーを設定し歩き始めました・・・。

珍しくすれ違う人もいて、僕のテンションも上がり、イヤホンから聴こえる
音楽に合わせて口ずさみながら早歩きをしました・・・。

すると、犬の散歩中の人と道路を挟んですれ違った時に
犬がこっちを向いて吠えています!
僕は犬好きなので吠えられる事は無く、逆に甘えられる事が多いのです!

今度は軽いジョギングの人です・・・。
こっちに近付いて走って来ます。「こんばんは!」と言ったのですが、
凄いスピードで走っていきました!!

そして、三人目・・・僕の方に向かって来たのですが、途中で道路を横断して
反対側の歩道を歩いて行きました・・・。

「なんか今日は変な日だな~」と思いながら歩いていると、
商店街のウインドーガラスに黒い影が・・・・・・・・・・。

「え?????」と思いながら、近寄ってサングラスをはずすと、
「ヒグマ!?」と思いきや、そこには『年中野球のオッサン』が
 仁王立ちしていました爆笑



写真は高校時代の親友がキャプテンの、社会人サッカーチームです!

先日、サッカー界の伝説の名プレイヤー『マラドーナ』の訃報を聞いて
ショックな一人であります・涙

前職のスポーツ店時代は、ジャージが流行っていた時代です。
そして、サッカー界が脚光を浴び始め、Jリーグが発足した時代です。

その頃に『マラドーナ』が登場してきて『神の手』なんて言われたんですが、
実は、『マラドーナ』というブランドのジュニア用ジャージが発売されていたんです。
その後、薬物で逮捕されてブランドは無くなり、回収され焼却されました・・・。

それから何年も経たないうちに、『ジーコ』というブランドのジャージが出ました!
これはジュニア用と大人用があったのですが、身頃のカラーがエンジのみでした。
確か、鹿島アントラーズとの絡みがあり、そのチームカラーのエンジだったと思います。

お悔やみ申し上げます・・・。










玉澤のファーストミットは一度使用していましたが、まだ硬いのではじいてしまう!
という事で、ミスターハジックのゴールドフィンガーに託されました笑

今回は一旦ばらしてのパンヤなどにもメスを入れる大手術です。
この後、水蒸気と手揉みにて形を作っていきます!!?_




今年2020年は四年に一度の閏年なので366日であります!
そして、今年も本日を入れて残す所36日です!
という事は、330日も経過した事になります!

例年より気温も高く、雪も無いので嬉しいのですが、
雰囲気が「冬」って感じがしませんね笑

トップの写真は日本大学硬式野球部K成君のです!
池田中の時からシニアに入団し、その後は札幌日大に進学し、
現在に至ります! 四番も打ちホームランも打ちスラッガーでした!


合宿所が千葉県習志野市にあるので明日発送します!

千葉県は習志野・銚子・柏・船橋・佐倉・浦安・印旛など、子供の頃から
結構地名を知っていて、憧れみたいなのがありました!

小学校の時に好きだったチームが「銚子商業」でしたからね笑

K成君、顔晴って欲しいです!!





今年はレワードのフリースの依頼が激増です!
しかし・・・・・在庫切れが発生し、お客様に御迷惑をおかけしています・涙

ユニフォームは生地を仕入れて裁断し、縫製し、マーキングをする
自前主義なんですが、フリースは協力工場で生産し、マーキングを
自社で加工するので、在庫が切れてしまったときはホント切なくなるのです!

写真は士幌中央中学校です!
フリースも帽子もレワード製です!




今日は定休日でしたが色々とやる事がありまして、
パートさんにも出勤してもらい、協力していただきました!

