5538件
今日の昼、元ジャイアンツのTさんと合流しました。会場の『とかち館』では写真の様に準備が着々と進んでおります。SG印刷のO田嶋さんから横断幕が届き、グッと雰囲気が出てきました。明日のディナー&トークショーをイメージして配置等の最終点検です。
このあとTさんと土曜日の『昼まで生討論&プチ野球教室』についての打ち合わせです。 A太やヒゲ兄、O場氏と頻繁に連絡が来て、明日・明後日のイベントの緊張感が漂います。さあ、始まるぞ!!
![]() | ![]() |
今日は昼から今週行われるディナーショー等のスタッフミーティングを行いました。今や三八会から『チーム肇』に発展し、また大きな輪に発展しております。レディースも増え、平均年齢も下がりました。 皆、仕事を持ちながら手弁当で尽力してくれている事に、本当に『ありがとう!』と言いたいですね。
『肇、はじめ』と呼ばれ、回らない首を回しながら、肇と呼ばれる度に、信頼感とモティベーションを頂いているところです。 一連の流れ、役割分担を決め、旗を上げ笛を吹いていくので、あとは体調管理だけ万全にしないと駄目ですね!
いつもの事ですが、昨日は軽く夜10時くらいまで休日出勤をして、プロ野球のイベントの次に控えている、『ベースボールフェスティバル・2月18日~20日開催!』のチラシの企画を進めました。そして、土曜日までのU海氏の息子さんのグラブ型付けや、東海大に進学するY名氏の息子さんのプロ式湯揉み型付け等、あれもこれもそれもどれも進めました。実は、そんなドタバタ大好きなんで、調子が上がってきました!
金曜日のディナーショーですが、藤丸勝毎サロンさんは売り切れたので、当店にてお買い求めくださいませ。 残り数席ですのでお早めにどうぞ!!
![]() | ![]() |
今日は午前中スクールがありました。 三学期早々テストがあったり、風邪を引いたり、塾があったり・・・それらに当てはまらない精鋭15人が参加しました。スクールも今日を終えて、残り5、6回ですかね。9月からコツコツ積み上げてきた事も、最終コーナーを回ったあたりでしょうか!?
さて、今日は奈良の工場からHSWグローブが入荷してきました。うちの工場は、いくつかラインがあるんですが、どのラインで作られているかと言うと、プロ用だとナイキの契約選手、『松坂投手・松井稼頭央選手・岩村選手』と同じラインです。ナイキでオーダー出来るのは、この3選手のモデルだけなので、HSWのクオリティーがどのくらいかがわかると思います。
松井稼頭央選手は元・久保田スラッガーと契約していたのですが、久保田スラッガーのグローブを作っていた工場のリーダーが退社して新しく創業したのをきっかけにナイキの3選手のグローブを作る事となったので、現在ナイキを使用しているのもわかる気がしますね。 そして、そのリーダーと一緒に試行錯誤し、北海道の刻印入りのHSWのグローブを作っていただく事となりました。今では、北海道で産まれ育った『道産牛』の革で作るラインも設けております。
また、地元の『音更』ブランド研究会員にも選抜され、野球・スポーツの分野から日本中へ、そして世界へと発信したいと思っております。これこそが、私が独立した時に命名した『HS-WORLD』の原点でもあり、設立してから10年たった今、具体的なものとなってきました。2011年は始まりましたが、私のアイデアと行動力は死ぬまで続きます。
今日の写真は二人ともベースボールスクールの卒業生です。 東農大に進学し、去年は神宮のマウンドで投げました。そしてもう一人は札幌日大に進学し、今年岩手の富士大に進学します。二人とも遠くへ行っても盆と正月は顔を出してくれる可愛いやつらです!二人に言わせれば『自分の店!』って感じで、わがままや無理を言える唯一のショップなんだな!と思います。勿論、野球用品の親父として面倒は見てますけどね。
さて、皆さんは自分の店、持ってますか?特にお父さんやお母さん!お子さんに『自分の店!』を探してやってください。甲子園球児、プロ野球選手、夢を果たしてる選手の共通点は『自分の店』を持ってることも一理ある様ですね!
