店主日記 ~Diary~

5536



本日も十勝晴れの中、ベースボールスクールが開催されました。
参加は38名・・・毎回、キャプテンと副キャプテンが変わります。
生徒全員にリーダーシップを経験させるのもスクールの目的の一つであります!

帯広工業高校さんのグラウンドをお借りして三時間タップリの練習でした!
この週末23日(祝日)・秋分の日に幕別町営球場にて紅白戦を開催します。

子供たちも楽しみにしていますし、我々スタッフも子供たちの成長を楽しみにしています!


ベースボールスクールは8回目を足寄里美ヶ丘球場にて2部練でした。朝から夕方近くまで、弁当持参です!
素晴らしい球場、素晴らしい環境で出来た事は子供達にとっても幸せな事だったと思います。

十勝の高校野球のレジェンド春木さんにも来ていただきましたし、二年前までスタッフだった浅見君も札幌から連休で帰省してくれたので、鹿追から駆け付けてくれました。
皆、本当に素晴らしい先輩や後輩、仲間であります!共通しているのは十勝の子供達に少しでも高校野球を伝えたい!硬いボールを伝えたい!
こうして今年22期生を迎えていれるのも、そんな素晴らしい仲間達のお蔭様です。僕は彼等を心からリスペクトすると共に、エンドレスベースボールスクールを願うばかりです!!


本日も東京からメーカーさんが来社!コロナもあったのでなかなか北海道入りが出来なかった様ですが久し振りに来道=HS-WORLDへのご挨拶という事で律儀であり嬉しい限りです。

やっぱり全国的に見ても中体連全体が大変な時期に入ってきたようです。特に中体連=軟式野球においては本当に危機状態の様です。
野球の場合選択肢は多いのですが、並行して子供達の野球に対する考え方やベクトルも様々です。
なので我々大人として何が出来るのか、声なき声を具現化し、子供達が野球を続けてもらえる様に尽力します!!

メーカーさん、高級ラスクをありがとうございました・・・。

今日は三条関連の一日でした笑
DESCENTEのバリアフリースは知内中学校に今春赴任したH矢先生からのリクエストです。
帯広西陵→帯広三条→大学を経て中学校の教員となり、昨年まで知内中学校でした。
ニセコでのイベントでは本当に色々と協力をいただきました。今年も出来たらいいですね〜と話をしているので開催したいですね笑





午後に勤務を終えて札幌から駆けつけてくれて今回はラベル交換の依頼でした。因みに前回はウェブをカスタマイズして交換しました。
実家の鹿追に帰る前に寄ってくれて、待っている間にチャチャッと終わらせました笑
鹿追ゴッドサンダーズ→鹿追中→帯広三条→大学を経て薬剤師になり、休みの日は少年野球のコーチをしています。明日はスクールの手伝いもしてくれます。とても頭の回転も早く、僕の意向がわかり動きも良いので助かってます!





札内中二年生のk池君は左投げのファーストです。
年中野球に来る前に色々なところを回ったそうですが、左のファーストミットがなくて最後に場末の年中野球に来ていただきました!色々と手にしてくれてアトムズにしました。実は湯揉み型付け完了で、とてもはきやすいミットに仕上げておりました!
札内中の監督は帯広三条高校が2001年に島田投手を擁して甲子園出場した時に2年生でありながら内野手の控えでベンチ入りしました。

という事で本日は帯広三条高校DAYでした笑笑



今日も札幌から問屋さんが来店し、情報交換や来年の商品群の見通しなどについてレクチャーを受けました!!ありがとうございます。

夜は『第18回年中野球杯』の打ち合わせでした。
2006年からスタートして紆余曲折しながらも、お陰様で今年で18年連続18回目を迎える事になります。
ひとえに音更町後援会事務局様のご協力に心より感謝申し上げます。
参加24チームを6会場に分けて一日2試合、二日で4試合を楽しんでいただく大会です。
9月30日と10月1日の二日間に渡って開催します!



最近、優勝旗に付けるペナントもカラフルになって来ております。
単なる紅白だけではなく、青や黄色、緑や紫などが登場しております!
中身は刺繍一択が最近の傾向であります!




