店主日記 ~Diary~

5563



十勝は雨でしたが、東京は安定の30℃でした笑
ハーフパンツで出てきましたが大正解でした笑

久し振りに京急にて羽田空港〜品川行きの電車に乗りましたが300円でした・・・値下げした?

そして、品川駅周辺も大掛かりな工事で随分と変わってしまった感じがしました!

更にはフロントにホテルマンがいません・・・チェックインは機械での入力でした!

明日・明後日は分刻みのスケジュールですので今日は早く寝ますZ z z z z


蝦夷から江戸へ武者修行してきます!

元・白樺学園高校監督で、現在は東都リーグに所属する大正大学の大内監督と、その恩師である元・帝京高校小倉監督と三人で会う予定でありましたが、大学のリーグ戦や高校野球全日本U-18の解説などがあり、今回は延期となりました!

各メーカーの2023年展示会や、Uターン組のリクルートや、盛りだくさんな三日間になりそうです!

ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます!



ベースボールスクールは帯広柏葉高校のグラウンドにて五回目のスクールでした。
少しづつ慣れてきた事もあり、十勝の高校野球のレジェンドであり、スクールを立ち上げた時の第一期生の時に大変お世話になり、協力をいただいた炎のノッカー春木久雄先輩にお願いして来ていただきました。

時代は令和でありますが、全てが自主性だとか、丁寧な言葉だとか、優しく接するだけでは絶対にダメだと思います。やはり、厳しい言葉や辛い練習も必要なのです。勝負事であり、高校生というのは義務教育ではなく選択なので、昭和の野球も必要なのであります!
その証拠に、春木さんがノックをしている時はギャラリーの保護者の方々が増えましたし、ネット越しに食い入る様に観戦していた事が、求めている証拠です!!
更には、保護者の方からも終了後に「今度いつ来てくれるんですか?」とか、「すごく良かったです!」とか、感謝の言葉がたくさん来ました。
また、スタッフの中にはノートを取ったり、一語一句聞き漏らさずに真剣な眼差しで聞いている姿を見て、僕の、もう一つの狙いも当てはまりました。

来年にはバットが低反発バットになります。
野球が変わると思います!
逆に投手力は上がっています!!
スピードボール、変化球など、プロ顔負けなので『投高打低』になると予想されます。
故に守備力アップは急務かと思います。

そういう意味でも今日のスクールは価値ある練習でした!
保護者の方からも、スタッフからもリクエストがあるので、またレジェンドを招待したいと思います!



雑草魂こと音更高校さんにてベースボールスクールを開催しました。
4回目とあり交流も深まって来ています。

マシンバッティングも出来ました。
子供達は一歩づつ進歩・成長しています!



飛行機に乗って座席に着いたら前の席の背もたれのメッシュの袋の中にあるのが機内誌です。
なんと、今月号(9月)の20ページ目に場末のオッサンが登場しました笑
地域で頑張っている人!というテーマで、私の様なものが選ばれまして取材を受けておりました。
株式会社クナウパブリッシング(元・ソーゴー印刷)様の推薦と共に取材、撮影までしていただきました事を厚く御礼申し上げます・・・。

若かりしき頃とんがっていた自分でしたが、社会人になり多くの先輩やお取引様、そして何よりお客様に育てていただきました。が故に、今があります。
また、同級生や後輩達ともコミュニケーションを怠らずに、出来る限りの愛情で接していました。
本当に皆様には感謝しかありません。

日々努力と初心忘るべからずにて一日、一日を大切に精進していく所存ですので変わらずご愛顧の程を宜しくお願い申し上げます😊🙇🏻‍♂️


今日も、いつも通りのルーティンでした笑


湯揉み型付けを二つ仕上げ、スパイクを仁木町の古くからのお客様に発送しました。

明日はスクールがあります!
鼻息荒くいきますよ〜笑笑


8月が終わり9月に突入!
夏から秋へ!
今年も残り四ヶ月!

何回も、何十回も経験してきた事ですが、毎年、毎年、新たな気持ちでこの時季を迎えます!

