店主日記 ~Diary~

5538


台風がそれてくれて助かりました。
九月最初の土曜日・日曜日は野球の大会があちこちでありますからね。

硬式の帯広倶楽部さんは栗山での今シーズン最後の大会で初戦を突破しました。
監督や選手から『勝ちまし!』とメールが入りました。
来年、岩手での全国大会を決めたので、モティベーションを保ち頑張って欲しいです。
今年は帯広倶楽部さんから、ベースボールスクールへ四人の選手がスタッフとして
御協力をいただいております。
これからもギブ&テイクして野球界を盛り上げていきたいと思います。

釧路武修館のT部さんからグローブのメンテナンスと修理を二個あずかりまして、
一つは完了しました。(BEN・全紐交換&グリス交換) 
もう一つはもう少しで完了です。 T部さん少々お待ち下さいませ。

札幌N高校のKさんからはミットのウエブ作成です。
予定していた革が欠品していたので、慌てて臨機応変に対応させていただきました。

さあ、日曜日はスクールです。 ワークボーイズも全道大会、若手スタッフも仕事で
本日のベースボールスクールはベテランコーチ三人が行います。

『笑顔と元気で会おう!』と言うのがキャッチフレーズの第16期生です。
頑張っていきたいと思います。



夜、町内会の集まりがあり、終わった後に外へ出ると雨が降っていました。
天気予報よりも早い段階での雨でした。
これが恵みの雨なのか、最悪の雨なのかはわかりません。
とりあえず、プロ野球のジャイアンツは9回表降雨コールドゲームで横浜に勝ったので
恵みの雨と言えるでしょう。 逆に横浜は涙雨となりました。

週末は中体連の新人戦があります。
なので、各チームの監督さんや、父兄・生徒等の緊急の買い物や
修理等が入り、緊迫感を感じます。
また、来週末には高野連の新人戦もあり、試合用のユニフォームパンツや帽子の追加、
新規で父兄用の応援キャップなどの注文が入り、メーカーや協力工場との連携をとりながら、
ギリギリではありますが納期に間に合う様に頑張っているところです。

写真は、先月の全国大会で三位に入った音更町立共栄中学校の奥山監督の
カスタムオーダーのエナメル・ショルダーバッグです。
今回は玉澤製です。 元々、玉澤のアップシューズだったり、ハタケヤマだったり、
こだわりのある監督さんです。 
横浜から帰ってきてから一週間くらいで方面大会を迎えましたが、
連続の十勝大会出場を決めました。
天気が心配ですが頑張って下いね。



今日から9月のスタートです。 つまり、今年も残すところ、あと4ヶ月となりました。
北海道の高校野球の組み合わせも結構決まってきました。
新人戦という事もありますが、夏の大会に比べて参加校がグッと減りました。
・十勝18/② ・旭川20/② ・釧路14/② ・北見12/① ・空知12/① ・名寄6/①
合計82チームの参加で、道大会に出場出来るのは○数字の合計9チームです。
以上が北・北海道です。(南は未だ決まってない支部もあります。)

今日の写真は大麻高校野球部さんです。
Y監督が岩内高校の監督をしていた時に、元・倶知安農業高校M監督のご紹介で
知り合う事が出来ました。  大変熱い方で、説得力もあり、指導力にも定評があります。
これからどんなチーム作りをしてくるか、影ながら応援させていただきます。



本日は定休日を頂きまして、たまっている修理などを進めさせて頂きました。
お客様への納期を重視させて頂いておりますので、集中力が必要なんです。
せっかくお電話を頂いたお客様には大変申し訳ありませんが、御理解の程を宜しくお願い致します。

今回のグローブは派手に穴が空いてしまったり、スケルウエブの紐交換、グリス交換まであります。
札幌の北海高校から東京の大学に進学して頑張っています。
おじいちゃんが音更の方なので、わざわざ東京から送ってきて持参してくれました。
大変恐縮ですが嬉しいですね。
頑張ってください。



今日は午前中メンテナンスに集中しました。
特にグリス交換が多かったです。
ネットウエブの紐交換と、ギャザーミシン修理は夜の部にします。

高校野球の新人戦も近くなりましたが、買い物に行けない生徒がいますので
グラウンドまで出向いております。 出来る限りのサービスをしたいと思います。
監督さんや部長さんから依頼があれば伺います。

究極は八方ミシンを持参して、ノックを横目に修理等をして上げれたら子供達も喜ぶ事でしょう。
高校の野球部さんは、サポートのショップが付いていると思いますが、特に無い場合は遠慮なく
申し付け下さいませ。  その際の予約や打ち合わせは必要です。



八月も最終週になりました。 週末には9月です。 本当に早いですね。
少年団の事務局の方が卒団式の時に渡す記念品の相談に見えました。
やはり、もうそんな時期なんです。