マーク屋さんを回ったり、仕事で必要な買い物をしたり、
定期的に診てもらっている病院に行ったり・・・・・・。

お孫ちゃんと食事の約束があったので、落ち着いたのは22時過ぎでした笑

昼、ウォーキングの時間がなかったので、夜ご飯のあとに
野球をしてからウォーキングに付き合わせました笑

最初は一緒に歩きましたが途中からは、オンブをしたり肩車をしたり、
ジイヤのトレーニングの時間となりました笑

お孫ちゃんが音更で生まれ、音更に育つ五代目である事。
ルーツや、名前の由来などを話しているうちに、皆、名前に濁音が付いてる!
という話しになり、「濁音しりとり」をしながら約30分付き合わせました笑



マシン用のバットの依頼が入って来ています!
「夏うまくなれ!冬強くなれ!」・・・1,100gのバットです!






最近は【HS‐WORLD】としての仕事が増えています笑

「お兄さん、ミニバレーのボール頂戴!」という、
お客様が立て続けに御来店いただいたり、「ホイッスル頂戴!」
とか、「卓球の台が欲しいの!」という電話があったり・・・・・・。

そして、写真はアディダスのランニングシューズです!
一緒にHSWのマスクの依頼もありました!

こえから冬を迎えるにあたり、試行錯誤していきます!!






シーズンオフと共にグラブやミットのメンテナンスもしましょうね!
グリス交換、紐交換、破れ補修など、一年に一回は必要です!

最近は釧路や札幌、猿払や網走などからも届いております!
「どんな些細な事でも結構ですので、遠慮しないで御相談くださいませ!」
「ハジメが真面目に対応いたします笑」











今月最後の火曜日・・・来週の火曜日は12月です!
一気に気温も下がり、冷え込む毎日でありますが、雪化粧がないので
違和感を感じる今日この頃です!

夜のウォーキングもすれ違う人も、ほとんどいなく淋しい一人歩きです笑

久保田スラッガーから上から順に、軟式・硬式・マメグローブです。。
手入れ感がきつく、全体的に小振りで、ポケットも浅く、完全に当て取りタイプです!

間違いなく久保田式湯揉み型付けをしないと、キャッチボールも
ポロッといってしまうでしょうね・・・・・。








本日は「湯揉み型付け」を三個、「手揉み型付け」を三個に手を付けました!
どちらの行程も仕込みがありまして、それをしてからいよいよ始まりです!

揉んで~叩いて~また揉んで~♪って感じでリズミカルに進めていきます!
愛情をタップリ注ぎ、秘伝のオイルとフィンガーテクニックで仕上げます!

あと72時間以内に仕上げます笑



世の中が三連休だった様に、僕に取っては日頃出来ない事をやろう!
と決めた三日間でした!・・・しかし、自分の中では半分くらいの消化でしたね笑

現場は動きがありますので、突発的な事もおきます!
電話もあればラインも来ます!
それを手際よく、丁寧に迅速にこなせるかが勝負です!!

ヤッパリ僕の能力が無いんですね笑


さて、ドナイヤのカスタムオーダーが出来上がって来ました!
ニコチャンマークも入れてオリジナリティ満載です笑

この後、型付けに入ります・・・二、三週間お待ちくださいませ!






「夏うまくなれ!冬強くなれ!」ということわざがありますが、
プロテインの注文が増えてきました!

写真のDNSの他に、健体のプロテインも強化していきますので
宜しくお願い致します!!







「勤労感謝の日!」って事なんで、昼の部のウォーキングの途中に
音更神社に寄って「こうして世の中が歪んでいる中、お仕事をさせていただき
感謝申し上げます!これからも宜しくお願い申し上げます!」と願い、
おみくじも引きました・・・「大吉でした・・・。」



静かな日曜日でした・・・只今の時刻は夜9時を過ぎた所です・・・。
約60分のウォーキングをしてきましたが、誰ともすれ違う事なく
若干冷たい風を頬に感じながらYOUTUBEをイヤホンで聞きながら歩きました!

普段聞いてる音楽は両耳から聞こえて来ますが、
イヤホンには「R」と「L」があるので、また違った迫力を感じます!

最近聞いてるのはNHKの「ラジオ深夜便」だとか、生バンドの「ソングストリーム」です笑
勿論、リアルタイムではなく、数ヶ月前とか数年前とかの再放送になります。
基本的に昭和歌謡が多いですね笑笑

トップの写真は兵庫県西宮市の高校一年生の硬式グローブです!