もう、このフレーズは余り使いたくないのですが、「野球人口、チームの減少!」という言葉です。
僕が年中野球を創業した時と比べたら高校野球のチームは北海道を例に出すと、南北合わせて273チームが173チームに激減しました。実に100チーム減りました。

しかし、以前に比べて増えているのが『湯揉み型付け』と『メンテナンス』であります。

独立当時に野球界の将来を案じた時に、不特定多数の野球は特定少数の野球になるだろう!と・・・。故に、独自の特徴であり強みを明確にする事!を掲げました!
真っ先に取り組んだのが『湯揉み型付け』と『メンテナンス』です。

今では販売数より型付けする数が増えています。
量販店で購入したり、ネットで購入したり、はたまた他店からも依頼があったりします!
メンテナンスにおいては毎日入るくらいになりました。
売ってる僕が言うのもなんですが、「使えるものは直してでも使おう!」と言うのが信念です!!

なんだかんだ言っても日本は裕福だと思います!
色々な物が溢れていると思います!
しかし、野球の道具は本人の分身なので、使用しているうちに魂が入ると思うので、使える物は使って欲しい!というのが年中野球の店主の考えなのであります!
スポーツ業界で40年、創業して四半世紀の経験から言える事なのであります!

ハイゴールドのキャッチャーミットは音更ビッグスターズH屋監督のです。
9月30日のエスコンでの準決勝に向けてエースO川君の球を受けて調整中との事でした!



HSWの外野手用のグローブは三条高校一年生U田君です・・・レース交換で預かりましたが、やっぱりこの十勝牛のグローブは最高ですね!手に入れた瞬間に「キュン」としました笑 そして、このグローブを使用している子も最高です!三条カラーにピッタリの子ですし、年中野球の魂を持ち備えた子です!


軟式グローブを硬式用にカスタマイズする方法を取り入れたのも年中野球なんです笑
出来るだけ使える物は使いましょう!というのが、ここにも活かされているのです笑
受球面を一度開き、グリスを抜いて、手のひらサイズの革をカットして入れます。新しいグリスを程よく塗って、必要箇所のレースを硬式に交換します。
これでバッチリです!何人もの高校生に喜んでもらってます笑



こちらのグローブは他店購入でしたが年中野球に持参されて湯揉み型付けでした。そして今回はレース交換とウェブの縫い糸補修です。


野球専門店としての見せ場は型付けとメンテナンス!そう唱えてから20年を超えました。逆に、それがあったから田舎の場末のオッサンの店でも長くやってこられたのだと思います。
これからも初心忘るべからずで顔晴りますので宜しくお願い申し上げます!


野球人口に歯止めを!という事で昨年立ち上げた一般社団法人『十勝ベースボールコミュニティ』の活動で音更大谷幼稚園にて【野球ごっこ】を開催しました。
年長さんを対象として十勝管内の保育園、幼稚園に出向いて【野球ごっこ】をしています。
少しでも野球に携わっていただき、野球少年団に入ってもらい、野球界が盛り上がる為にこれからも尽力していきます!!



8月が終わり夏もサヨナラって感じですね!
秋の新人戦に向けて毎日メンテナンスが入る日々です!
玉澤のグローブは内野手用の型を外野手用にカスタマイズしました!
札内中→帯広大谷女子ソフトボール部一年生のH沢さんですが、半年以上振りに会いました!
背も伸びていて雰囲気も出ていて益々応援したくなりました笑
お土産も持参してくれて更に応援したくなりました笑笑





日曜日に白樺学園の体験に来て、その帰りにグラブメンテナンスを持参してくれたのは中標津中学校三年生のS東君です。
昔から中標津町は野球が強いイメージがあります。
高校野球も甲子園に出場しましたし、中学校の軟式も全道大会の常連校です。
土曜日からkボールが始動との事だったので、超スクイズにて仕上げました!
僕の血液を使ってくれている差し入れのドリンクをいただきました〜ありがとうございます!


今月も残すところ三日となりました。
日中は異常気象を感じますが、日没も早くなり、朝晩は夏の終わりを感じます。。。

大樹ファイターズ→大樹中→スクール→東海大学附属札幌高校のS野君からスパイクとグローブのメンテナンスの依頼です。
スパイクは二回目です・・・左のピッチャーなのですが、購入したショップでは「P革が取り付け出来ないスパイクですよ!」と言われて、そのまま履いていた様です・・・。なんとも可哀想な話です。
使用している本人も、スパイクもです。

グローブも紐が切れたり、耳たぶが破損したり、受球面が擦り減ったり。。。
「道具は致命傷のところが崩壊するまでは直してでも使用しましょう!」が僕のコンセプトです。勿論、修理費や材料費はかかりますが使いやすいのが一番です!!