中体連の十勝大会も今週末に行われます。
そして、九月の第二週の土曜日から高校野球の支部予選が始まります。
こちらは来春の甲子園選抜に繋がる大切な大会です。

今日は月曜日と言う事で、グラブメンテナンスの持込や問い合わせが多かったです。
一年に一度、ないしは二度やって欲しいのは【グリス交換】です。
受球面と背面の間に練り込むオイルです。
車でもオイル交換をする様にグローブも必要です。
特に硬式はグリスの消化が早いので良いプレイをしたいのなら必修です。
大会の一、二週間前にはやっておいた方がいいでしょう。

最近、ウエブの破損やウエブ回りの紐切れが目立ちますね。
そうならない為には、あるいはなりずらくする為のポイントは・・・・・。
①芯で捕る。
②毎日磨く。
③紐には指で擦り込む。
以上。

では、新人戦も近いので頑張って下さいね。



残暑?熱い日差しの中、日曜日の午後一時よりベースボールスクールの
二回目が行われました。
江陵高校さんのグラウンドをお借りしました。
選手のバッグを置く為のブルーシートなど、手厚い対応に感謝申し上げます。

若手スタッフがアップやノックを頑張ってくれました。
そして、今回は強力なスタッフが来てくれました。
ノンプロの日本生命時代に、内野手として2000年のシドニーオリンピックに
出場した野上(のがみ)さんです。
実際にノックを受けて、生徒に見せて色々とアドバイスを頂きました。

そして、十勝の高校野球のレジェンド、炎のノッカーとして尽力されてきた春木さんが、
ノックの他、捕球の仕方なども指導して頂きました。

若手にベテラン、そして色々な地域や環境で高校野球をやられていた方々が
十勝ベースボールスクールの為に、休みの貴重な時間を費やし協力して頂ける事が
本当に有り難いですし、子供達は幸せだと思います。
【十勝ベースボールスクール】第16期生は三つの約束を重んじ頑張っていきます。



土曜日は帯農のグラウンドへ【高知農業高校野球部】出身のT村君を連れて顔を出しました。
小樽北照高校と十勝池田高校が来ていました。
帯農エースへのスパイク納品も完了し、新人戦が近い事を感じます。
北照高校は日帰りとの事でした。 秋の大会は来春の選抜にも通じますからね。
あと二週間で大会が始まりますからね。

日曜日は第二回目のスクールです。
コーチも増えました。 若手だけではなく、中堅とベテランです。
甲子園請負人と言われ、炎のノッカーとまで言われた先輩が参加してくれます。
そして、明大~日生・シドニーオリンピックのメダリストが帯広勤務となり、
滞在の二年くらいは協力してくれる事になりました。

色々なタイプの指導者からレクチャーされるのは、この時期が一番と思います。
今年は60名の生徒と共に熱いスクールにしていきたいですね。



今日は気温が上がりました。
最近は天気の変動が非常に激しいですね。
体調管理をしっかりしたいですね。

北海道は夏休みも終わり、二学期に突入しています。
そして、新人戦も早いところでは始まりました。
三年生は終わりを告げても指導者に終わりがないので、
改めてのスタートですね。

甲子園のホームラン数が2006年に60本が飛び出し、
翌年からボールが【低反発ボール】に変わりました。
ピッチャーライナーや、サード強襲や、ベースコーチへの直撃等、
危険度が増しているとの理由でもありました。
あれから11年目の夏の大会になりまして、一気にホームランが量産されましたね。
ボールは【低反発】のままです。 バットも900g以上のルールは変わっていません。
しかし、バットの素材や厚さ、磨き方、ヘッドのくり抜き、バランス、反発係数は
大きく進化しています。 ゴルフクラブとバットは日進月歩していますね。
勿論、道具だけではありません。 ウエイトトレーニングに加え、体幹トレーニングや
専門のトレーナーからのレクチャーもあります。日々の練習の賜物でしょう。
そして、練習中の捕食やプロテインを毎日摂り入れている事もあるでしょう。
また、YouTubeで早稲田実業高校のホームランバッター、清宮選手や野村選手の
動画を見て研究しているとも言われています。 バットを振った回数も凄いでしょう。
バッティング理論も変わってきている様です。 右打者なら、左手主導が右手主導に
なるなど、色々と指導方法も変わっている様です。
これは甲子園の逆方向のホームランが多かったのが実証していますね。
グリップも空ける事なく、目一杯フルスイングしているのが主流の様です。
よって、二番バッターや下位打線の選手もホームランをバンバン打ってましたね。
因みに、バットが900g以上になってからは、83cmが主流です。
とにかく今年も甲子園は大変盛り上がりましたし、本当にゲームセットの声がかかるまで
試合の行方がわからなかったです。
感動を有難うございました。

今日の写真はベースボールスクール生のです。
来年に向けて用意しました。
湯揉み型付けもバッチリ完了しました。
日曜日のスクールにデビューですね。



今日は夕方より雨。 そして、遅くなるにつれて雨足が強くなりました。
農家さんにとっては恵の雨ですかね?

