店主日記 ~Diary~

5565



2020年の1月・・・・・そうです、去年の展示会の様子です。
あれから一年が経ちました・・・今年も東京と大阪で展示会はあったのですが、
コロナ禍の影響で中止となりました!

ホント、コロナが発生してから一年になるんですよね・・・。
そして、北海道に緊急事態宣言が出てから来月で丸一年が経ちます!

最近ではウイズコロナ!という前向きな考えで突き進むしかないという傾向です。
しっかりと感染予防をして対応していきますので、年中野球の事も宜しくお願い致します!






『夏うまくなれ!冬強くなれ!』というフレーズがありますが、
まさに、この豆グローブが一つのアイテムなのであります!
しっかり掴む、しっかり捕る、基本をこの時季にマスターして欲しいです!!






僕が善く行く音更本町国道沿いの蕎麦屋さん『七飯』・・・函館ではありません笑
ゲゲゲの鬼太郎と目玉親父と猫娘が、いつも迎えてくれます・・・。

目玉親父が僕を見つけると、「きたぞー、きたぞー」と鬼太郎に教えているようで・・・。
寒いだろうと思い、帽子を被せマスクを付けて写真を撮ると皆さん笑顔でハイ、チーズ笑笑

手打ちの大ザルを一枚いただきました笑






今日は遠方よりもお客様に御来店いただきました。
釧路シニア三年生のW部君は高校受験面接の帰りに寄ってくれました。
白老の美味しいシフォームケーキをお土産でいただきました・・・ご馳走様です。



午後一番には、この春より日高シニアに入団するN野君が来店し、
スパイクなどのアイテムを揃えていただきました。
いつも、いつも、遠くより誠にありがとうございます!



シバレル日々が続きますね・・・。
クシャミが多いと・・・この時季というか、コロナ禍の影響で嫌がられますからね・涙
なので、飲み薬を常備して備えております!

トップの写真は豊成小→南町中学校に進むN山R汰君です。
左投げではありますが、小学校時代は外野とショートをやっていたそうです!

左投げって普通は『投手・一塁手・外野手』なんですが、年中野球のオッサンは
アウトローを狙っていきますので、『左投げのオールラウンド用』も入れていました笑

そして、今回は何点か手に入れてみて、このスラッガーにしたのです!
十勝型付けにて二週間以内のお渡しとなります!









そして、シニアのセカンドキャップをかぶっているのは豊成小→南町中に進み、
硬いボールを握る事にしたOK保A陽君です。

お兄ちゃんが中三でスクールに来てくれています!
兄弟で同じスポーツ、野球をしてくれている事に感謝です!!








帯広北高校の生徒よりセカンドキャップの追加オーダーが入りました。
今や高校野球のスタイルは昔と様変わりしております!

『グラウンドは聖地である!』という考え方が昭和の時代は普通でした。
練習帽子は白、ストッキングも白、練習着も白、スラパンも白・・・。

令和三年、2021年を迎えました!
真っ白のスタイルは、ほぼほぼ無くなってきたと思います。

今や少年団、中体連、硬式のシニア、つまりは高校に入る前には
セカンドキャップ然り、セカンドユニフォームも普通に着用しています。

昔に比べたら土日休み、祝日も月曜日が多くなり、アクセスも善くなり、
オープン戦(練習試合)や遠征が増えたのも要因かと思います。

子供達のモティべーションが上がり成果が上がれば善しですね!!



最近クシャミの回数が増えています!
「風邪」ですか?って聞かれますが、いいえ僕は「ガロ」です!って答えて
わかってくれる人が三割を切りました・・・。

野球も音楽も三割切ると駄目ですね笑

※1.因みに「風」とは、かぐや姫の伊勢正三さんと猫の大久保一久さんが結成した
フォークデュオで、発売した『22才の別れ』が大ヒットした伝説の曲を歌っていた二人です。

※2.「ガロ」とは『学生街の喫茶店』の大ヒット曲を持ち、NHK紅白歌合戦にも出場!
今でもラジオなどから流れてくる名曲中の名曲です!!

という事で、僕はガロ派って事なんです爆笑



夕方は帯広工業高校さんに呼ばれて挨拶を兼ねて行ってきました!
グラウンドを固めて雪上ノックをしていました!
教室からもれてくる灯りをたよりに、元気にノックを受ける高校球児に
北の北極グマを垣間見ました!!







今日はキャッチャー防具の依頼がラインに入りました!
『ラインショッピング』が少しづつ動き始めました笑

写真はハタケヤマの『展示会限定』というレアな商品です。
キャッチャーミットの王道ハタケヤマは数年前から本格的に
キャチャー防具も展開しております。

実は子供達もハタケヤマの防具を使いたいんですよね!
さて、今年は何人の野球男子や野球女子が使用するかな?





さて、、、、、3月6日~7日のベースボールフェスティバル用のHSWラベルの
最終決定期日となりました!

今回は、僕と提携している先輩の工場作ってもらっているラベルを
生産工場の奈良のアトムズさんに送り、縫い付けてもらっての
『とかちプラザ』直送になります!

既に10個くらいの予約や依頼が来ているので、なかなか好評です!