本日は三回目のベースボールスクールでありましたが、気温の上昇時間を予想して一時間前倒しでのスタートにして正解でした!
天気予報以上に早い時間に、そして高温になりました!あと数日で9月というのに異常気象ですね笑

帯広三条高校のグラウンドにて行いましたが、バッティングまで進みました。
いきなり強い打球を打つ生徒もいたりして、今年の生徒は結構やるじゃん!と思いました。

ゲームも9月下旬から予定してるので、生徒もモティベーションが上がっております笑

本日は勝毎さんの取材がありました!
毎回メディアの方が来てくれるのは生徒の励みにもなります!!


二回目のベースボールスクールは雑草魂こと音更高校グラウンドにて開催しました!
熱中症対策として一時間早くスタートし、11時には練習を終える対策をしました。
参加も39名と子供達は野球が好き、そして元気でした!

30m走・ベーラン・遠投・バットスイングの四計測も進み子供達の成長が楽しみです!

道新さんが取材に来てくれました!
取材を受けたのは翔陽中の別府君です!
受け応えもハキハキとして道新さんの評判も良かったです!!


今日も今日とて異常気象でした笑
今年だけなのか?今後も、こうなのか?
神のみぞ知る笑笑

社会人軟式野球チームのSWATTさんより緊急の依頼でした→スパイクの野手用縫いP取り付けです。
紺色のP革がどこにもなかったのでしょうか、当店に依頼がありました!
紺色の革をスパイクに応じてカットしての手縫いとなります。
この方法は久保田スラッガーの江頭さんが、プロ野球選手のピッチャー用にと考案されました。
今では、メーカーは勿論のこと、野球専門店にも受け継がれています。
江頭さんは言いました・・・「佐藤さん、高校野球の選手は練習を遅くまでやるので時間がないので、グラウンドに行ってその場でP革を取り替える事が出来て一人前!グローブの型付けや修理、ラベル交換などミシンを踏んで一人前!」あれから20年以上の月日が経ちましたが、今でも心に刻み込んでいます。
9月上旬に久保田スラッガーの展示会が東京であります。江頭さんや広岡さん来るかな?
僕の原点なので今からワクワクドキドキです!


野球チームが激減する中、増えているのが女子の高校野球硬式野球部と、社会人の軟式野球シニア(40歳以上)となります。
今回は十勝支部代表の後楽園マスターズが全道大会で旭川支部に代表決定戦で辛勝して福井県での全国大会を決めました。おめでとうございます。

来月の16日からの連休に大会があるという事で、アンダーアーマーのチームTシャツとヘルメットマークを納品させていただきました。

全国各地で熱中症警戒アラートが発令されておりますので気を付けて北海道代表として顔晴ってきてください!!


今日は久し振りに暑さを感じました。
甲子園では更に厚い1日だった事でしょう!

色々な意味で野球の路線が変わっていく予感を感じました。

そして、急遽『おんおーる』の三役で集まる事になり、現在のサッカー、テニス、ヨガに加えてベースボールも具現化する運びとなりました。
「こうなるだろうな〜」という青写真は頭の中で出来ておりましたが、早いか、遅いか、奇しくも甲子園の決勝戦の日に一気に進んだ感じです。

このあと、順序立てて形にしていきます!


新しく帽子とセカンダリーを作っていただいたのが
土谷特殊農機具製作所様です。
帽子はレワード製のツバストレートです。
セカンダリーはデサントの人気商品です。
とても今風でセンスの良い仕上がりでした!


中学校三年生を対象にしたベースボールスクールがスタート!
中体連の方面大会が先週終わり、今週末は十勝大会です。
少年野球も毎週大会がありますが、今年で第18回大会を迎える年中野球杯は24チームが参加して9月30日・10月1日開催します。

年中野球杯に参加していただくチームの皆様から言われるのは「勝っても負けても一日二試合、二日で四試合出来る事ですよね!」という事が基本中の基本です。
僕の同級生や先輩の子供さん達が丁度少年団に入り、盛り上がっていた頃に音更町を野球の街として盛り上げ様!となり大会がスタートしました!

お店をやっていると色々なお客様がいらっしゃいます。全ては本音トークであります。
僕は「いらっしゃいませ!よりも毎度さん!」をモットーにやってきました。
それらを総合して年中野球杯は、この形でずっとやって来ました。

当時は6年生だけで22名もいる少年団がありました。また、一度も勝った事のないチームもありました。
普通の大会はトーナメントです。
年中野球はリーグ戦でした。
今は、運営方法が変わりましたが、二日で四試合は変わりません!