夏の暑い日に一本の電話が入りました・・・。
「甲子園で見たんですが、帯農のピッチャーが使ってたグローブが欲しいんですけど!」

そして、ライン交換をして色々とやりとりをして「十勝牛のHSW」のグローブに至りました。
十勝牛の特徴である、柔らかさの中に弾力性があり、そしてフィット感が抜群!
更に、耐久性に優れているので野球だけに一石二鳥ならぬダブルプレイものです笑

唯一無二のラベルのリクエストを聞いて、作成したので、
縫い付けが完了したので明日から湯揉み型付けに入ります!








中学硬式の「とかち帯広リトルシニア」は昨日から練習を再開しました。
そして、新しい仲間が一人入団しました!(新得中の二年生です。)

中学校の方は積極的退部をして、新たな気持でシニアに入団しました!
先程ラインが来て「部活とのギャップが凄くて筋肉痛です!」
嬉しい悲鳴ですね!!

とにかく野球が好きで、上手くなりたい!強くなりたい!
・・・とても真面目な子で、向上心のある子です。

これからも「年中野球のオッサンは、子供達の為に誠心誠意サポートします!!」笑




今年の少年野球の全道チャンピオンになった新得野球少年団の
野球小僧が初めて来店され、バットを選んでいただきました。

ホント、わざわざすみません!って感じです。
今度はグローブを見に来てね~という事でお見送りをしました!



土曜日は午後からの開店とさせていただきました。
コロナ禍の関係で密を防ぐ為に、予約のお客様を優先させて
頂いております・・・御理解の程を宜しくお願い申し上げます。

検温・消毒もさせて頂いております・・・。
御協力、誠にありがとうございます!

スクール生のK川君が来店し、HSWのマスクを購入頂きました。
俊足の彼の足をみて、高校野球で充分通用すると確信しました!





釧路から中三のシニアの生徒が来店し、ハタケヤマの限定ミットを
購入いただきました!




新しく中学硬式の「とかち帯広リトルシニア」に入団し、ハタケヤマの
エコロジーカラーのキャッチャーミットに決めたのは新得中二年生のO君です!

とても真面目な子で、小学校の時から「年中野球のオッサン」を慕ってくれて
僕も愛情を持って対応してきました!

来年の一月の和歌山遠征に向けて顔晴れ!!





更別~スクール~立命館慶祥に進学したY野君が三連休で帰省し
年中野球に顔を出してくれました!

キャッチャーミットのメンテナンスを預かりました!
久し振りに見る顔は勇ましくなり、成長振りがうかがえます!


「どうだい、楽しいかい???」
「ハイ、楽しいです!!!」

その笑顔を見た時に、グッと来るものを感じました!!


今日はキャッチャーデーでした笑



今日は温かい一日でしたね!
毎日ウォーキングをしていると肌身を感じます笑

金曜日も割りと入荷が多い日なんですが、
実は、ビックリする商品が入荷してきました!

それがトップ写真の「久保田スラッガー硬式オーダーグローブです。」

頼まれたのが10月中旬でした。
その時のメーカーからの返答は「110日~くらいかかります!」でした。
なので、流通を入れたら約120日、つまりは四ヶ月くらいかかるのです。

久保田四ヶ月、ハタケヤマ半年・・・これが業界では定説です・・・。

な、な、なんと、本日入荷してきたではないですか笑
わずか一ヶ月であります笑笑 「やればできる!」ってことですか笑
しかも、そのタイミングで注文した野球小僧のお父さんが来店しました笑

僕も長い事オーダーを承っておりますが、久保田は勿論、
他のメーカーだって、ここまで早く仕上がりません!

これもGO TOの関係ですかね?笑

平裏部はディアスキン(鹿の革・メス)です。
本体の牛革に比べて柔らかいのが特徴です。

うちの年中野球のS本監督の息子さんであり大型ショート用です笑
高校野球も元気に顔晴ってください!!