「実るほど頭を垂れる稲穂かな!!」を肝に銘じ牛歩からの鼻息荒くいきます笑笑



今日も若干雪が降りました・・・若干なので助かりました。
ランチミーティングは音更町文化センター内にオープンした『カフェ・おんおーる』にて・・・。

本日よりコーヒーチケットも売り出しましたので早速購入致しました!
音更の農産物を使った料理を中心に提供しております。

ランチは日替わりとなっておりまして、インスタやフェイスブックで案内しております。
とてもヘルシーで僕の様に野菜不足の人には最高です!!









最近は『ラインショッピング』なるものでお客様よりの依頼が増えております。
グローブのオーダーが多いのは事実ですが、最近はスパイクの依頼も増えています!

①色は黒か?白か?
②紐か?ベルクロか?
③練習用か?試合用か?
④一万円未満か?一万五千円くらいか?
⑤P革を付けるか?付けるなら投手か?野手か?

などを確認して、こちらから写真を送ります。


それで、今後の展開としてスパイクの金具交換が出来るタイプ、
それも革底のタイプをHSWとしては開発?というよりは復活させたいですね!

当然、コスト面などもクリアしないと駄目なのはわかっておりますが、
今や、ネットやスマホの時代なので、全国どこからでも問い合わせは来ますし、
地域の垣根は低くなって来ています・・・。

全国的に見たらコスト面は二の次で、やっぱり革底の疲れない、柔らかい、
自分の足に馴染んでいく革底を求めるユーザーはいらっしゃいます!

※HSWは、そんな野球小僧!モニター球児を募集致します!

写真は独立してから買ったものです・・・リベットマシーンは金具交換時に
革底特有の歪みをクリアにしてくれる優れものです!

北海道にはSSK札幌支店と年中野球にしかなかったので、
数年前までは半年で100足以上の依頼がありました笑

今では【オブジェ】として凜と置かれています爆笑



グローブの方はビジネスパートナーのアトムズの岡田社長が色々と動いてくれていて、
今はセカンドオーダーの段階に入りました!

更にサードオーダー・・・これは超シークレットですが、かなり面白い発想です!

今から15年前に僕が奈良のAze(最初の社名)に出向き名刺交換をして、
一緒に食事をさせていただき、その時から男と男の約束がありました。

そして、岡田社長の右腕のT林さんという才女も同席していたのですが、
実に素晴らしいスキルを持っているんです。
正直羨ましかったです!というか、今でも羨望の目で見ています!

※職人に限らず僕と一緒に頑張っていくビジネスパートナーを募集致します!

今日もある方と先々のビジョンを話しあいましたが、別会社の設立も視野に入れています。
僕のキャパを通り過ぎて来ているので、お客様に迷惑をかけてしまう事にもなるので、
早急に次のステップに入りたいですね!!



今週はテレワーク並びに寒冷地時間で14:00開店とさせていただきました。
本日は午後から問屋さんが来店し、今年の秋冬の展開の打ち合わせです。

新春を迎えたばかりだというのに、この春の商戦もスタートしてないですが、
発注を出さなければ生産に間に合わないという裏事情があります!

『裏』で思い出しました・・・・・。
前職の時の話ですが、ローリングスのロイヤルメンバー店だったので、
年に一回、ローリングス杯を苫小牧でやっていました。

二日間開催するので、初日は懇親会が行われカラオケ大会になるのですが、
だいたい、その様な催しものがある時はトップバッターに指名されます!

何故って???名前が初め、いやっ、肇だからです笑
それで、盛り上げようと思いまして、野球の集まりと言う事もあり、
山本リンダの【狙いうち】を選曲しました!

♪ウララ、ウララ、ウラウラで~ ♪♪ウララ、ウララ、ウラウラよ~
それは、全道の小売店の店主は拍手喝采で大盛り上がりでした笑

しかし、主催者のアシックスの人が固まっていたのです・・・。
「どうしたのかな?酔っ払ったのかな?」と思っていたのですが、
その答えは曲の後の自己紹介の時間にハッキリしました。

司会のアシックスの人が、「それでは、新しく札幌支社長で転勤してくる事になりました
裏(うら)支社長を紹介します!!」・・・・・僕は真っ赤な顔が真っ青になりました・泣





今日の写真は硬式投手用の年中野球推奨グローブです。
最近はコロナ禍の関係で『ラインショッピング』と名付けて
お客様とラインでの接客、トークレス対応をさせていただいております。

硬式・軟式・ポジションなど、希望を言っていただければ画像を送りますので、
今だからこそラインショッピングを試してみませんか・・・・・。






ローリングスのグローブはグリス交換とレース交換、磨きとWAXはサービスです。
豊成ファイターズさんの双子ちゃんです!

グローブは一年に一回はメンテナンスをお勧めします!
まだまだ使える事の方が断然多いので!!

今回の様に「大型店で買ったグローブでもやってくれますか?」
応えは勿論「楽勝です!喜んで引き受けます!」・・・グローブが生き返りました・万歳!!






帯広名物の一つ【タカマン】の差し入れをいただきました。
僕が兄貴の様に慕っている高校の四つ先輩のM子さんからです。

去年お渡し出来なかった手帳を、わざわざ取りに来てくれたのです!
しかも、タカマンの差し入れを持参で・・・なんて素晴らしい先輩なんでしょう!

僕も器量のでっかい男になろうと決心しました!!






