店主日記 ~Diary~

5538



夏休みという事もあり、いつもの平日とは違う雰囲気です。
特に中学校の一年生の買い替え需要が目立ちます。
男の子は、この一冬でどれだけ食を太くするか!という事が
とても大切になってきます。
出来るだけ米をたくさん食べる事をお勧めします。

本日、JA大樹のお客様より大樹大根を頂きました。
普段からスーパーなどで売っていて、とてもシャキシャキして
美味しいタクアンです。 Hさん、有難うございました。

ユニフォームは、『一心会』さんというお坊さんのソフトボールのチームです。
『777』番とは、何かを連想させますが、正にその通りでした。
音更の秋のナイターリーグに参加という事なので、番号の規定は
特にないそうです。

最近、めっぽう秋を感じる今日この頃です。
今年も残り五ヶ月を切りました。
本当に時の経つのが早く感じますね。



今日から横浜スタジアムでは、中学生の甲子園大会とまで言われる
第34回全日本少年軟式野球大会が始まりました。
全国を各ブロックに分け、16チームが参加して開催されます。
北海道は1チームのみの参加枠なので、ある意味高校野球よりも狭き門です。

北海道地区代表の共栄中学校は十勝・音更町立の中学校です。
本日の開幕ゲームで九州・三和中学校との対戦はタイブレイクの末、
3-1で勝利した!と連絡がありました。

この大会は歴史があるのですが、中体連ではなく軟連が主催の為、学校単位ではなく、
クラブチーム及び選抜チームで参加をしているイメージの強い大会です。
過去の歴史を振り返っても、北海道代表は釧路クラブや岩見沢クラブ等の代表が多いですね。

十勝においては、割と最近この大会に参加する様になりました。
中体連の日程とのやりくりもあったからです。
そして、平成24年に下音更中学校が十勝より初出場。平成26年には帯広第五中学校、
平成28年には帯広南町中学校が出場しましたが、いずれも初戦敗退でした。

本日、十勝勢としては始めての勝利を上げました。 本当におめでとうございます。
明日は決行出来れば右のブロック四試合があるため休養日です。

天気が心配ですがね。
『一戦必勝』で頑張って欲しいです。



8月7日はの上では立秋ですが、北海道は本日が七夕です。
帯広の街中の広小路では、七夕をやっているのでしょうね。

甲子園の開会式が、台風の影響で明日に順延になったようです。
最近、大きな事故に発展してるので心配ですね。

関西や関東では全国大会が目白押しの様ですが、ここ十勝では軟式社会人の
十勝支部大会が一昨日から始まりました。(東日本一部)
昨日は準決勝まで消化して、12日の土曜日の決勝戦は『音更役場』VS『ワークボーイズ』の
対戦となりました。 楽しみな一戦です。  帯広の森平和球場にて9:30プレイボールです。


鹿追中学校野球部の新しいアイテムが、昨日の日曜日に納品になりました。
半袖Vジャンです。 アップの時などに最適です。
左の胸マークはユニフォームのマークと統一しております。
レワード製なので安定した出来上がりです。

今週は祝日(山の日)も営業致します。
お盆休みは13日(日)~16日(水)とさせていただきます。



今日は朝一に新陽高校女子野球部一年生のSさんが来店してくれました。
帯広緑園中学校から、この春に札幌新陽高校に進学し、北海道初の女子硬式野球部
立ち上げと共に入部しました。
10日間ほど夏休みがあるという事で顔を出してくれたんですが、アンダーアーマーの
マスコットバットも買って行き、自宅で素振りをするそうです。
やはり、意識が違いますね。

先日の全国大会では、ライトでスタメンとして出場しましたが、惜しくも0-1で惜敗したそうです。
しかし、オール一年生なので、強豪相手によくやったと思います。
二年後が楽しみですね。 応援しています。


ドナイヤのグローブの平裏刺繍が出来上がりました。
組み立てて、型付けをして釧路方面に発送です。
待っててくださいね~



甲子園の組み合わせも決まり、夏休みらしくなりました。
しかし、気温は上がらず少しひんやりしています。

フリースの着用頻度が上がっていると思います。

最近スパイクの破損が多く見受けられ、毎日の様に修理が入ります。
気温の高い日が続き、地面も固くなっていると予想されます。

野手の足先及び、利き足の逆が破れるのが目立ちますね。

いいスパイクを見つけました。
久保田スラッガーのマイクロスムースという優れものです。
一番いいと感じたのは、爪先を補強しているところです。
それでいて軽量ですし、柔軟性・耐久性に優れています。
極めつけは、久保田なのに足型がワイド設計に作られているところです。
価格もリーズナブルで、@12,500です。(勿論割引はします。)