少年野球、女子野球のカリスマY田先生が来店され、先日行われた女子中学軟式野球・宮本慎也杯の全国大会出場のお土産です。
大好きなお菓子ばかりでヨダレが出ました笑
ありがとうございます。。。


今週は取引先の各メーカーさんや問屋さんと軒並み約束があり、来年2024年の打ち合わせが目白押しです。
「段取り八割!」ですので、今から色々と仕込み中です。
また、年内におきましてはイベントなども企画していますし、まだまだシーズンは続きます笑

本別高校野球分様の新しく揃えていただいたDESCENTEのセカンダリーです!
秋の大会は【六校連合】として大会に出ます。
20日抽選の30日開幕です!
本別旋風を期待しております!!





そして、僕の体調を気遣っていただき、大好きな大福と栄養ドリンクを差し入れにいただきました。
親子で本別高校で顔晴られています。
いつも本当にありがとうございます。。。



本日も朝から晩まで予定がビッチリで充実した一日でありました!
先日、少しブログにも書きましたが、中学軟式野球のクラブチームが具現化してきました!

月曜日の音更町内の校長会の席で音更町教育委員会教育長が「おんおーるがベースボールクラブを設立しました!教育委員会としても応援しています!」とアナウンスしていただき概ねご理解をいただきました。

おんおーるは総合型地域スポーツクラブで一般社団法人です。既にサッカークラブ、テニスクラブ、ヨガなどは実績を上げております。
今回は野球事業部として新たなスタートであります。
実は日本政府としても中学校の部活を地域とのコラボ、地域への移行をうたってますのでジャストタイミングだと思います。

しかし、既存のチームとの選手獲得の摩擦はしない!と決めています。目的は、声なき声の子供達、親御さんも含んだ「野球はやりたいんだけど環境が、、、」という事に対してなんです。
ポテンシャルが高く、高校野球もやるという子供さんは中学硬式の選択肢がありますが、「野球は中学の部活までで、高校では違う部活に入る!」とか、「高校行ったらバイトしたいので部活は入らない!」とかの子供達は、やはり中学の部活を求めています。そういうボトムアップを我々おんおーるが応えてあげたい!という事なんです。

段階を経て来年の四月からスタートします!
少しでも子供等のエンジョイベースボールの笑顔が見れる事を目標に、関係者各位で一致団結していきますので何卒深いご理解とご協力の程を心より宜しくお願い申し上げます!!



うちのパートさんが所属するママさんバレー9人制のTシャツが完成しました!
年中野球は最近、野球人口の激減で半年野球と言ってます笑 しかし、グローブの修理や型付け、スパイクの修理やP革取り付けは毎日入っていて、随分と忙しい毎日なので、『半年野球の年中無休です!』が初めて会う人への掴みです笑笑




ハタケヤマのキャッチャーミットは足寄高校二年生です。昨日往復二時間かけて、ミットの受け取り時間は20秒でした笑

SSKのスパイクは芽室中学校二年生です。
この度の新人戦で優勝したとの事で、新しく購入いただきました。
甲子園を見てもわかる様に、白のスパイクは当たり前、そして三本ベルト交差式です。
『SSKのマジックベルトください!』と、やっと言われる様になりました・・・感無量です涙


朝一から年中野球の提携工場にチームTシャツと新規セカンダリーの仕上がりを取りに行き、その足で足寄高校へ走りました!
二年生の子からキャッチャーミット修理2個です。
カナダへの見学旅行があるとの事で、15日の早朝に出発と言われ急いで回収でした笑

次のスクールは17日に足寄町の里美ヶ丘球場で開催なのでイメージ作りもしてきました笑





預かった2個のうち一個は紐が解けているだけでした笑これは秒殺で直しました笑
ハジメ式縛り方がありまして、これは秘伝なのであります笑笑
年間500個として20年で10,000個のグローブやミットを触っている現場主義だからこそ、色々な秘伝を生み出しております。


体調の気遣いもたくさんありまして誠にありがとうございます・・・。
解熱剤を飲んで、朝から熱いお風呂に入って、汗をタップリ流して体調を整えました!
2kg痩せてました笑
熱は下がりましたが頭がボーッとしてる感じです!
しかし、自分の中ではこれくらいは楽勝です笑

月曜日らしく色々と依頼や訪問が多かったです。
特に帯広工業高校の生徒さん三名からです。
ハタケヤマのキャッチーミットは大樹中→スクール第21期生のT中君です。
昨日、釧路遠征の時に紐が切れた!と連絡がありました。本人は下宿で身動きが取れないのでお父さんが釧路の帰りに年中野球まで来てくれました!しかも、高級なお土産持参で・・・ありがとうございます。