最近は雪の小出しの日々ですね・・・。
本日も、天気予報では雪マークは無かったのですが、スクールの時間13時~16時までは
少なくても雪が降っていましたね!

雪の中ではありますが、外でのランニングからスタート!
これが雪国の高校野球の基本であります。

そして、帯農さんの室内練習場を借りてノックやティバッティングの練習でした。

毎年12月~受験が終わるまでは参加人数は減ります・・・。
しかも今年はコロナ禍の影響もあるので例年に比べたら参加率が低いですが
こればっかりは仕方ありません・・・一日も早く収束を願うばかりです!!







スクールを終え、スタッフとミーティングをして、納品を済ませ帰社すると、
この場合、出社か?笑  荷物がいくつか入荷していました!

その中にアトムズのグローブとWAXも入っていて、フェスティバルの雰囲気が
少しづつではありますが見え隠れするようになりました!

明日からの一週間も14:00~18:00の店舗営業時間とさせていただきます・。
まあ、コロナ禍でテレワーカーって事もありますし、冬なので日没も早く、
道路も滑り夕方だと移動に時間がかかりすぎるので、朝のうちから行動をして
店は14時開店とさせていただきますので宜しくお願い致します。



一月の折り返し地点を迎えました!
『早い!ッて言えば早いですね笑』

土曜日でしたので、場末の年中野球も何かと若干ではありますが賑わいました。

ランチミーティングは今年の年中野球杯の方向性を三役と話をさせていただきました。
これから後援会事務局で揉んでいただけると思います・・・。
その為にもストップ・ザ・コロナですね!!

トップの写真はこの春、南町中学校に入学する田中君が選んだ玉澤内野手用です!
通称『漢玉』と呼ばれています。(漢字の玉澤だから)

若干12歳の野球少年が玉澤を選んでくれたのは、正直嬉しかったし、
週明けに玉澤の四代目社長に報告したいです!!

業界で一番歴史があり、設立が1910年なので今年111年目を迎えました!
これって凄い事なんですよ!

次から次へと新しいメーカーが登場するし、外資系のメーカーは日本に入ってくるし、
油断も隙もあったもんじゃありません笑

しかし、日本の『侍魂』の如く粘り強いのが玉澤の特徴の一つだと思います!
僕もそれを見習って、土俵際に詰め寄られても、崖っぷちに追い込まれても
「死んでなるものか!!」という気持ちで今年も挑みます!





少年用の大きめのグローブ・・・ハイゴールドの高学年用をいれました!
今年からクボタスラッガーの方で、少年用の大きめのグローブがなくなりました。

世の中にメーカーはたくさんありますが、それぞれコンセプトがあります!
久保田スラッガーは、特に内野手用が強く、余り大きめのグローブは薦めていません!

しかし、小学生が中学年に使っていたグローブが使えなくなった時に、
普通はそれより大きめのグローブを買うと思うので、年中野球としては
次なる商品を探すのですが、今期は展示会という出張に行けなかったので
新しいカタログが入ってきてからの手配になってしまっています・涙






今回掲載したグローブに共通点があります・・・さて、それは何でしょうか???
「答えは明日!!」とか言ってる場合ではありません笑

『グラブのラベルの位置です!』・・・通常と言うか、少し前までは手首の中央に
付いていましたが、最近の傾向としては親指の付け根辺りに付いています。

玉澤・ハイゴールド・そしてHSW・・・全て、親指付け根です!

HSWのグローブは帯広農業高校時代にエースとして2012年の北大会に出場し
ベスト8に導いた立役者の室崎君です!
その後、家業の農業に従事する傍ら社会人硬式の帯広倶楽部のエースとしても
マウンドを守り東日本大会にも出場しました。
昨年家庭を持ち、現在は社会人チーム・スワットさんで好きな野球を楽しんでおります!

かれこれ10年のお付き合いになりますが、常に向上心があり、
とてもストイックで、いまだに体つくりをしています!

機会があれば、スクールの臨時コーチに来て欲しい逸材です!
来年あたりに「ハジメさ~ん、生まれました!」
僕は、こう聞くでしょう・・・「殿か?姫か?」と・・・。

何故って、それは僕の親父代わりとして野球や麻雀、生き方を教えてくれた叔父さん!
そう、口癖が「肇、世の中はな~運と体力だ!」って教えてくれた叔父さんが、
僕に子供が出来たときに「殿か?姫か?」って聞いたのでした爆笑

そうだ、今日は親父の命日でした・・・もう45年になります・合掌





本日、昭和で言うところの昭和96年です笑
そして、昭和で言うところの成人式でございます!

本日、近くのカフェ・カラ『奏音』さんにて年中野球のパートさん二人を連れて
ランチ新年会でした!
コロナ禍の状況下の中なので、ヒッソリと明るい時間に音更の野菜丸ごとの
スープカレーで『頑張ろう!!』と士気を高めました!!




毎年恒例のベースボールフェスティバルも開催を決めました!
3月5日・金曜日は準備のみ・・・6日・土曜日と7日・日曜日が販売会です。
密を避ける意味で金曜日のナイトバーゲンは無しです。

従来の様な派手なパフォーマンスは厳しいですね!

やれる事を全力でやろ!とHS‐WORLDグループで結束を高めました!





