店主日記 ~Diary~

5563


本日は緊急ミーティングという事で、親愛なるスタッフと共に来月4日•5日に開催する
ベースボールフェスティバルの流れ、役割分担の説明をしました!

今では恒例行事になっておりますが、最初の頃は「辺り一面に雪があるのに、2月や3月に開催して
お客さんが来るもんか!」なんて揶揄されたもんです笑

これまで新しい事を始めたら、「無理、出来ない、信じられない!」という否定的な言葉を多くの人に言われました。

レワードのユニフォームを真剣にメジャーなブランドにしようとした事!
アンダーアーマーのピッタリしたアンダーシャツを当たり前に買ってもらおうと決意した事!
型付けのリクエストを普通に「湯揉み型付けをしてください!」と言われる様に絶対にする!と決めた事!
HS₋WORLDは自社ブランドを作りメーカーになる!と独立10箇条に書いた事!
フランチャイザーとして野球界への参入をサポートする事!

色々と志を持ってスタートして、お陰様をもって23年目を迎えています。
この2023年からのワンクールは次世代へ伝えていく、繋いでいく、その初年度であります。

段取り八割、そして、物の考え方で大体の事は決まります!
今も昔も、「ハジメさん、将来野球関係の仕事をしたいんですよ!」と言われます。

そんな子達の夢が野球にベクトルを向けてくれる事は本当に有難い話であります。
実は、若い子達とランチしたり、野球談議したり、会話のキャッチボールしたり、
・・・・・大体わかりますね!!

ただいま、絶賛募集中です!!!!!

さあ、明日はスクールだ!顔晴ろ~!!




北見から親友が来てくれました・・・大好きなどら焼きありがとうございます。
本当に義理堅い男子です笑



下の子が大学生で三月に遠征に行くそうです。
いつも僕の身体の事を気遣ってくれる優しい殿方です笑

逆に大学を卒業するまでの三年間を健康で顔晴って欲しいと願うのであります!



最近は寒いんだか熱いんだか、熱いんだか寒いんだか、
わからない天気が続きます笑
とはいえ、僕のハートは常に燃えております笑

ホント二月は早いんです・・・二週間後にはフェスの準備の日であります。
今までの開催履歴を回想すると、二月の第三週とか第四週にも開催していました。
厳寒の時季に根性でやっていた事を思えば、三月の第一週は気持ち的に余裕もあります。

今回も札幌、東京、横浜、神奈川、奈良などからも
お取引様が応援に駆けつけてくれます!

また、道央店の店長やK山高校のK監督も来てくれます!
今年のベースボールフェスティバルは雪を解かす情熱と炎で開催します!
是非、是非、お越しくださいませ。

3月4日・土曜日は10時~19時(昼休みは12時~13時)
3月5日・日曜日は10時~16時(昼休みは12時~13時)


本日は出張から夕方に戻り、フェスティバルの準備に集中しました!
玉澤半額や、SDGsのNEWブランドの発表など、今回はいつにもまして赤字、鼻血、出血大サービスの見どころ満載です笑

今回はチラシを作らない分、価格に値引きを反映しております。
とにかく徹底的に価格のノックアウトをします!
やばいです、マジに笑笑




荷物も山の様に入荷してきました!
僕のアドレナリンが沸騰しました笑


音更本町国道沿いのラーメン亭にて『ネギラーメン』をいただきパワーアップして挑みました!
さあ、鼻息荒くいきますよ!!



さあ、いよいよ年中野球も忙しくなってきました!
二月は短いので早く過ぎていきますのでスパートですね!

新しい値札のシールやタグも予定より早く仕上げていただき、
お取引様・・・本当にありがとうございました。

このベースボールフェスティバルは僕のバイブルであり、
とても大切にしています・・・。

何度も、何度も、色々な壁や弊害がありましたが、
野球少年や野球少女の顔を浮かべここまできました!

今回の記念すべきフェスティバルも絶対に成功させるぞ!!!!!