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
今日は大寒です。 まだまだ寒さを感じる日が続きますね。 最近の十勝は雪が降らないので幹線道路はアスファルトが剥き出しなので車は走りやすいと思います。 私もこの時期はアンダーアーマーのコールドギアを離せませんね!上下共に一枚着用するだけで全然違います!!
十勝の小中学校も三学期がスタートし、卒業式まであとわずかとなってきました。 涙の季節ですね! 今日の写メは地元ON高校です。管内でも環境がとても充実している学校です。監督・部長さん共に投手出身の為、好投手を育ててきます。最近は夏が二年連続で北・北海道大会に進出する等、古豪復活!!と言われています。今年のチーム作りも順調の様で、雪解けが楽しみですね。\(^_^)(^_^)/
![]() | ![]() |
今朝起きたら首が回りません!実は、昨日の夕方にお客さんの所に行った時に、車から降りた時に、片足で立ったんですが、地面が氷で体が宙に浮いて右半身で受け身状態で着地しました。
右肘、右膝を強く打ちました。頭を打たない様に腹筋で難を逃れたんですが、その後遺症でしょうかね?むち打ち状態みたいな感じです。ちなみに、右半身が汚れてしまい、お邪魔出来る状態でなかったので、S印刷Oさんには挨拶せずに帰りました。
さて、最近あちこちでお客様から絶賛の声をいただいてるのは、『プロテインを取り入れてから体が大きくなった。』と言う事です。特に写真のドーム・プロテインは水に溶けて飲みやすく、価格もリーズナブルの為、リピーターが相次いでいます。
単なるプロテインを取り入れると言う事ではなく、これを『野球が上手くなる為!』として摂取する様になったと言う、その考え方が生徒の野球に取り組む意識が変わったと言えるでしょう。
いつも言ってますが、硬式は小手先のごまかしはききません。しっかりした体作りこそが上達に不可欠です。体が大きくなれなくて困っている生徒さんは、是非プロテインを取り入れてみましょう!!
日中は暖かく感じましたが、十勝の高校野球はまだまだ写メの様な練習が主流です。しかし、『夏うまくなれ!冬強くなれ!!』の如く、頑張って欲しいですね!
今日は、朝一から大樹、更別、中札内、そして市内と回りました。主にディナーショーのチケット販売です。 大樹ではO島氏に豚丼をごちそうしたので、期待していいでしょう?(笑) 野球熱心なY氏、義理堅いS木氏、そしてGマスターH氏、7の社長F本氏等、日頃の付き合いがあるからと、私がチケットの話をすると何も言わずに購入してくれました。まあ、これぞ大人社会で非常に大切な付き合いの部分ですよね!ありがたいことです。\(^_^)(^_^)/
7の社長からは、恵方巻きの注文書をもらったので、喜んでお願い致しました。この様な付き合いを私は一番大事にしていますし、人としての器と言うか、広さじゃないかと思うのです。ほんと、私は回りの人に支えられ、助けて頂いているんだな!と心から感謝ですね。
林 昌範投手のホームページにも昨日掲載された為、今日は、東京などの遠くからも依頼が来ています。しかし、まだまだ空きがあるので頑張って会場を満杯にしたいですね!!
![]() | ![]() |
真冬日、つまり終日氷点下の日が続きます。 今朝ヒゲ兄もマスク姿での登場でした。 私も何度かクシャミをしては、『風邪かな?』いやっ、『これは風邪ではない!』なんて、自問自答しているところです。
昨日は朝からスクールでした。参加が20名と、年明けの、この時期にしては珍しく参加率が高かったです。 この時期は受験に向けての塾の追い込みや模試があるので、どうしても参加人数が減るのです。
今月末の林投手&杉谷選手のディナーショーの案内が『林 昌範』投手のアメブロに昨日紹介されました。 まだ空きがあるようなので急いでください。
![]() | ![]() |
東京の日中はコートいらないですね。地元のサラリーマンも日中はコートなしで歩いてますね。しかし、夜は風が冷たくコートが必要でした。体調管理をしっかりしないとやばいですね!