今週もコロナ禍が収まりませんでしたね!
それどころか、どんどん増えているので心配ですね!

HS‐WORLDに出来る事として、高性能のマスクを安価にて
御提供申し上げております!
しかも、スポーティブでお洒落で、洗って何度でも使用出来る優れものです!

チーム名や会社名などのプリント対応もバッチリです!







放課後、足寄高校まで走りました!
キャッチャーミットのメンテナンス、新規グローブの型付け完了の納品、
内野手グローブ提案です。

修学旅行やテスト期間もあり、本日より練習再開との事でした。
今日は雨模様でしたので、学校内の一室でもあるトレーニング室にての
ウエイトトレーニングでした。

今、グローブメーカーは300を越え、色々なコンセプトで
全国各地から発表されていると言っても過言でありません。

年中野球は大衆の皆様が知っているメーカーではなく、
地域限定やショップ限定のニッチなメーカーをメインで展開しています。

足寄高校のT橋君が選んだのは和牛JBのパワーオレンジ色を選びました。
四つのメーカーを二個づつの合計八個を持参しましたが、
悩みに悩んだ結果和牛JBにしたのでした!




嬉しい事がありました!
「修学旅行のお土産です!」って生徒からいただぎした。
美味しく頂きます・・・ありがとうございます。




もう一つの足寄の楽しみを今日、両方達成出来ました笑笑
「高橋さんの食パン」を買えました!売り切れが多い人気商品です。

そして、両國(りょうごく)さんの蕎麦を、やっと食べれました!
足寄に来た帰りに毎度毎度寄ってみるのですが閉まっていました。
手打ち蕎麦でコシがあり、なまら美味いんです!
満足な一日でありました!



今日は定休日を利用して、心身ともにリフレッシュをさせて頂きました。
お孫ちゃんを預かり、野球ごっこしたり、焼肉を食べに行ったり、ゲームしたり、
至福の時間を過ごしました・・・今月の後半戦の活力になるでしょう笑

左投げ左打ちですが、最近はバットの構えも様になり雰囲気を感じます笑






明日トマムからメンテナンスのグローブを取りに来る兄弟のグリス交換の
最終仕上げをしました!
下の子はこの春より「とかち帯広リトルシニア」様に入団した中一です!






硬式のミット関係は高校球児より預かりました!
修学旅行やテスト休みという事で、そのタイミングで依頼を受けました!

最近はサブグローブを持つ事が普及してきているので、昔の様に「今日の明日!」
というのは減りましたね笑
「グリス交換」の場合は、古いグリスを取ってから乾燥させたり、
紐の点検をしたり、汚れを落としたりします。

新しいグリスを入れて、紐を通して組み立てて、一晩~二晩くらいは
陰干しにして固めます。
なので、一見簡単そうに見えますが結構時間がかかりますので
余裕を持ってお預けくださいませ!



今日は開店を少し遅くして内職をさせていただきました。
11月の中旬になると来店は勿論ですが、電話やラインの数も
グッと減るのが実感としてわかります・・・。

だからと言って、「ボーッ」としている訳ではありません笑

逆に、まだ手付かずの作業や業務があるので、
丁度バランスも善いのかと思ったりもします・・・。


トップの写真二枚は、既製品の平裏部への刺繍です。
「刺繍」の部分だけ見れば簡単そうに見えますが、
実際は手の込んだ作業なんです!

まず、土手の紐や捕球面の紐、指股の紐などを抜きます。
親指の芯やグリスを抜きます・・・乾燥させます。

そして、革を平面にして刺繍を入れます。
新たなグリスを入れます・・・固めます。

紐にオイルを入れて組み立てます・・・完了!

現役高校生と、来春高校生です!







僕の友達の農家さんから頼まれました!
土の付いた状態の長ネギを「行きつけの食堂や、お客さんに!安く分けてあげて!」
「一包み1,000円+消費税で分けてあげて!」という事でした。

欲しい方は僕にラインください!