総括すると、ピッチャー以外も野手用の少し小さめのP革を付けるべきです。



今日は忙しかったです。
修理のグローブは全部仕上げ、スパイクもほぼ完了です。
グラブの型付けが結構入りましたので、同時進行しております。

写真は、全国大会を決めた共栄中学校が新しく揃えたセカンドキャップと
アップシューズです。
この春よりユニフォームや帽子を一新しました。
イメージカラーをマゼンダピンクにしました。
全道大会が決まってからは、ストッキングや応援Tシャツも揃え、勝利のカラー
マゼンダピンクを使用しました。
そして今回は、五日の土曜日に出発する前に納品が完了しました。

やや天気が心配ですが、熱い気持で晴れてくれるでしょう。
『一球入魂』の精神で頑張って来て下さい。


いよいよ8月になりました。
本州はこれからが本格的な夏なんでしょうが、北海道は秋に向かっています。

エアコンの頻度も少なくなり、汗をかくことも減っています。

そして、セミの声も聞こえなくなりました。

今日は、ほぼ修理に時間を費やしました。

次から次へと入ってきますので迅速にやらなければ間に合いません。

ある意味、汗をかきながら頑張っている8月1日でした。


今日で七月も終わりますが、天気は強めの雨です。
そして、朝晩の風がひんやりとして、夏の終わりを感じさせます。

昨日の日曜日は小樽北照高校より依頼があり、グラブやスパイクのメンテナンスの講習会を
実施してきました。(写真)
私自身が久し振りの出張だったので、片道3時間の行程でしたが勢いよく日帰りしてきました。

新チームになって二週間がたっていないと思いますが、すでに新人戦に向けて目の輝きが違いました。

監督さんは、道具を粗末にしたり、手入れをおろそかにしている選手は練習に参加させない。
という指導をしておりまして、大変共感がもてます。

プレイヤー手足の分身であるグラブやスパイクは大切に使って当たり前です。
また、牛革で出来ているグローブは、牛さんから命をいただいております。
約90分のレクチャーでしたが積極的に質問も出て、来春に繋がる秋の大会が楽しみですね。




本日は、年中野球杯の会議がありますので七時に閉めます。

HSWグラブが好調です。
王冠タイプは三重県の学生さんよりのオーダーです。
今回が三つ目くらいになります。

スマイルの方は、高知の方です。
硬式です。
色々な方が使ってくれて本当に有り難い話です。



プレミアムフライデーは雨模様でした。
しかし、そんなに大雨ではなかったので助かりました。

七月も残り三日程となりました。
夜風は冷たく、寝るときはエアコン無しでも快適に睡眠が取れる様になりました。

新チームに向けてグローブの購入が目立っております。
人数の多いチームは一人ワンポジションですが、新人戦で人数の少ないところは
一人ツーポジションやスリーポジションと言うのが、最近の野球部事情です。

優勝旗の短冊は宗谷支部代表の猿払アタッカーズさんです。
8月の全道大会頑張って下さいね。

審判マスクはハイゴールドブランドです。(J・S・B・B入り)
地元軟連のKさんよりの依頼です。
こだわりのお客様ですので、北海道で一番先に採用したので?

土日は晴れる事を祈っております。



最近、夜の風が冷たく感じる今日この頃です。
昨夜は、夜10時~夜中の2時半までボイストレーニングをして、
帰るときに、物凄く秋を感じてしまいました。
「あ~夏がおわるんだな~」と実感しました。

どうやら今日の夕方くらいから雨模様になるとの事ですが、各地で大会もあるでしょうから、
持ちこたえて欲しいですね。

ドナイヤの硬式グローブは、釧路から買いに来ていただきました。
釧路管内の中学校三年生です。 
来春に向けて用意をされました。
平裏部の刺繍は後から入れたものです。
中体連は惜しくも決勝戦で惜敗したそうですが、その悔しさを高校に行ってリベンジして下さい。