そして、広尾中→スクール第21期生の同じく帯広工業高校のY岡君からはHSWのパンツやSSKのカラーソックスなどの依頼がありました。
二人とも下宿なので、店を閉めてから届けて来ました!とても礼儀正しくて、さすが帯広工業高校の監督さんの指導が行き届いていると実感しました。




こちらも帯広工業高校の二年生です。
下音更中→スクール第20期生のW邉君のスパイク修理です。このメーカーは紐の通し穴が貫通するのと外側、内側が破れやすいと思います。
色々なスパイクを見てる個人的な主観でありますが笑




僕の誇れる音更の後輩・・・音更小→音更中と。
そして帯広三条高校時代はキャッチャーとして主将として稚内開催の北大会ベスト4の原動力です。
夕方、士幌のポテトチップスを持参して来店してくれました。
音更本町の郵便局長として長かったのですが、この4月より士幌の郵便局長として転勤になりました。
僕も士幌に行く時はなるべく連絡を取り、ディスカッションを試ております。
これからも優しい風貌と信頼できる男としてポストマンをコンプリートしてください!



最後は共栄中→スクール第18期生→帯北→文教大I田君のお母さんが来店してくれまして、年中野球ならではの商品をまとめ買いしてくれました。
レワードワッペンのスリムハイカットパンツ、レワードのサポスト、303の洗剤です。
それでないとダメ!との事でした。
嬉しい話でありました、ありがとうございます。


早くも9月10日になりました!
秋を感じる今日この頃であります・・・。

昨日から熱っぽくなり、夜に高熱となり38℃超えとなりました・涙
しかし、スクールがあるので荷物だけは届けなければ!って事で南商グラウンドに走りました。
荷物を卸すと一度帰宅し解熱剤を飲んで、飲んで、飲んで、、、誤魔化しました笑

南商さんのグラウンドも素晴らしかったです・・・ありがとうございます。
10月もお願いする事になりました。
十勝ベースボールスクールの為に、こうしてグラウンドという環境を提供していただける事に心より感謝申し上げます。






先月埼玉で行われた女子中学軟式野球の全国大会・宮本慎也杯に出場した『グラティアスウイッシュ』の
K下Rちゃんよりお土産をいただきました!ありがとうございます。
お兄ちゃんはスクール生でもあり、家族ぐるみでお世話になっております。
僕に出来る事を力の限りサポートする事を約束しました!!



本日は雑草魂こと音更高校様にて第6回目のベースボールスクールでした!
参加は30名、足寄や大大樹など一時間かけての送迎は親御さんにアタマが下がります!

我々のスクールには五つの感謝があります。
一、家族へ感謝
二、仲間に感謝
三、指導者に感謝
四、環境に感謝
五、道具に感謝
そして、送迎いただく車の運転手さんに、乗る時には「お願い致します!」降りる時には「ありがとうございました!」これを言おうと決めています!
野球が上手くなるには野球以外の時間をどう過ごすか!という事をベースボールスクールでは大切にしています。
また、出来るだけ、観戦している家族の方と会話のキャッチボールをしています!

その中からスクールの感想や、お子様の自宅での様子などを聞いて次に活かす!って事です。
これは仕事にも繋がる事で、『プラン・ドゥ・チェック』なんです!

今後はスクールをはじめ、仕事なども後継者に繋いで行きつつ、新しい事業展開もしていきます!
今年の四字熟語【温故知新】を有言実行中でございます。

明日は南商でのスクールです!
連日の送迎お疲れ様ですが、どうぞ宜しくお願い申し上げます・・・。


昨夜未明出張から戻り爆睡Zzzz
そして今日は音更町教育委員会・教育長と朝一からの約束があり役場に出向きました。
総合型地域スポーツクラブ『おんおーる』として、早川代表と上野町議と長老の肇の三人で新しいビジョンのプレゼン並びに陳情です。

単刀直入に言うと野球人口の歯止めをかける対応策と、現場に聞こえてくる声なき声に対しての具体策です。

中学校三年生を対象としたベースボールスクールを立ち上げた時も、声なき声が発端となり、点を線に、線を面に、面を形にしてきました。
今年で22年続きました・・・地域貢献出来ているかな!?と安堵感と、まだまだやらねば!と言う気持ちが交錯しております。

役場内の関係各位へも挨拶に回りましたが、皆様からも賛同をいただきありがたかったです。
同時に、今がジャストタイミングだと感じました。

佐藤 肇のスタンスは世のため人のために尽力する事です!そして、こんな場末のオッサンでも、学歴もなく、貧乏育ちでも、「やればできる!」と言う事を身を持って実証したく邁進しておりますので、今後とも叱咤激励の程を宜しくお願い申し上げます!!