さて、今日から私も道産子人らしく厳しい寒さの中を生きていきます。写真は市内の高校の冬休みの練習風景です。ビニールハウスと言う、こちらでは最も多い冬の練習場所です。まあ、最近ではグランドの雪を除雪して雪上ノックてのも流行ってますがね。決して風邪等をひかないで頑張って欲しいですね!!
![]() | ![]() |
さあ、いよいよ羽田に着きました。このあと4時出発で千歳に降りてJRで帯広です。夜の8時過ぎになりますが、先程ヒゲ兄からメールが来て、駅まで迎えにきてくれるそうです。ありがたいですね!
東京の昼間はコートはいりませんね!朝晩は少し冷えますがね。 さあ、大都会で改めてハイトップになったので、帰ってからバリバリいきますよ!笑
![]() | ![]() |
2011秋冬の展示会に来ています。東京はTOCホールです。
ランニングシューズに力を入れていますね!今までとは逆の発送で、カカトを薄くしています。
新しいソール『マイクロG』の登場です。これはきますね!!軽いし、履きごごちも抜群ですね。そして顔もいいし、価格もリーズナブルです。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
プロ選手が続々登場です。 会場は熱気でムンムンです。
やはりプロ選手は体の作りがガッチリしていますね!
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
今朝ヒゲ兄に帯広駅まで送っていただき、千歳から羽田に飛びました。そして今、東京国際フォーラムに着きました。株式会社ドームのキックオフパーティーです。
さて、今年はどんなパフォーマンスが見られるのか?
今回は改めて北海道の広さを感じましたね。 土、日、祭日と人との出会いふれあい、そして方々に走り回り充実した連休でありました。
私の中でのルールは、否定言葉を使わず、肯定言葉を使うと言う事ですから、例えば『疲れた』ではなく【充実した!】となります。また、『大変だ!』と言うのは【やりがいがある!!】となります。 しかし、これら肯定言葉が自然に口で表現出来るには、その様な教育を受けるか、環境でもない限り、困難な訳ですが、自然に出る様になれば本物です。
土曜日は高校の同窓会でした。毎年参加していて欠席したのは、娘が小学校の時に恵庭で行われたミニバスの全道大会で、決勝戦まで行き、勝った時の一回だけです。 それくらい、物凄く楽しみにしています!普段禁酒の私も唯一お酒の飲める一日なんです。たくさんの仲間と2時くらいまで盛り上がりました。
日曜日は朝8時に自宅を出て息子を札幌まで送りました。予定は正午に同着だったのですが、北広島から札幌までの高速が吹雪の為に通行止めとなり、結局札幌に着いたのは1時半近くでした。その足で芦別まで走りました。
夕方4時より少年団のユニフォーム関係のサイズ取りだったのですが、こちらも札幌~滝川間の高速が通行止めだったので、猛吹雪の渋滞の中、国道を走り車を急ぎました。しかし、20分遅れでサイズ取りがスタートして『どうもすみませんでした。』
最後は富良野~トマムの高速~音更と本来の道順とスピードを取り戻し、9時には帰宅出来ました。
PS/祭日の月曜日はベースボールスクールを『さらべつふるさと館』にて行いました。
![]() | ![]() |
今日はしばれましたね!十勝の大樹町が氷点下23℃だそうです。 日本一寒かったみたいです。大樹にはワークボーイズのI田監督やO島選手等、メンバーが結構いますからね!!