ハタケヤマの軟式キャッチャーミットは地元の音更中学校のK田君のです。
新しい型付け方法で柔らかくさせていただきました。

新人戦まで一ヶ月を切ったようなので間に合って良かったです。


今日は暑い一日でした。
店舗には正午まで出て、そのあとはグラウンドを数校回りました。
平日の日中からのオープン戦や練習などに励んでいる様子を見ても
夏休みを感じ取る事が出来ました。
 
昨日の夜中等に吹く風は既に冷たく、秋風を思わせるヒンヤリとしたものでした。

『アイシング!』と言えば、SSKから出ている肩肘兼用が一番のお勧めです。
両方一緒に冷やせて、尚且つアイスパックなので冷凍庫に入れておけばOKだからです。
氷のうよりは楽で便利なので重宝します。 アイスパックだけの替えもありますので、
半永久的に使用できます。
写真の少年は音更の柳町イーグルスのA君です。
本職はキャチャーで、4番を打つチームの要です。
しかし、少年野球には投球制限があるので、豪腕A君がリリーフする事があるそうです。
物凄くパワーもあり、将来が楽しみな選手です。



土用の丑の日と言う事で、晩飯は鰻をいただきました。
久し振りの風味と食感で大変満足し、夜の業務の活力となりました。

日中は型付けに専念し、三つほど出荷出来ました。
そして、店頭渡しも二つあったので、やりきった感が満載です。

夕方は地元の緑南中学校に納品でした。
今週末には中体連の全道大会で札幌に行くので、選手も最後の調整です。

道具の補充やバットグリップの交換等、ギリギリではありますが何とか間に合いました。

一番心配なのは天気です。
大会期間中の天気予報を見ると雨の確率が40%と微妙です。

何とか良い条件で大会が進行する事を祈ります。



休み明けの月曜日は午前中から来客が絶えなくバタバタした一日でした。
そして、キャッチャーミットが今日も良く売れまして、ハタケヤマの硬式は完売状態です。
次の仕入れは8月になります。 尚、軟式は定番の他、限定品も多数入荷しましたので対応します。
キャチャーミットの型付けは本当に時間がかかりますので御理解をいただく様にお願い致します。

少年野球は日曜日に決戦が行われまして、鈴蘭野球少年団が優勝、準優勝は木野東野球少年団でした。
この2チームは十勝大会に駒を進め、勝ち進んだチームが全道大会に出場します。

写真の帽子は帯広・柏オークス様の新しく作っていただいたカスタムオーダーです。
品物もしっかりしていまして、刺繍もウレタン入りの肉厚アップの帽子です。
※お願いとしましては、帽子は余り洗わないで下さいね。 型が崩れますし、色も褪せます。 刺繍も糸切れをおこします。
おそらく臭いがきつい為と予想されます。 その場合は除菌消臭スプレーを用意させていただいております。
やっぱり帽子は『パリッ』としている方が格好良いと思います。 臭いだって多少のそれが野球なので・・・。

手袋は、アメリカのメジャーリーグで人気の高い『フランクリン』です。
明日よりサマーセールで3,900円(税込)にて御提供申し上げます。
サイズはアメリカサイズでS・M・Lです。 色と数量に限りがあります。

★ベースボールスクールの申込が相次いでいます。 お早めにお願い致します。
 詳しい事は0155324828までお問い合わせくださいね。



土日は少年野球の新人戦の予定でしたが、早朝よりの雨と天気予報を考慮し帯広は延期したようです。
しかし、音更会場は試合が出来たので日曜日に決戦があるようです。

やはり土曜日は、なんやかんやと忙しかったです。
またまた、ハタケヤマのキャッチャーミットが硬式・軟式・ジュニアと売れました。
ホント、キャッチャーミットだけは短時間での型付けは不可能なので、毎日、毎日地道に叩いて、揉んで
おります。  少し時間をいただいておりますので御理解を宜しくお願い致します。

今日の写真はドナイヤのカスタムオーダー軟式と、2017年の限定軟式グローブです。(ピンク)
オーダーの方は、帯広三条高校から道内の教育大学に進み、この春より小学校に赴任したH山先生です。
三条高校時代の2012年の北・北海道大会(帯広開催)でベスト4に残った時の中心選手です。