写真はJA美幌(美幌農協さん)さんです。
この度、農協の全道大会に6年振りに出場するとの事で、新規ユニフォームの導入となりました。
高級感ある縁取りユニフォームです。
前ボタンの合わせの部分に注目してください。
【レワード】ならではの高い技術で難なく違和感なく仕上げてくれています。
昇華のユニフォームが普及するなか、今回の様な縁取り刺繍のユニフォームというのも
野球らしさが出ていい感じですね。

全道大会での御活躍を祈ります。



今日は30℃くらいまで気温が上がった様です。
甲子園が幕を閉じると共に、北海道の夏も幕を閉じる感じですね。

これからの季節は一雨毎に気温が下がります。
アッと言う間の夏でした。

写真は斜里町からのお客様です。
15年くらいのお付き合いをさせていただいております。
甥っ子さんへの二十歳のプレゼントに世界でたった一つのデザイン、
及びラベルのグローブをカスタムオーダーしていただきました。

とても野球の知識を持っていますし、歴史も熟知している
コアなお客さまです。
そんなTさんが選んでいただいたのが【HSW】です。
国産のキップ和牛です。
革の張り、締りが良く、軽いのが特徴です。
そして、音や雰囲気が抜群です。
コアなお客様より高い評価をいただいて大変光栄です。

甥っ子さんはオホーツクの大学で頑張っています。
きっと喜ばれた事でしょう。
益々のご活躍をお祈り致します。

<

今日は朝から雨がぱらつきました。

昨日・今日と、東京から問屋さんやメーカーさんが来訪しました。
担当者が変わる引継ぎの挨拶です。
今回は我々の様な小売店回りという事でした。

この時季はスポーツ業界も決算が多いので、
人事なんかもあるんでしょうね。

ハタケヤマの軟式キャッチャーミットが結構入荷してきました。
最近では、キャッチャーミットの代名詞とまで言われています。

普通のグローブと違ってウエブの種類も多くないので、
どちらかと言うと定番的で保守的なイメージがあったキャッチャーミットですが、
ハタケヤマは改革的に新しいアイデアで次々に新作を発表しております。

新チームを作るのに、まずキャッチャーを考えると思います。
グランドの中での司令塔はキャッチャーだと思うので、
最近、改めてキャッチャーの重要性を感じています。

そのキャッチャーを引き立てるのにハタケヤマのミットは絶対に
重宝すると考えます。



今日は久し振りに気温が上がりました。
北海道で言えば残暑でしょうか?

高校野球も休養日で、明日が準決勝で、明後日が決勝です。
今年は最終回にもつれたり、ホームランが多かったりと一喜一憂の
好ゲームが続きますね。歴史ある第99回大会にふさわしいですね。

写真は、先日の中学軟式全国大会で、見事第三位に輝いた共栄中学校の
銅メダルです。 持たせていただきましたが、重量感がありました。

チームは、センターラインを中心に守りをしっかりし、
少ない好機をものにする基本に忠実なチームと思います。


ところで、来月の中旬頃にはNEWボール【M球】が入荷してきます。
社会人と中学生用となります。
つまり今までの【A】・【B】=【M】となり、【C】=【J】となります。
中学生が一番変化を感じると思います。

メーカーの情報ではボールが飛ぶ様になり、1-0とかの
最小得点のゲームが激減するだろう!との事です。
バットは、柔らかいものよりも硬いものが有利との事でした。
高校生用硬式バットの素材、『超々ジュラルミン』等がいいんでしょうね。
あと、木製バットもいいでしょうね。
そして、パワーが必要となるでしょう。

どんどん進化する野球・・・特にバットは。。。(明日の高校野球が楽しみです。)



第16期生のベースボールスクールが帯広農業高校さんのグラウンドにてスタートしましてた。
今年の登録は60名で、初回は38名の参加でした。
修学旅行と重なったり、Kボールの練習と重なったりで、全員参加とはいきませんでした。
来年の三月中旬まで行いますが、外では11月まで、12月より室内になります。

スタッフは、6名来てくれました。 登録は10数名います。
野球に携わっていたり、スクールの卒業生が主なコーチです。

昨年度は、生徒数自体が少ない学年でしたが、今年は質・量共に豊富な学年だと思います。
三計測(30M走・ベーラン・バットスイング)を行いましたが、久し振りにトレーニングなのか、
途中でバテタ生徒も少なくなかったです。