本日は日中から気温も上がり、道路は雪解けのため洪水状態でした!
昨日洗車したのに既に汚れております笑

2月14日は世界共通バレンタインデーでした。
年中野球の店主にもたくさん届きました!
心よりありがとうございました・・・。




さあ、、、チョコレートの甘い話は置いといて、3月4日・5日のベースボールフェスティバルにシフトします!
玉澤からは軟式グローブと少年用(ジュニア用)グローブをフェス用に買い付けしました!

価格も思い切ります・・・・・・・駒田選手価格です笑
古いジャイアンツファンならわかりますね爆笑

今日から値付けや段取りのギアを上げます!!!!!



本日は日中気温が上がり、結構な勢いで雪解けが進みました・・・善い事です!
しかし、この時季は温かい日の次には寒波が来る流れなので気を付けた方が善いです!

受験生におかれましても最終倍率が出たので、ここからが本当のラストスパートですね!
体調管理をしっかりして、今までの集大成を期待しております!

毎日、春を感じている年中野球です!
この時季はチームの追加であったり、個人的に新規購入だったりです・・・。
特に、スパイクやアップシューズは今からピークを迎えます!

稲田タイガース様からの追加の帽子です。
白の方はセカンドキャップです!
黒い方は試合用です!
共にレワード製のカスタムです・・・特に刺繍が絶賛です!!!!!







本日のランチミーティングは某大手スーパーの副社長と隠れ家にて焼肉定食でした!
実は僕がワークボーイズの監督をしていた時に選手として顔晴ってくれた事があります。

もう30年も前の事だと記憶しております。
走攻守にバランスの取れた素晴らしい選手でした!

今も、こうして長くお付き合いをしていただいている事に心より感謝し、
今は息子さんをサポートしている次第です!!

アッ、、、チョコレートありがとうございます笑


この土日はベースボールスクールでした。
土曜日は雑草魂こと音更高校様にて10時~13時です。
ロードワーク→ティバッティングとフリーバッティング→ノック

グラウンドは一面の銀世界なので使用できません。
この時季に土の上で練習が出来るのは大変有難いです!
音更高校様、本当にありがとうごいざいます。






そして本日は、すぱーく帯広にて15時~18時の開催でした。
受験生を預かっているので怪我がないように、また体調管理もシッカリと伝え
緊張感溢れる時間です・・・。

コロナが落ち着く半面、インフルエンザが流行ってきているので
手洗い、うがいなどが必須です!

公立高校の試験日が3月2日・3日と聞いてますので三週間弱です。
一筆入魂で志望校全員合格を祈っております!!!!!



本日は建国記念日でした!
音更高校様でベースボールスクールがありましたが、地元の駒場中学校様の新入生の学販がありました。

外は冷え込んでいますが、現場は春の予感です!






午後からは予約のお客様です・・・。
音更小→とかち帯広リトルシニア様へ入団を決めたS濱様が来店してくれました。
採寸のあとに、硬式用のグローブを選んでいただきました。

色々と悩んだ結果、エールストーリーのレッドオレンジのグローブを選んでいただきました。
年中野球では、直ぐに使える様に型付け完了グローブはいくつかありますが、
S濱君はエールストーリーの三種類から、今回のグローブに決めました!

これからシッカリとサポートしていく事を約束しました!


久保田スラッガーの少年用ファーストミットを取りに来ていただき、御礼のラインを頂戴しました。

「家に帰宅した途端、子供達が玄関までダッシュで
僕にお帰りもなく、お父さん‼︎どこ?ファーストミット早く‼︎」
「まずはお帰りでしょ?」

・・・待ち遠しかった見たいでした。
とても喜んでます♪良かったです♪

ブラックベースに水色の革紐にラベル、オリジナルミット気に入った様です♪

全紐交換、ラベル交換、湯もみ型付けと無茶な注文に色々対応して貰いありがとうございます。
感謝致します!!
記念にリビングの隅っこで『パシャリ』記念撮影です笑

いつも年中野球をご利用いただき誠にありがとうございます。これからも全身全霊サポートします!!