昭和の時代は1月15日が成人式だったので、本日14日はイヴですね笑
僕にとっては成人式は余り善い思い出はありませんが・・・。

今朝も雪が降っていたので朝から住宅の雪かきからスタートです!
汗をかいたのでインナーシャツを着替えますが、最近はウォーキングに
行けてないので心地よい汗ですね!!

新年なので商品も少しづつ入荷してきています。
宮崎県から和牛JBのグローブと竹バットが入って来ました!



今やグラブメーカーやミットメーカーが300以上もある時代です。
食べ物は【地産地消】という言い方がありますが、グローブやミットは【地産地生】と
名付けさせていただきました・・・。

勿論【地産多生】もあります・・・・・【生】は生きる意味です。
つまりは酪農家さんで育てられた牛が畜産公舎で肉や内臓、皮に分けられます。
それが隣の小部産業さんにて、皮を一枚づつ丁寧に塩漬けし干され畳まれ
札幌の本社に移送し、各地のタンナー屋さんに大型トラックで運ばれて行きます。

うちの場合はグローブやミット用の皮が革となりタンナー屋さんから
奈良県のアトムズ工場に入ります!
そこで初めてHSWのグローブとして作られ、晴れて音更に入って来ます!
これこそが【地産地生】なのです・・・【皮から革へ】なのです!!

グローブやミットになるまでに多くの人と時間が費やされています!
なので、納期の面や価格の面など、かかってしまいます!って事なんです!

幸い年中野球のお客様はホント善い人が多くて、その辺の事情をわかってくれているし、
『善い品』を求めて来ていただけるお客様が多いので助かっております!








今年のフェスティバルは3月6日と7日が販売日となりました!
細かい時間などは近くになったらお知らせしていきます!

HSWの新色グローブなどは3月6日をデビューに設定しました!
そして次の一手は活字に残したら駄目!と言われていますので
接客トークの時にお話しをさせていただきます!

丑年は牛歩でユックリ歩くイメージもありますが、12年に一度の丑年ですからね!
12年後は喜寿?ですからね! 『ゆっくり急ぎます!!』



本日は会議などの予定が入っていたので帰社したのが21時過ぎでした。
「貴社の記者が汽車で帰社する!」・・・これは昭和のテストだったり、クイズだったり、
善く耳にしましたが、最近は「は?」とか、「え?」とかで会話のキャッチボールが続きません笑

夜の会議で、今年初めてだった方にユーモアな挨拶をさせていただきました・・・。

僕「自分の頭頂部を指して、禿げましておめでとうございます!」
姫「いえいえ、全然そんな事ないですよ!剥げてません!!」
僕「アッ、これは明けましておめでとうございます!をかけているんですよ!」
姫「アッ!そうだったんですね!!」


そして、もういっちょういきました笑
僕「今年も頑張ってね!頑張ってね!頑張ってね!励ましておめでとうございます!!」
姫「ハイ、頑張ります!頑張ります!頑張ります!」
僕「は、はいっ笑」

まだまだユーモアのセンスを磨かないと駄目ですね爆笑



最近、『キャメル』と言われるカラーのグローブのオーダーが増えています。
しかし、メーカーによって、色の違いがハッキリと分かれます!

トップの写真は玉澤とHSWですが、最近ではウイルソンやスラッガー、ローリングスの
キャメル色なるものを見ましたが、やっぱりそれぞれでした!

今年のベースボールフェスティバルにHSWのキャメルを並べる予定です!
今回は硬式グローブしか間に合いませんでしたが、奈良のアトムズさんと
連日の様にメールやFAX、ラインなどで連絡を取り合っております!







※ここで緊急連絡であります!『グラブ職人を募集します!』

 特に女子の職人を強く募集致します!!
 【女子の女子による女子の為の女子職人です】

条件は道産子で、約三年間、奈良県のアトムズさんにて修行出来る人。
音更または帯広の工房にて仕事が出来る人。
普通免許を持っている人。

①私の面接。 ②アトムズ社長と人事担当者の面接。

●希望者は履歴書(写真付き)と原稿用紙二枚に『私と野球』で年中野球まで郵送ください。

折り返し面接日をご連絡致します。







久保田スラッガーのカタログが入荷しましたが、やはり・・・ジュニア用のグローブの
大きいのが廃盤になっていました!
実は去年のカタログから外野手用の一番大きなグローブがなくなりました。
そして今回はジュニア外野手向きのグローブがなくなりました。

カタログ通り内野手向けのグローブばかりになりました。
ややこぶりのグローブのラインナップとなります!

すかさずハイゴールドのジュニア用のLLサイズをまとめて発注しました!

玉澤とドナイヤは去年のカタログで今年もいきます!と連絡がありました!
レワードも練習着パンツを今年は生産せず、去年持ち越したのでいきます!
との事でしたので、丑年ではありますが鼻息荒く発注しました笑






「早いわね~もう1月の中旬になるんだよね~」とは、うちの提携工場の
裾上げや、お直しを担当してくれている方の一言です!

「そうですよね~ホント、一年・一年が転げ落ちる様に早いですね~」とは、
だいたい僕と同年代か先輩との会話です・・・。

本日は老若男女問わず嬉しい事がイッパイありました!
夕方、栄ドラゴンズのS木ジュニアが来店してくれました。

「明けましておめでとうございます!これ食べてください!」って、
お土産持参で顔を出してくれました!