今は赴任先の小学校の野球少年団を指導しおております。
若くてイケメンで格好良い先生ですし、プレイも見せれるので最高ですね。
このドナイヤがデビューするのは、もう少し先になりますかね。



21日(金)が終業式の中学校が多かった様です。
ベースボールスクールの案内も一通り終わり、あちらこちらより入会申込や、
お問い合わせが相次いでいます。

中体連の方も一段落と聞きましたので、終業式前のギリギリになりましたが、
配布スタートしました。

もし、中学校の先生より案内が届いてない場合は直接お問い合わせをいただければ
対応致します。

高校野球の方は、沖縄県で代表校が決まるなど、夏の甲子園の雰囲気が漂ってきました。
北海道も、土曜日が北北海道で、日曜日が南北海道の代決です。
ここまで来たら、力が拮抗していますので、最後は野球の神様のみぞ知るって感じですね。

数日前の三連休のいずれかで、高校野球の三年生を送る会なるものが行われ始めました。
写真のTシャツは、帯広三条高校の三年生に対しての記念品です。
『喜んで着てもらえるものが良い!』との事で、今回のTシャツになりました。
三条高校は地元の公立高校で進学校でもあり、甲子園にも四回出場した伝統ある高校です。
また、高校野球の監督や、部長など、教員として携わっているのが多いのも特徴です。

最近、昨今の少子化の影響と、スポーツの多様化、色々な面でハードルが高くなった野球・・・。
正直、部員数は激減しているのが事実です。 
 特に、公立高校や町村へ進学しての野球部への入部は本当に減っています。 
経験者は結構いるんですがね。

今が、どん底だと思い、5年後、10年後、その先の世代の為にも野球界を盛り上げていきたいですね。



猛暑が一段落しましたが、逆に回りは夏風邪を引かれる人が増えています。
体調管理が本当に大変な毎日ではありますが、健康管理に注意せねばなりませんね。

昨日、ベースボールスクールの案内を中学校にFAXで送りました。
今年は第16期生を迎える事になりました。
つまり、今の中三の生徒が産まれる前にスタートしているので歴史を感じますね。
お盆明けからの開始となっております。

写真は、先だって中体連の夏の十勝大会で優勝した緑南中学校のエース平賀君のグローブです。
商品はショート向けなんですが、使いやすいという事で、ピッチャー用としてマウンドに立っているそうです。
今月29日から札幌円山球場と、麻生球場で開催される全道大会に向けてピッチャー用の指カバーを
付ける事になりました。

円山のマウンドで頑張って欲しいです!


遂に、音更町立共栄中学校の全国大会出場が決まりました。
富良野で行われていました、第34回 全日本少年軟式野球 北海道大会には、
北は稚内支部から南は函館支部までの計27チームが出場して行われました。

三日間で5試合を戦い抜いた共栄中学校は、1-0の試合が2試合、
延長戦の試合も1試合と、全試合手に汗握る緊迫した試合だった様です。
絶対的エース片山君が力投すれば、女房役の下平(しもだいら)君も攻守の要として
チームを引っ張りました。 何より、奥山監督の采配、ベンチワーク、選手を鼓舞する
指導力が光りました。  選手や指導者の他、父兄・学校関係者・OBの方々にとっても
最高の夏になったと思います。
来月の全国大会は多くの想いを持って頑張ってきて下さいね。



17日(月)は海の日で祝日でしたが、天気の方はパッとしなかったですね。
夕方にはスコール級の雨も降りました。

店は定休日でしたが、たまっている型付けや修理に汗を流しました。

中体連の十勝大会で音更町・緑南中学校が優勝し、今月29日から札幌で繰り広げられる
全道大会の出場が決まりました。  おめでとうございます。

そして、春の十勝大会を制した音更町・共栄中学校が富良野で行われている全道大会で、
本日、二回戦と準決勝を勝ち、明日の決勝戦に駒を進めたそうです。

皆、頑張ってますね! 素晴らしい事ですね! 


今日の写真はグリス交換の模様です。
車でいうとオイル交換の様なものです。
グローブの受球面を開いて古くなったグリスを捨てて、新しいグリスをいれます。
そうすると、パリッとコシのあるグローブに復活します。

シーズンオフや、大会前にお勧めします。