冷え冷えの一日でした!
そして、夜の会合があり、今日で三連チャンです笑
平日でありますが行く店は全て混んでいて、コロナ前の賑やかさが戻ってきた感があります。

メンテナンスも追い込みです。
スパイクはOR高校のエースW辺君です。
こちらは練習用で、試合用は3月4日・5日のベースボールフェスティバルにて購入予定です!





グローブは浦幌ベアーズのH間君です。
グリス交換、ヘリ革、紐交換をしたので、復元しました!

2月は短いのでアッという間に過ぎて行くので、抜かり無く過ごしたいです笑笑



店主日記を日課としているのですが、昨晩は寝落ちしておりましたZzzz
毎日書く事を習慣としているので、遅かろうが、体調不良だろうが、決めた事は続ける事を信念としているので遅刻しましたが書きます笑

昨日、一昨日とバースデーパーティーでした!
昨晩はHS-WORLD・年中野球のネット事業部担当者のバースデーパーティーを帯広の【こてつ】さんにて開催しました!
パートさん、バイトさんも参加して大変盛り上がりました!いつも影武者として支えてくれているのでほんの感謝の気持ちです!






そして、一昨日はVANSANのオーナーであり、保育園や不動産関係の経営者であり、音更町の町議・上野美幸さんのバースデーパーティーに招待されて参加しました!町議の幹事長の立場として、せんえつですが乾杯の音頭を取らせていただきました。
会場のVANSANを貸し切り、たくさんの方が参加され盛り上がりました!上野美幸さんの人望の厚さ、多くの方から愛されている事を改めて感じました!




掲載が遅れましたが、土日はベースボールがありました!土曜日はスパーク帯広にて開催しました。
日曜日は音更高校様にて開催しました。

受験生ですが、皆、元気に参加してくれています。
野球でいうと終盤になってきています!
ラストスパートで顔晴れ〜〜〜



今日は日中気温が上がり雪解けが進みましたね!
最近、日の出の太陽さんの日差しが強くなってきている事を感じておりました。

早く雪が解けてグラウンド開きが待ち遠しいですね!

お店の方も、お客様より今シーズンに向けてのリクエストが色々と入ってきております。

HSWのグローブは北海道ベースボールリーグ『すながわリバース』の五十嵐君です。
音更小・中→帯広三条高校→帯広畜産大学で、子供の頃から年中野球っ子です!

大学時代はチーム事情で野球が出来ずアメリカンフットボールで汗をながしました!
今年は飛躍の二年目として顔晴って欲しいです!



久保田スラッガーは若葉野球少年団のT賀様です。
オール紐交換、ラベル交換、そして久保田式湯揉み型付けに入ります!

皆様、もう少しでございますので、キリンで♬あみんで宜しくお願い致します笑


表題の右投げ、左投げは本当の話です!
この春より中学生になる親子二代でHS-WORLD・年中野球の申し子のS木君です。

まず、お父さんは帯広大谷高校野球部の三期生です。その当時からサポートさせていただき、後に、僕が監督をしていたワークボーイズ→HS-WORLD→年中野球の仲間として、同じ釜の飯を食った旧知の仲であります!

そして息子さんが誕生し、空手と野球の二刀流です!お母さんはバスケットの選抜選手として活躍されました!お二人のDNAの息子さん、現在の足のサイズが27.5cmで、身長もグングン伸びているそうです!

中学校では硬式チームの『とかち帯広リトルシニア』様に入団申し込みを済ませ、採寸とグローブ選びにご来店いただきました。

お父さんは仕事で来れませんでしたが、『HSWを買ってくる様に!』という事で、右も左も内野も外野もピッチャーも出来るオールラウンドタイプを推奨し決めていきました。
一度預かり魂の注入をしますので暫しお待ちくださいね!!