お父さんは帯広大谷高校野球部の初期の頃のOBで、
卒業後はHS‐WORLDのチームに入り共に白いボールを追いかけました!

あの時の高校球児がパパになり、そして息子さんを連れて来る・・・。
これこそが野球の繋がり『あるある』なんです笑

しかし、嬉しいもんですよ!
パパのパパ、つまりジュニアの爺ちゃんも知っているので
三世代で、こうしてお付き合いをいただいて感謝・感謝でございます。








今回の写真はアトムズさんより革を送ってもらって札幌の、クラフト工芸?
にて商品化したものです・・・。

僕の一つ先輩で札幌の高校に越境入学し、選抜甲子園に出場した方のご依頼でした。。
その時のピッチャーとバッテリーで十勝から進学しました。
ピッチャーは卒業後にプロ野球選手として活躍した伝説の方です。

革製品って結構するんですよ!
以前、ハタケヤマの革の長財布を買ったのですが三万以上しました。
しかし、今でも使ってますし、丈夫で長持ちしますよ!







マスメちゃんから美味しいものがイッパイ届きました!
『マツコの知らない世界』で取り上げられたラーメンとの事です・・・ありがとうございます。

「今年もフェスティバルがありましたら手伝いに行きますからね!」って、
嬉しいラインが入っていました・涙





今朝、とても立派な方からラインが入りました・・・・・。
師「今年もよい年でありますように祈ってまーす。 コロナ禍がヤバイですが、
 負けないように頑張りましょう~」

僕「挨拶が遅れてすみません。 改めて、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
  日々寒さが増しておりますのでコロナ然りですが、インフルなどに注意され、
  ご自愛くださいませ。」

師「ありがとう!」








そして、夜の9時頃にフェイスブックのメッセンジャーから一本のメッセージが入りました。
正直、成りすましとか、怪しいメッセージなどが日々入って来ます。

しかし、商売をやっておりますので、失礼のない様に対応をしております・・・。

で、今日のメッセンジャーは高校三年生の時に教育実習に来ていた
とても格好の善いセンス抜群の四つ上の先輩だったのです!

去年の今頃の同窓会で実に38年振りに再会しました。
少しの時間ではありましたが、当時の話をして別れました・・・。

その時から丁度一年が経ち、本日に至りました・・・。
現在は九州の長崎県・長崎市在住との事で、長崎大学内の研究所勤務で
とても僕にしてみたら雲の上の存在でした。

フェイスブックの友達人数が4,500人って凄いです!
そんな偉大な方から「佐藤さん御無沙汰してます!」って、
最初は誰の事かな?と思いきや僕だったので、「これからは肇!って呼んでください!」

「これからはフェイスブックの友達じゃ無くって、本当に改めて友達になりましょう!
 早く帯広で会いたいです!!」いや~ビックリしましたね!

しかし、今年のプライベートの目標の一つに『世代を超えた友達を作る!』
ってのがありまして、現在も日本に限らずアメリカにも友達がいるんです。

小学校六年生の男の子ともライン友達ですし、その子との共通の友達の
元・高校球児の二十歳の子も入れてグループラインをしています笑

また、70オーバーの殿方とも朝っぱらから絵文字でのラインのやりとりなど、
『老若男女』問わず交友関係を増やしております!

HSWとは・・・平和・スマイル・世界へ!!
2021年も~(牛)よろしくお願いも~(牛)しあげます!!








1月11日・・・第二日曜日は成人式並びに高校の同窓会!
ってのが年間行事に組み込まれカレンダーや、電子手帳に記されています。
がしかし、、、、、、今年はコロナ禍の影響で成人式はゴールデンウイークに延期(音更町)
同窓会は早々に中止を役員会において決定しました!

正直申しまして、僕的には同窓会が行われていたらどんな事になっていたかな?
とドキドキしてしまうのであります笑
幹事長兼事務局長並びに応援団長!!って、色々と頼まれて、頼まれて、
引き受けざるを得ない今日この頃だったんでホッとしております笑

世の中三連休でありましたが、年中野球は三連投でございました!
パートさんやバイトさんも連休なので、一人で投げて、打って、走って、
いつもの平日よりも充実した三日間でした!

午前中に帯広豊成ファイターズのK野さんの紹介でグローブを求めに
御来店をいただきました・・・クボタスラッガーのビッグラベルを購入いただきました!

K野さんも一緒に来てくれて選ぶのに相談に載ってくれました。
帯広に着いてからラインが来ました・・・「休みにすみませんでした!有難う御座いました!」

そして、返しの返事は「いえいえ、ご紹介ありがとうございました。この野球少年の
笑顔があれば関係ないですよ!」
ホント、この嬉しそうな、いやっ、結構嬉しいと思います笑
三連戦の三連投を投げきりました!!





そして、年末年始にオーダーの入ったグローブの最終チェックでした!
問い合わせも増えて来ました! 氷点下20℃とかなのに年中野球が炸裂中です!
全道各地から御来店誠にありがとうございます!





グラブ袋はHSWのカラーの赤と黒です!
岩崎良美さんヒット曲に【赤と黒】がありましたが、ファンって訳ではありません!



※ベースボールフェスティバルが決まりました!