ランチミーティングは音更本町の隠れ家にて『あぶらびれ定食』をいただきました!


data/hs-world/image/20230907_1b9d97.jpeg" />


 
ハイゴールドの二代目社長とツーショット!
大変仲良しこよしなんです笑

独立当初、八方ミシンの納品に来てくれたり、ベースボールフェスティバルの販売応援に来てくれたり、多大なご協力をいただきました。

また、関東出張の時も、横浜〜湯河原まで車で送迎してくれたり、たくさんの思い出です笑

2024年は斬新なデザインと機能重視の商品がイッパイで楽しみであります!!


来年2024年の新製品展示会が始まりました。
トップバッターは久保田スラッガーです。
三代目久保田社長との再会に感謝し、担当のイケメン宮崎氏との固い握手。

コロナ時期を除いて毎年この展示会に参加させていただいておりますが、とても歓迎ムード満載で心より感謝申し上げます。

以前ですと江頭名人、広岡さんなども見えてましたが最近は来られてないです。
ひょっとしたら鳥谷さんが来るかも?でしたが、残念ながらスケジュールの都合が付かずでした。

展示会に来場したお客様だけの超レア商品をはじめ、来年の流行の傾向なども学んできました!

2024年は久保田スラッガーが熱いです!!



十勝は雨でしたが、東京は安定の30℃でした笑
ハーフパンツで出てきましたが大正解でした笑

久し振りに京急にて羽田空港〜品川行きの電車に乗りましたが300円でした・・・値下げした?

そして、品川駅周辺も大掛かりな工事で随分と変わってしまった感じがしました!

更にはフロントにホテルマンがいません・・・チェックインは機械での入力でした!

明日・明後日は分刻みのスケジュールですので今日は早く寝ますZ z z z z


蝦夷から江戸へ武者修行してきます!

元・白樺学園高校監督で、現在は東都リーグに所属する大正大学の大内監督と、その恩師である元・帝京高校小倉監督と三人で会う予定でありましたが、大学のリーグ戦や高校野球全日本U-18の解説などがあり、今回は延期となりました!

各メーカーの2023年展示会や、Uターン組のリクルートや、盛りだくさんな三日間になりそうです!

ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます!



ベースボールスクールは帯広柏葉高校のグラウンドにて五回目のスクールでした。
少しづつ慣れてきた事もあり、十勝の高校野球のレジェンドであり、スクールを立ち上げた時の第一期生の時に大変お世話になり、協力をいただいた炎のノッカー春木久雄先輩にお願いして来ていただきました。

時代は令和でありますが、全てが自主性だとか、丁寧な言葉だとか、優しく接するだけでは絶対にダメだと思います。やはり、厳しい言葉や辛い練習も必要なのです。勝負事であり、高校生というのは義務教育ではなく選択なので、昭和の野球も必要なのであります!
その証拠に、春木さんがノックをしている時はギャラリーの保護者の方々が増えましたし、ネット越しに食い入る様に観戦していた事が、求めている証拠です!!
更には、保護者の方からも終了後に「今度いつ来てくれるんですか?」とか、「すごく良かったです!」とか、感謝の言葉がたくさん来ました。
また、スタッフの中にはノートを取ったり、一語一句聞き漏らさずに真剣な眼差しで聞いている姿を見て、僕の、もう一つの狙いも当てはまりました。

来年にはバットが低反発バットになります。
野球が変わると思います!
逆に投手力は上がっています!!
スピードボール、変化球など、プロ顔負けなので『投高打低』になると予想されます。
故に守備力アップは急務かと思います。

そういう意味でも今日のスクールは価値ある練習でした!
保護者の方からも、スタッフからもリクエストがあるので、またレジェンドを招待したいと思います!



雑草魂こと音更高校さんにてベースボールスクールを開催しました。
4回目とあり交流も深まって来ています。

マシンバッティングも出来ました。
子供達は一歩づつ進歩・成長しています!



