
今日は札幌より北へ走り【当別高校】に訪問して来ました。
ソフト部さんとお取り引きがあり、寄らせて頂きました。久しぶりに武笠先生に会いましたが、気合いが入ってました!短髪カットが良く似合ってました。
さて、これより札幌を経由して帰社します。約300Kの道のりなので、五時までには着くと思います。
【速報】
今、帯広の森野球場にいる【年中野球】関主将から電話があって、3ー1そのままで帯広北高校が勝って、明後日24日のAブロック決勝戦進出を決めたそうです!!
5543件
ベンが来春一部の商品をリニュアル(写真参照) 三種類に限り、従来の【BEN】のラベルから【B】の筆記体に変更となり意気込みを感じました。 商品的にもキップレザーを使用し、奈良県の工場の熟練した職人によって作られていて、来年は台風の目になるかも!
さて、このあと会場を跡にし小樽へ向かいます。
今日の十勝は青空です!まるでクレパスの水色で描いた様な綺麗な空です!気温も上がりまだまだ半袖が着れそうです。今、硬式ミットのスチームかけをしてオイル揉み加工したので汗ビッショリ・・ポケットから青い手拭いを取りだし顔を吹きながらチョット休憩です。
さて、今シーズンの最後を飾る【道新旗争奪十勝選手権大会】の組み合わせ抽選が昨晩行われました。この大会は十勝のA・B・C級の各級にて優勝又は優勝に準ずる成績、実力のあるチームが帯広軟式野球連盟から推薦された精鋭16チームにて行われるチャンピオン大会です。
当『年中野球』が推薦され、前身の『ワークボーイズ』以来、二度目の優勝を目指します。しかし、A級では「芽室町役場」・「JAかわにし」・「幕別町役場」、B級では「松下電工」等、企業チームとして伝統ある所が多く出場しているので、まさに真剣勝負です。大会は23日にスタートし、24日、30日と続きます。泣いても笑っても今年最後の大会なので全力プレーで頑張ってもらいたいです!!
↓組み合せ表(クリックすると大きく見られます)
昨晩帯広空港に降り立った瞬間【ヒンヤリ】と寒さを感じました。やっぱり北海道は既に冬に向けてカウントダウンが始まっているのだと痛感しました。
さて、1枚目の写真は[「軟式革命」や「湯もみ型付け」で有名な『久保田運道具店・取締役福岡支店長江頭さん』です。展示会の後に首脳人と主力店との懇親会が行われた時の一駒です。名刺交換や情報交換等も出来、大変貴重な時間を過ごす事が出来ました。
私も普段は飲まない酒を、この時はビール三杯くらい飲んでスッカリ出来上がってしまいました(*^-^*)
丁度昼に上野にある【玉澤】についたら「先に食事に行きましょう」と社長がおしゃるので近くの豚カツ屋さんでランチを済ませ、玉澤事務所に戻り、色々な情報交換や来期に向けての打ち合わせをしてきました。
写真は、【限定軟式キャッチャーミット】ですが、四色展開で、計二十個程しか作っていない希少価値の高い商品だったので、速攻各色仕入れて北海道まで持って帰ります。
このあと夕方五時過ぎ羽田発帯広行き飛行機にて帰社します。
【東京駅にて】
昼過ぎに無事羽田に着き、電車で東京駅まで来ました。これより徒歩にて【久保田スラッガー】の展示開場に向かいます。気温30℃!あつ〜ぃ(-.-)y-゜゜゜
【広岡さんも来場!】
毎年行われる東京での展示会に必ず来場されている元ヤクルト・西武の監督広岡さんがいました。一昨年の展示会では一緒に写真を撮ってもらったのですが、今年はカメラを忘れてしまい断念しました。さすがに携帯の写メだと失礼かと思いまして・・・。
さて、【久保田スラッガー】の来年度は更に『物作り』にこだわっています。特に丈夫なウエブや、よりコンパクトな大きさを追求してる様です。ジュニアの低学年のグローブも発表し、底辺拡大の意気込みを感じました!