お土産までいただきました!
ありがとうございます、ありがとうございました。


今日はベースボールスクールがあったので、午後からの開店で順次ご予約のお客様の対応とさせていただきました。

この春よりより足寄中学校に進学するK林君は、「オールラウンドの黒いグローブが欲しい!」というリクエストで、今回は松井稼頭央モデルのL7Sに決めました!
元々L7というサイズが最初に発売になりましたが、球場が土から人工芝になった事をキッカケに少し小ぶりのL7Sが発売されました。
また、黒いグローブにタンの紐の組み合わせは、松井稼頭央さんがメジャーに行く時に、それらしい雰囲気のグローブ!って事が始まりです。今では定番ですけどね笑
当時のテレビ番組、久米宏さんが司会のニュース・ステーションの中でグローブは紹介されています。
このグローブを企画して作ったのは僕のビジネスパートナーです。

久保田式湯揉み型付けに入りますが、ただいま大変混み合っていますので暫しお時間をいただいております。





もうこんな季節になったんですね!
お客様より一足早くバレンタインのチョコレートをいただきました。ありがとうございます・・・。
一挙に食べるとニキビ?いやっ吹き出物が出るので少しづついただきます!



「鬼は〜外、福は〜内」って事で日本全国節分です!
それを横目に年中野球は年中野球でして笑

とにかく型付けを待たせているので、早く仕上げたい!その一心です!!
明日渡せないお客様は来週の仕上がりになります。

年中野球は基本的に湯揉み型付けをするのですが、季節によって仕上がり時間が全然違います。
7月、8月の盛夏だと乾燥も早く、オイルの馴染みも早いので、仕上がりも早くなります。
しかし、真冬の氷点下だと、なかなか乾燥しない、オイルも入っていかない、イコール時間がかかる!という事です。
そんな事情もあって、通常よりも時間がかかっております・・・すみません!

本日の四人の野球少年、野球少女のストーリーは後日紹介させていただきます!
さて、土日はスクールがあるので切り替えていきます!!



釧路のお客様へ魂の注入をした道産牛のHSWのグローブを発送しました!
春から二年生となり、サウスポーエースとして活躍を応援します!
お兄ちゃんも年中野球っ子で、兄弟で釧路から音更までご足労いただきました。
本当にありがとうございます!!





今日の出張は池田→本別→足寄という流れで走りました。いつもとは逆の走行でありましたが、道路がテカテカで途中ひっくり返っている車をみかけました!

改めて、皆様、遠方よりご足労をいただき誠にありがとうございます・・・。
十勝はやっぱり広いです!






昨夜遅くに店と自宅の除雪をしたのですが、今朝起きると、またまた積もっていました・涙
救いは粉雪だったのでチャチャッとやって、今日も母さんの手打ちそば七飯に行き、ザルの大盛りをいただきました!美味かった〜笑



HS-WORLDという屋号で独立して名刺を配った当時は「佐藤 肇の世界!」と揶揄する人が多かったです笑
返しは「そうなんです!誰も自分の事を好いてくれないんで、せめて屋号だけでも!」って事で、はぐらかしてました笑笑

実は20世紀、つまり2000年までは英字や符号を使えませんでした。21世紀、つまり2001年から商業登記規則の改正により、英字や符号が使える様になりました。
例えば、特定非営利活動法人がNPO法人○○として登録する事が可能になりました。
そういう裏事情がありましてHS-WORLDとしてスタートしました!
2000年の9月に三度目の辞表を出して受理され、12月30日までビッチリ働きました。
自らリクルートした若いスタッフに顧客リストを全部渡し、学校やチームも全て引き継ぎ、全てを綺麗さっぱりにして、あえて、自分への甘えを捨ててゼロからのスタートでした!!

そんな中で独立後のイメージは確立されていました。その一つに屋号HS-WORLDがあり、預金通帳、スタンドのカードはHS-WORLD名義で作り、金融機関の窓口では「HS-WORLDさ〜ん」と呼ばれれば「ハイ!」と、元気よく返事をしました笑

スタンドでも給油や洗車をしていただいた後に「HS-WORLDさん、出来ましたよ!」と呼ばれたり笑
既に気持ちの中ではスタートしていたのであります!!