飛行機に乗って座席に着いたら前の席の背もたれのメッシュの袋の中にあるのが機内誌です。
なんと、今月号(9月)の20ページ目に場末のオッサンが登場しました笑
地域で頑張っている人!というテーマで、私の様なものが選ばれまして取材を受けておりました。
株式会社クナウパブリッシング(元・ソーゴー印刷)様の推薦と共に取材、撮影までしていただきました事を厚く御礼申し上げます・・・。

若かりしき頃とんがっていた自分でしたが、社会人になり多くの先輩やお取引様、そして何よりお客様に育てていただきました。が故に、今があります。
また、同級生や後輩達ともコミュニケーションを怠らずに、出来る限りの愛情で接していました。
本当に皆様には感謝しかありません。

日々努力と初心忘るべからずにて一日、一日を大切に精進していく所存ですので変わらずご愛顧の程を宜しくお願い申し上げます😊🙇🏻‍♂️


今日も、いつも通りのルーティンでした笑


湯揉み型付けを二つ仕上げ、スパイクを仁木町の古くからのお客様に発送しました。

明日はスクールがあります!
鼻息荒くいきますよ〜笑笑


8月が終わり9月に突入!
夏から秋へ!
今年も残り四ヶ月!

何回も、何十回も経験してきた事ですが、毎年、毎年、新たな気持ちでこの時季を迎えます!

もう、このフレーズは余り使いたくないのですが、「野球人口、チームの減少!」という言葉です。
僕が年中野球を創業した時と比べたら高校野球のチームは北海道を例に出すと、南北合わせて273チームが173チームに激減しました。実に100チーム減りました。

しかし、以前に比べて増えているのが『湯揉み型付け』と『メンテナンス』であります。

独立当時に野球界の将来を案じた時に、不特定多数の野球は特定少数の野球になるだろう!と・・・。故に、独自の特徴であり強みを明確にする事!を掲げました!
真っ先に取り組んだのが『湯揉み型付け』と『メンテナンス』です。

今では販売数より型付けする数が増えています。
量販店で購入したり、ネットで購入したり、はたまた他店からも依頼があったりします!
メンテナンスにおいては毎日入るくらいになりました。
売ってる僕が言うのもなんですが、「使えるものは直してでも使おう!」と言うのが信念です!!

なんだかんだ言っても日本は裕福だと思います!
色々な物が溢れていると思います!
しかし、野球の道具は本人の分身なので、使用しているうちに魂が入ると思うので、使える物は使って欲しい!というのが年中野球の店主の考えなのであります!
スポーツ業界で40年、創業して四半世紀の経験から言える事なのであります!

ハイゴールドのキャッチャーミットは音更ビッグスターズH屋監督のです。
9月30日のエスコンでの準決勝に向けてエースO川君の球を受けて調整中との事でした!



HSWの外野手用のグローブは三条高校一年生U田君です・・・レース交換で預かりましたが、やっぱりこの十勝牛のグローブは最高ですね!手に入れた瞬間に「キュン」としました笑 そして、このグローブを使用している子も最高です!三条カラーにピッタリの子ですし、年中野球の魂を持ち備えた子です!


軟式グローブを硬式用にカスタマイズする方法を取り入れたのも年中野球なんです笑
出来るだけ使える物は使いましょう!というのが、ここにも活かされているのです笑
受球面を一度開き、グリスを抜いて、手のひらサイズの革をカットして入れます。新しいグリスを程よく塗って、必要箇所のレースを硬式に交換します。
これでバッチリです!何人もの高校生に喜んでもらってます笑



こちらのグローブは他店購入でしたが年中野球に持参されて湯揉み型付けでした。そして今回はレース交換とウェブの縫い糸補修です。


野球専門店としての見せ場は型付けとメンテナンス!そう唱えてから20年を超えました。逆に、それがあったから田舎の場末のオッサンの店でも長くやってこられたのだと思います。
これからも初心忘るべからずで顔晴りますので宜しくお願い申し上げます!


野球人口に歯止めを!という事で昨年立ち上げた一般社団法人『十勝ベースボールコミュニティ』の活動で音更大谷幼稚園にて【野球ごっこ】を開催しました。
年長さんを対象として十勝管内の保育園、幼稚園に出向いて【野球ごっこ】をしています。
少しでも野球に携わっていただき、野球少年団に入ってもらい、野球界が盛り上がる為にこれからも尽力していきます!!