場所:帯広駅前/とかちプラザ・ギャラリー(中央の奥の大会議室)

3月5日【金】準備のみ13:00~ ナイトバーゲンは無しです。
3月6日【土】10:00~12:00/13:00~15:00/15:30~17:30/18:00~19:30
3月7日【日】10:00~12:00/13:00~15:00/15:30~17:00

以上の予定であります。(コロナ禍で変更もあります。)

近くになりましたらアナウンスしていきます!!



年中野球の三連投の中日はベースボールスクールでした。
中学三年生を対象としているので受験生であります!

試験は私立が二月、公立が三月なので、今が追い込みです!
例年は「インフルエンザに気を付けて!」と言うのですが、
今年は更にコロナ禍の事があるので、子供達には本当に気の毒です・・・。

それでも元気に練習に来る子供達は、『大好きな野球を仲間や新しく出来た友達と
同じ時間の同じ空間を共有している様子が微笑ましいです!!』

若干14~15歳の少年達・・・その澄み切った瞳の奥に夢や希望が見えます!
『よっしゃ~やったるで~』と、言葉にはしなくても心の中に秘めている
声無き声が年中野球のハジメには伝わっています!

【十人十色!】・・・個性を活かして高校でも顔晴れ!!






スクール前にウォーキングをして先輩のところで裏メニューのソース焼きそばを、
あっ、、、ソース焼きそば大盛をいただきました笑








スクール後に後輩のメガネ屋さんにて2021年の勝負メガネをオーダーしてきました!
音更小学校・中学校時代の二つ後輩です・・・一緒にいたら僕の方が後輩に見られます笑

【親切・丁寧・】優しくて良心的です!
帯広の競馬場通りにありますので、メガネでお悩みの方は気軽にハジメに
連絡をいただければ繋ぎますので、先輩の様な後輩を宜しくお願い致します笑笑




世の中は三連休ですが年中野球は三連投です笑
午前中は【とかち帯広リトルシニア】さんに挨拶と納品を兼ねて伺いました。

今シーズン初の雪上練習を元気に行っていました!
室内では投手陣が元・白樺学園のエースA藤さんから指導を受けていました。

シニアの子供達は年中野球のオジサンを見つけると近寄って来て
「こんにちは!」って元気に挨拶をしてくれます。
逆に子供達からエネルギーをいただき感謝であります!









午後からは僕の憧れの先輩がオーバーホールのグローブを取りに見えました。
「お~!完璧だな!しかし、新品同様に固いから柔らかくするのに少し時間がかかるな!」

池田まで行って来て、お土産に豆パンを買って来てくれました。

そして、お会計になったのですが・・・僕が提示した金額は安いからもっと高くて善い!
って言うので、「先輩からは高くいただけません!」
すると先輩は、「後輩から安く買えない!」って言って、二千円も多くお金を置いて行きました。

胸が熱くなりました・・・僕もこういう面倒見の善い男になるぞ!と正月早々誓いました!









夕方は札幌から十勝牛のHSWのカスタムオーダーのお客様が見えました。
年末年始、実家の函館に帰省した時に道新の記事を読んで「これだ!」って思ったそうです!

帯広で豚丼を食べて年中野球でオーダーして温泉に入り一泊して明日帰るそうです。


ホント、わざわざ御足労をいただきまして申し訳ない気持でいっぱいです。
オールジャパンのHSW・・・革も工房も職人も接客アドバイザーも全て日本人です!

今、コロナ禍で海外の商品が敬遠されていますが、グローブやミットもその通りです。
我々の業界も今から10年~15年前くらいから原皮の仕入れ先がドンドン海外の
安いところにシフトされ、グラブ工房やスパイク工房など、日本の職人さん達の仕事が
激減して倒産や廃業が相次いだ時がありました・・・。

それとは反比例で国内の原皮の値上げがあり、毎年グラブ工房から値上げの
連絡が入る度に辛かったのを思いだします!

しかし、【苦楽】という言葉を思い出し、苦しい後には必ず楽しい事が来る!って、
決して・決して・決して諦めなかった事が2021年に結びついていると思います。

一つ一つを噛み締め、『実るほど頭を垂れる稲穂かな!』を肝に銘じて
丑年だけに牛歩したり、時には馬の様に鼻息荒くいったりします!!



今朝も雪かきから一日が始まりました。
2001年の独立した年は豪雪だった事もあり、思い切って融雪機を買って
店や家の雪捨てに重宝したのですが、長く使用しているうちに動かなくなって
雪を捨てずにゴミとして捨てました笑

で、今日は【除雪機】の購入を考えました!
右腕が余り力が入らないし、家や店だけではなく、町内会や商店街も
困っていると思うので助かるのでは?と考えてネットでぐぐってみました!

トップの写真は地元の共栄中学校のO山先生からの依頼です。
またまた部室に眠っていたファーストミットの復元です!
やはりハタケヤマのミットは丈夫だな!と改めて感心致しました!








今日の型付けは二個の仕上げと、二個の折り返しと、二個の始まりでした。
ドナイヤの硬式外野手用は先日、滝川から御来店いただいた今春高校生の
レアなグローブです・・・ウエブが昭和の時代に一番出ていたウエブだからです!

『時代は繰り返す!』と申しますが、全くその通りであります。
十勝型付けにて来週を目処に仕上げていきますので少々お待ちくださいませ!








ハタケヤマの少年用軟式キャッチャーミットは【限定商品】です!
帯広の柏オークス様がチーム用として選んでいただきました!