さて、2011年も一週間が経過しましたが、各社から続々とカタログが届いております。 各社共、表紙にこだわっているようです。早くも2011年はスタートした感じがしますね。
うちのHSWのグローブを筆頭に、久保田、ハタケヤマと続々オーダーが入ってきています。シーズンに間に合わせるなら急いでくださいね!お正月特典もありますので。\(^_^)(^_^)/
寒さも厳しくなりましたね!そんな今日この頃ですが、本日より仕事始めの方が多かったのではないでしょうか? 道路は、いつもより渋滞が続いています。日陰はアイスバーンなので要注意ですね!!
さて、今年もファイターズの林選手を呼びました。キャンプ前のハードなスケジュールの中、二日間限定で音更・帯広入りをしてくれます。今年は、杉谷拳士選手が一緒に来ます。どうやら林選手が可愛がっているようですね。
今月28日(金)の夜7時~9時に『とかち館』でディナーショーを行います。元の寿御苑です。料理・飲み物を味わいながらの二時間、握手会やサイン会、写真撮影もOKです。おみやげも用意致します。
チャリティオークションでは選手の私物、レア物のユニフォーム等も出品されるかも?そして、お楽しみ抽選会もあります。チケットはO田島さんにお願いして明日には出来上がると思います。 今回は先着100名様なので、お早めにお求めくださいね。
正月明けの二日目は、メンテナンスに集中しました。 駒大苫小牧、滝川西等、管外からのメンテナンスの依頼が目立ちます。
一つ一つのグローブに、その子の熱い思いがあるんだろうな!と、考えながらへたったグローブを直すときに、本当にその子のサポートをしている実感が沸きますね。
昨日、今日はヒゲ兄が手伝いに来てくれたのでかなり助かりました!
今日は朝一番から役場、農協とお膝元の挨拶回りを済ませ足寄に向かいました。国道は混んでるだろうと思い、高速を飛ばしました。途中、どでかいエゾシカ(写真)に遭遇しました。一匹を激写すると、あとから二匹が登場し迫力満点でしたが、雪山の方へ逃げていきました。
足寄中学校野球部はS田監督の号令でティーバッティング等に汗を流していました。実は、足寄高校野球部さんのビニールハウスを借りて今年最後の練習をしていました。来年が楽しみな選手が多々いましたね!!
昼からはグラブの来店客が殺到しました。 札幌第一高校から専修大学に進学する兄と、岩見沢緑陵高校に通う弟がHSWのグラブオーダーに来店されました。特にお兄さんは、北海道マークのHSWを都会にアピールしてきます!!なんて、気合いの入った事を言ってくれました。
また、市内の南町からは中学生がグローブを欲しい!と言う事で、まずは量販店で見てきたそうです。しかし、どうしても久保田スラッガーを見てみたい!!と、やっとの思いで当店を見つけてくれて来店していただきました。結果、久保田のL7Sを選んでいただきました。
『久保田式湯揉み型付け』をして渡すことを伝えたら、お父さんも、息子さんもビックリしていましたね!『グローブって馴染むまでに時間がかかると思っていた!』と・・・。正直、ネットとかで湯揉み型付けの紹介をされている所は多少ありますが、十勝の店では皆無ですからね。まだまだ私の努力不足ですね!いい情報を発信出来てない事ですからね。もっと、もっと来年は積極的にいきますよ。
玉澤の社長さん、レワードの社長さんから年末の挨拶の電話をいただきました。大変恐縮に思います。特にレワードの社長さんからは、『来年は北海道で展示会を開催したい!』と、相談がありました。既に、2011年が始まっている事を実感します。
さて、当店も今日が御用納めです。来年は四日からです。四日~六日は初売りセール!!お好み福袋を先着限定にて開催しますので、是非とも御来店くださいね!! 今年も残りあとわずかです。色々なドラマがありました。詳しくはテレビにお任せいたしますが、私的には『本物の本物を多くの人に伝えたい!!』と今年も強く感じました。今の私では、地道に一歩・一歩伝える事しか出来ませんが、出会ったお客様には『一期一会』の気持ちで全力で尽くしたいと思います。
皆様、今年も一年本当にお世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。 来年の1月4日に元気に新年の挨拶をいたします!!
![]() | ![]() |