少しづつハードルを上げていきます。



花の金曜日は三時で一度閉めて、駒場~鹿追方面を回りました。
そして、20日の日曜日から始まるベースボールスクールの段取りや、
新しく加わるスタッフとの連携など、結構な時間を要しました。
しかし、そこには充実感や達成感があり、納得のフライデーナイトになりました。

写真のグローブは【ドナイヤ】の硬式グローブです。
今、最も入手しずらいグローブの一つです。
只今、型付け中です。
日曜日のスクールに渡したいので頑張って揉んでます。



今日から営業を再開しました。
気温も20度前後となり、風も冷たく秋まっしぐらです。
今年の夏は6月の末から7月の上旬の連続真夏日が全てでしたね。

明日から学校が始まるところも多いようです。
そして、中体連の新人戦も今週末が帯広市内、来週末が北部方面、
高校の新人戦においては9月9日からスタートします。

当、ベースボールスクールの第一回目の練習は8月20日です。
いよいよ折り返しの熱いシーズンが始まりました。

写真は、地元の下音更中学校の後援会のTシャツ及びポロシャツです。
下音更野球部は赤を基調としてるので、今回の運びとなりました。
夏休みには札幌遠征もし、順調な仕上がりと思います。
この秋の新人戦に期待が出来ますね。

お盆中に、先日全国大会で見事三位になった共栄中学校の監督さんが
お土産持参で結果報告に来てくれました。
全国の余韻に浸っていたいでしょうが、すぐに新人戦が始まるので
ゆっくり休んでいられないのが気の毒ですね。



今日は函館や札幌、釧路や美唄など、遠方からのお客様が多かったです。
有り難い事に、HSWのグラブやミットを求めに来ていただきました。

また、伊達や富良野から帰省したついでに、メンテナンスを持参する選手が目立ちました。
お盆に突入していく雰囲気ありありの一日でした。

先日の中体連主催の全道大会に出場した、音更町の緑南中学校からお土産を頂きました。
有難うございます。

今日は三八会及び、女子硬式野球の会があります。
六時で閉めます。
そして、明日からお盆休みに入ります。

17日から業務再開となりますので宜しくお願い致します。



今日はヒンヤリとした天気でした。 しかも雨模様なので気持ちが晴れませんね。
全国大会三位の共栄中学校の一部の父兄が昨晩帰ってきて、早速お土産持参で顔を出してくれました。  
息子さんナイスピーだったね~など、会話も弾みました。
生徒達は千歳経由にて今晩の遅くに帰宅する様です。 ゆっくり休んで欲しいです。 (監督、コーチも!)

赤いバッグは音更農協の防具入れです。
クボタスラッガーの希少価値の高い商品です。

今日は六時に閉店します。



横浜スタジアムで行われていた中学生の甲子園大会と言われる全国大会は
本日が最終日でした。
北海道地区代表の音更町立共栄中学校は見事に三位になり最後を締めくくりました。
準決勝では優勝したチームに負けましたが、立派な戦いでした。
堂々と、胸を張って帰って来て下さい。

北部方面で三勝、十勝大会で四勝、全道大会で五勝して全国大会でも二勝した事は
思い起こしても本当に真似の出来ない事だと思います。
心より祝福をしたいです。

十勝大会を制した時から、全道・全国と監督は忙しい最中、結果報告のメールをくれました。
しかし、それが二人の間のルーティーンとなり言葉はないですが、心のキャッチボールを
させていただきました。 本当に素晴らしい監督です。



写真のハタケヤマは当、年中野球の監督よりキャッチャーミットの依頼がありまして、
只今必死に型付けをしています。 軟式野球なんですが、硬式のキャッチャーミットです。
どうしても軟式だと革のへたりが早く、音もパシーンという音が出ないとの事でした。
もう少しかかりますが、気合を入れて頑張ります。

11日と12日は営業致します。
13日よりお盆休みとさせて頂きます。

※ベースボールスクールは20日の日曜日よりスタートします。
 詳細は連絡します。



今日は定休日を利用して清水町の御影アリーナ・アイスホッケーリンクに来ました。
夏でもヒンヤリするアイスホッケーリンクは気持がいいですね。

アイスホッケーは氷上の格闘技と言われていますので、体が資本です。
入学してきた一年生は線が細いのですが、意識が高いのと高橋監督の指導が徹底してるので、
学年が進むに連れて選手の体は物凄く大きくなっております。

特に、食事だけでは補えない分をDNSのプロテインを摂り入れて大きくしています。
3kgのプロテインを三ヶ月に一度納品する約束となっています。



写真は『泥すっきり303』という汚れ落としの神様です。
とにかく付け置きしていただくと汚れが落ちます。
そして洗濯機を回していただければOKです。

夏休みでハードな練習をすると、いつも以上に練習着が真っ黒になります。
そんな時に、この303を使用して下さい。
練習着が真っ白になるだけではなく、身も心も純白になります。