ハタケヤマは湯揉み型付けに適さないのでハタケヤマ・フレックスオイルにて
十勝手揉み型付けにて、じっくりとやらせていただきます。
暫し、お待ちくださいませ!



ラインで繋がっているお客様には、♪あみんで、よろしく哀愁♪♪
で了解を得ています爆笑

さて、雪のあとは冷え込みますよ!
一気に氷点下20℃まで下がりますので要注意です!!



今日は雪かきから始まりました!
右肘から手首にかけて力が入らない状態が続いているので
最近は左手を動かしています笑

住宅と店とだったので、インナーシャツを取り替えました。
髪の毛はペシャンコになりましたが笑

午後から年中野球の申し子が来店してくれました!
鹿追ゴッドサンダーズ~十勝ボーイズ~江陵高校~旭川大学に進学し
今年四年生になります。 そしてキャプテンに任命されました!

ホント、小中時代はチビッコでしたが、高校でグンと大きくなりました!
ソフトバンクに入団した古谷投手の一つ後輩になりますが、
二年連続北大会でスタルヒン球場に行ってます!

とても努力家で、『練習は嘘をつかない!』って事を実証しました!

帰省の度に顔を出してくれて、「肇さん、忙しいと思って!」・・・・・と、
リポビタンDを差し入れしてくれました・涙

こういう子供の成長を長期に渡って五感で感じれるのって非常に嬉しい事であり、
疲れなんか吹っ飛ぶし、店主冥利に尽きるんですよね!

今年は帯北から二名旭大に進学すると聞いているので、その子達の
面倒も見てね!とお願いしました・・・こうして繋がっていくのが本望です!!








ハイゴールドの硬式グローブはニセコ中学校へ発送しました!
今回は『十勝型付け手揉み』にて完成させました。
シーズンオフの今は、余り柔らかくしないで渡します。
それには理由があります・・・・・・・・・・。






音更町文化センター内に、先月12月にオープンした『カフェ・おんおーる』です。
三年前に『総合型地域スポーツクラブ』として実行委員を立ち上げ、昨年の四月より
一般社団法人として登録して音更町民による様々な展開をしております!

サッカー・テニス・ヨガ・料理などの多様なジャンルがあり、今回のカフェは音更町からの
お話しをいただき具現化したものです!

特に音更産の食材にこだわっており、安心して会食が出来ますので、
是非、音更にお越しの際は宜しくお願いいたします。
(図書館の隣です。共栄中学校の道路を挟んで南です。)



いよいよ明日、木曜日に根雪になりそうすですね!
なので、今日のうちに出来る事は済ませようと頑張っております笑

トップは【ザ・野球人】が代名詞のT見さんです。
本日リクエストがあり、今年初の行商に行きました!

年が明けたので一昨年の秋に倒れ、生死をさまよいながらも
奇跡的な回復とリハビリで働くまでになりました。

監督や解説、ラジオDJなど多岐に渡り御活躍していたので、
その空いた穴を埋めるのに一同協力して今日を迎えております。

帰り際に「やっぱり僕は野球なんですよね!」という言葉が印象的でした。
僕は「まずは、免許が取れるように二月の試験まで頑張ってね!」と・・・。





>



お客様がスマホケースをプレゼントしてくれました!
HSWのグローブの革である十勝牛の革を提携工場の奈良県アトムズさんより
取り寄せて今回のレザークラフトになりました!

「やっぱり十勝牛の革は良いですね!!」と言っていただき
なまら嬉しかったですね!!

お客様は革の加工が趣味ですが、今回の反応をみて商品化に
繋がっていけば面白いな!と思いました!







初売りの時に「部室に眠っていたキャッチャーミットなんですが修復可能ですか?」
という事で地元の共栄中学校のO山先生から相談を受けました。

前任者の時からの年代ものでありましたが、【ハタケヤマ】のミットは
致命傷が壊れていない限り修復OKなので預かりましてこちらになりました!

キャッチャーミットは『使いこなせば使いこなす程、善くなります!』
グリス交換・紐交換・捕球面縫い糸などで手術は成功でした!
これで1,000日はバッチリ使えるでしょう!
でも、ハタケヤマのWAX‐1を適度に塗らないと駄目です!






最近冷え込みが一段と厳しくなりました!
クシャミと鼻水が止らないので遂にドラッグストアにて飲み薬を買ってきました!

今日も午前中から予約のお客様を優先させていただきましたが
一部密になってしまう時間があった事をお詫び申し上げます・・・。

トップは本別中~スクール生のS川君です!
少年代時代に彗星の如く登場し、中学校でも少ない人数ながらエースとして
チームを引っぱり全道大会でも輝かしい成績を残しました!

お姉ちゃんも大谷高校ソフトボール部の正捕手として
二年生の時に全道制覇し全国大会に出場しました!

十勝革のHSWの新色【キャメル】の内野手用をオーダーしていただきました。
ラベルの刺繍色にこだわりを持って今回の刺繍カラーにしました!

三ヵ月後、希望の高校でプレイされる事を祈念申し上げます!