そして、HS-WORLDと名付けた理由は「北海道からスタートするぞ世界へ!!」なんです笑
北海道の十勝の音更町の場末から「やってやろうじゃないの!」ってのが本心です。

独立してから数年後にはネット販売をスタートさせ、その時は毎日の様に全国へ発送してました。
一番遠くは沖縄県です・・・。
海外は韓国へ玉澤のグローブや久保田スラッガーのグローブを発送した事もあります。
なので、HS-WORLDを達成しました笑

その後は方針を変えて、地元への恩返しに尽力しました。現在も継続させていただいているのが、
少年野球の大会・年中野球杯!
中学校の野球教室・ベースボールスクール!
高校野球・OCTVの専属解説!

そして、この2023年は更なる飛躍の年と捉え、よりアクティブに行動する事を宣言しております!

また、HS-WORLDになりました!
それが、本日の掲載しているグローブです!
その名は【DIQUES】・ディキュエスと言います。
イタリアンレザーで作ったグローブです!
まるでアートです!
北海道ではHS-WORLD本店と5月27日オープンの道央店でのお披露目です!!

ご興味のあるお客様はお問い合わせくださいませ!詳細をお伝えいたしますので宜しくお願い致します。



僕の相棒が約10日振りに戻って来ました!
グローブにメンテナンスがある様に、車にもメンテナンスは必要です笑

冬タイヤに冬のホイルですが、夏のホイルはビカビカです笑
ハイエースのスーパーロングのハイルーフです!
苦楽を共にし、僕と笑い、僕と泣き、僕と喜んだ仲です笑

この車を購入した理由は甲子園にあります!
当時サポートしていた高校が2006年に甲子園初出場を決め、ツアー客として応援に行きました。

練習場所を割り当てられ、練習時間も二時間と決められます。
なので、8時→10時、10時→12時、12時→14時、14時→16時という風になります。

せっかくなので練習場所に差し入れを持って応援に行きました。その前後に練習をしているチームは甲子園の常連だったり、有名監督だったり、それはもう、仕事そっちのけで見惚れていた訳であります笑

すると、ある事に気付きました!
選手達はバスで移動するのですが、その後ろに軽トラにマシンを積んだスポーツ店の車が帯同しておりました。その光景は、当たり前の様に手際よくマシンを下ろしたり積んだりしていました。
逆に、こちらのチームは選手がバッピをしていてヘトヘトになってました・涙
まあ、これで勝負ありですよね!

そんな光景を見て僕の体にスイッチが入りました。
音更に戻り、野球で同じ釜の飯を食った中古車屋さんの後輩に、「ハイエース、スーパーロング、ハイルーフ、色はシルバーで、あっ、ディーゼルね!」と頼みましたが、実は規制などがありディーゼル車は厳しかったのです!しかし、半年後に40kmしか走ってない新古車が出て来て速攻で決めました!

そして、価格も結構しましたが、「サポートしている高校が甲子園を決めたら帯同する!」と決めて、5年ローンで購入しました笑笑

2011年に小樽の港からフェリーに乗って、京都舞鶴で降りて、高速で1時間半走って、選手たちと同じホテルに宿泊しました。
勿論、手弁当です!
でも、夢の甲子園に連れて来てくれたという感謝の気持ち、それだけで十分でした!

そして、2011年の初めての帯同で勝利した時は、「やっぱり、こういう事なんだよな!」と納得しておりました笑笑



ランチミーティングはマスターが元高校球児の店で、年下のS木監督よりご馳走になりました〜。。。
サバの焼き魚定食は食べ応えありました!



今朝はシバレましたね!
エンジンがかからない話をたくさん聞きました!
まだ続きそうなので気を付けましょう・・・。

ミットとスパイクのメンテナンスは新得中→シニアのW辺君です!
球場に顔を出した時なんかは、一番最初に挨拶をしてくれるなど、シッカリした好青年です!

この春より三年生ですし、身体も大きくなり楽しみです!!





本日のランチミーティングは先週より予約を入れていた地元の【あぶらびれ】にて、あぶらびれ定食をいただきました!
汁物が好きで、卵入りが好きで、大盛りが好きで、そんな僕の食を知り尽くしているのが、元・高校球児のマスターです笑笑
本別高校の黄金時代に生きた方です!