年中野球のキャッチャーミットの一押しはハタケヤマです。道東地区の代理店契約をしていますし、先日、来年・2024年の発注をしたばかりです。
また、限定のミットやキャッチャー防具一式も続々と入荷してきています。

本日も木野東→とかち帯広リトルシニアの三年生H間君が来店し「ハタケヤマを使ってみたいんです!」と・・・。色々と出してあげて、一通り手に入れてもらい、説明をさせていただきました。今日は時間がなかった様なので、またのご来店ですね!

硬式のキャッチャーミットが馴染むまでは早くても半年かかります。特にハタケヤマは芯材・革張り、共にしっかりしているので時間がかかります!


音更ビッグスターズが先日エスコンにて開催された全道大会でベスト4に進出し、お土産と結果報告に三役の方々が挨拶に来てくれました。
準決・決勝は9月30日日エスコンにて開催されます!



音更町役場野球部様が名寄にて開催された自治体の全道大会に出場され、そのお土産を持参で来店いただきました。



池田中→スクール第21期生→本別高校野球部の年中野球っ子I川君が来店してくれました!
そして、大変義理堅いお父様から最高の差し入れをいただきました!
お父様は本別高校野球部OBであり、黄金時代を築いた時の中心選手であります。
時を超えて、息子さんも本別高校に進学し、同じグラウンドの土を踏んだのであります!
素晴らしい親子です。これからも応援します!



いよいよ今年のベースボールスクールが始まりました!
帯広三条高校様のグラウンド(外野芝生)+室内練習場をお借りして開催しました。

あいにくの天気でありましたが、臨機応変に行いました。

本来の四計測は天候の関係でバットスイングのみ行いました。

最後は、十勝の高校野球のレジェンド高橋基好様に叱咤激励をいただき最高のプレイボールでした!


エスコンにて開催されている全道大会に参加した十勝支部代表の音更ビッグスターズはベスト4に進出し、来月の9月30日にエスコンにて開催される準決勝進出を決めました!

五イニングのルールとの事で決着が付かない場合は一死満塁よりのタイブレイクとなり、6回、7回と、決着がつかず、8回にて音更ビッグスターズがサヨナラ勝ちを決めました!

この大会の全道大会が決まってから二ヶ月以上の調整期間がありました。そして、準決勝までの一ヶ月と少しありますので、更なる調整をして挑んで欲しいと思います!


二学期が始まったの金曜日は超バタバタDAYでした!
スパイクは札幌からのお客様です。
最近のスパイクは裏底が樹脂なのと、金具のツメが埋め込みタイプなので外側ギリギリとかもあり、P革加工に一工夫が必要な場合が増えています笑

今回もその一つですが、最終的には一枚革を手縫いにて仕上げる方法にてコンプリートです。
プロ野球選手は全てこの手縫いとなります。



ホクレン旗に出場した大正スカイファイターズ様よりのお土産です。ありがとうございました。



お客様から大好きなミルクロードをいただきました。
大正に出張し、その時に買ってきてくれたとの事でした。味わいながらいただきました〜ありがとうございます・・・。


🎵深く耳を澄ませば〜朝一番の汽笛〜🎶
このフレーズは松山千春さんの【人生の空から】と書いて、「旅の空から」と読みます。
僕のモーニングソングの一つであります笑
中学校の時に松山千春さんを知り、大ファンとなり、足寄のご実家の新聞屋さんで発行していた『とかち新聞』をとってました笑

旅立ち→かざぐるま→時のいたずら→青春→季節の中で→窓→夜明け→恋→人生の空から→長い夜
デビュー曲の旅立ちから大ヒット曲の長い夜までの10曲は僕にとっては神でしたね!ほとんどは歌詞を見なくても歌えちゃいます笑笑

高校の時には学生服を着て友達と総合体育館のパイプ椅子に座ってのコンサートに行きました笑
前から二番目の特等席が当たって千春さんの熱量を感じながら聞き惚れました笑

社会人一年目の時に、十勝川の河川敷に野球の試合の収録に来た時なんかは長めの昼休みをいただきカメラを持って激写してました笑
千春さんの曜日のアタックヤングやオールナイトニッポンのラジオも聞いてました笑笑

そんな千春さんの出身地である足寄に夕方走りました!秋の新人戦に向けて試合帽子を新しくする事になり採寸でした!!
素晴らしい帽子を作らせていただきますので、乞うご期待でございます!!

HSWの投手用のグローブ修理も足寄高校二年生のD田君です!