そして、お母さんが本別の銘菓をお土産で持参してくれました!
スタッフで美味しくシェアさせていただきました・・・。








帯広柏オークス様が新しくキャチャーミットを用意していただきました。
少年用ハタケヤマの【限定キャッチャーミット】です。
預かりましたので【十勝型付け】にて作業に入らせていただきます。


そして、素敵なお菓子をいただきました。
いつも、いつも、美味しいお菓子をありがとうございます。








このグローブは僕の高校時代の二つ先輩が使用していたグローブです!
当時、昭和54年だったので今から42年前です(今年は昭和96年なので笑)

先日買い物をしてくれた時に「少しですが値引きさせていただきました!」と言ったら、
「定価でいいぞ!!」と言ってくれた格好善い憧れの先輩です!

こうして40年以上の歴史を経ても【野球】を通じて繋がっていれるのって
ホント奇跡に近いと思うんですよ!

一年生の時に余興で先輩のものまねをしたり、パラシュートをしょってジュリーの
TOKIOを歌ったりしていたのが、今でも可愛がってもらってる事なのかな?爆笑






新年の挨拶に親父が来ていって「今年も宜しくね!」って、差し入れをいただきました。
イチゴミルクはバイトの子に上げました笑
いつも、気を遣い・・・お金を使い・・・大変恐縮であります!



本日が2021年の初売りでした!
アルバイトの子が「今日は、お客さんが切れませんでしたね!」
この一言が、今日の全てです・・・。

新年早々、場末のスポーツ店まで御足労をいただき誠にありがとうございました!

午前中は網走から少年用バットを探しに御来店いただきました・・・。
少年野球はビヨンドMAXが強いので、アウトローの年中野球的には弱い所です。

SSKの㎜18とビヨンドの違いを丁寧に説明させていただきました。
外で自由に素振りをしていただきユックリと考えた結果、「これにします!」
という事でSSKの㎜18の80㎝にて残りの二年間を勝負してくれる事になりました。

写真を撮ったのを送ってあげて、御礼のラインをお父さんに入れました・・・。
すると返事が来ました・・・「買わせてもらったバットが妻は気になっていたもので
北見にも無くて本人に見せてあげたかった様です。 
丁度あって本人も気に入って本当に来て良かったです。」
新年早々嬉しくなりました!





HSWレディースのS谷さんが年始の挨拶に来てくれました!
札幌新陽高校の女子硬式野球部の一期生として越境入学し、
この春より大学に進学し硬式野球を続けています!
コロナ禍でオンライン授業など大変な事もあろうかと思いますが
持ち前の明るさと元気と根性で乗り越えて欲しいです!






豪雪地帯の滝川から御来店いただいたのは江陵中三年生のU家君です。
高校生並みの素晴らしい体つきで、まるで吉川晃司を髣髴させる様な
肩幅と甘いマスクでした!

「格好いい野球少年でした!」

外野手用が欲しい!という事で最近入荷したドナイヤの復刻版的なウエブにしました!







社会人のY口君は、自分へのご褒美で久保田スラッガーの軟式オーダーです。
左投げなので、前回は投手用を購入いただきました。
現在はエンジョイベースボールで休日を堪能しているそうです!






「明けましておめでとうございます。皆さんで飲んでください!」と、
スクール・スタッフのA見君からツボを得た差し入れをいただきました笑

転勤族ですが、来年も帯広にいられるそうなので、ホッとした店主でした笑笑





このお菓子美味しいんですよね!
道新の記者であり、元・ファイターズジュニア出身であり、
大晦日に全道版の記事を書いてくれたR一君からの差し入れでした。

「コロナが収束したら野球談議をしましょう!」って何回言ったっけね爆笑




※来客並びに接客中の時はラインの返しが遅くなりますので
  「既読になってんのに返事こねえな~」とか思わないでくださいね!
  「おっ、忙しいんだな!いい事だ!」って思ってくださいね!!


では、明日も粗品を用意してお待ちしております・・・。



正月三が日の最終日です!
今日もユックリ朝風呂からスタートでした・・・。

日中天気が善かったので長めのウォーキングをして汗をかきました!
写真は遠軽から来てくれたスクールOBのN田君です。

秋の全道大会では古豪の函大有斗相手にシーソーゲームとなり
7-8で惜敗しましたが、最後の夏に向けて練習に励んでいます。

そして、大会後に新キャプテンに任命されたので、心技体の成長を
楽しみにしていると共に、旭川スタルヒンでの再会を楽しみにしております!

お父さんが帯農野球部だった事もあり、同じ時代を生きてきた戦友です!
共通の知人や先輩の話などで盛り上がり、日帰りの予定でチョッと
顔を出すはずが、高校野球の一試合分は解説をしてしまいました笑

噂のラーメンセットを箱で持って来てくれたので、当分ラーメン三昧です笑






年末に毎年釧路から御来店いただくお客様より預かったファーストミットと
豆グローブです・・・。
ファーストミットはグリス交換とラベル交換です。
豆グローブは捕球面を一度開いて手の平サイズの革を一枚入れます。
必然的にグリス交換もする事になります!

釧路シニアの大砲としてチームを全道大会の上位に持ち上げた功労者です。
この春より親元を離れて越境入学しますが、素晴らしい環境の中でプレイするので
更に大きくなって年末に顔を出して欲しいです笑

アッ、その前に恒例の【ベースボールフェスティバル】もあるので、
そこで再会できますね笑
今年の予定は3月5日~7日のなかで、密にならない方法を考えて
開催する予定であります!!