5565件
昨日は初めてのベースボールスクールでしたが、生徒達の評判は上々だった様です!初顔合わせなので生徒達は緊張の眼差しでしたが、実は私もいい意味で緊張しておりました! 親御さんから息子さんを預かり、来年3月までの間に、個々の満足を得るように頑張っていく訳ですからね! その第一回目でしたから、幾分緊張しながらも無事にスクールが終了した時はホッとしました。
12日の土曜日に第二回目が音更高校さんでおこなわれます。10名程が初顔合わせとなるので、もう一度レクレーショナルな話をしながら、スクールの規則などをレクチャーしていきたいと思います。
さて、今日の写真のレッドオレンジの方は、『北海道産牛革』使用です。今回は、限定でして、レッドオレンジとブラックのみの北海道産の展開です。雰囲気は、丈夫と強さを感じる革です!!やはり、北海道の寒さ、シバレに耐えてきた牛達の分身と捉えていいでしょう!既に予約が入っていたので残り少しになりました。まずは、使用して頂き、感想を聞きたいですね!!
![]() | ![]() |
内地に出張中は、結構な雨が十勝平野に降り続いたそうですが、日曜日の午前中、帯広の森平和球場にて、『第8期生ベースボールスクール』の第一回目の練習が行われました。塾の試験や用事があってこれない10名を除く総勢26名の生徒が元気な初顔合わせをしました。
最初は自己紹介やスクールの規則などを学びました。皆、緊張した様子でしたが、時間がたつにつれて馴染んで行きました!
第二回目は12日の土曜日、朝9時~正午までです。音更高校さんのグランドです。尚、雨天の場合は13日に延期です。
その他の写真はこちらから。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
雨、そしてヒンヤリ・・・無事、十勝平野に着きました。気温差等を感じながらも空の高さや空気の透明度等、田舎に帰ってきた事を感じます。
このまま店に出て、留守中たまったメンテナンスにかぶりつきます。
水曜日の午後に羽田空港に着陸し、東京、浜松と移動し、アッと言う間の土曜日午後を迎え、帰路に立つ所です。 来年・2010年の展示会が主な仕事でした。 当、HS-WORLDも来年10年目を迎えるので、今回の思い入れは格別なものがあります。
いい情報、新鮮なネタを仕入れてきたので日々伝えていきます!!
朝晩寒くなりましたね!! 朝シャン派の私には堪える季節となりました。なんたって明日から9月ですからね!
今年も残り4ヶ月です。しかし、アッと言う間ですね・・・一月に林 昌範投手の野球教室とトークショーに始まり、二月はベースボールフェスティバル、三月から新入学で忙しくなり、四月からはシーズン真っ只中!!そして八月が終わり九月を迎えます・・・。『一期一会』の精神で残り4ヶ月を過ごしましょう。
今日は朝からA谷氏が顔を出してくれたので手伝ってもらいました!お陰で湯揉み型付けも四個消化し、大変助かりました。ここぞと言う時に三八会のメンバーは頼りになりますね!感謝\(^_^)(^_^)/
さて、写真は中体連新人戦の北部予選の模様です。優勝は緑南中学校、準優勝は共栄中学校、三位は下音更中学校・・・上位三チームは十勝大会に進みます!
![]() | ![]() |
今日はスッカリ秋を感じさせる雨がふりましたね。ほんと、この時期の雨は、一雨毎に夏に別れを告げ、秋のお迎えに引き込まれていく様に感じます。中体連の新人戦は小雨の中、なんとか決行出来た様です!!と同時に、三年生はスクールに向けてグローブを買いにくるお客様や、下見に来るお客様が目立ちました!!
今日の写真は旭山学園S木君の外野手用グローブです!実は明日・明後日が大会との事でして、Hswのオーダーグローブが上がってきたのが昨日です。そして、スーパーMAXのスピードで、今日の夕方に納品しました。手にはめてみて開口一番、「えっ!すぐ使えますね?」「これって、2~3年使ってる馴染みのグローブですね!」と、初めてのプロ式湯揉み型付けに驚いた様でした!
S木君とは、彼が小学校5年生くらいからの付き合いなので、15年くらいになりますかね?大谷高校から浅井学園(現・北翔)に進学し、現在がありますが、グローブも色々と使ってくれました。ローリングス、久保田スラッガー、イソノetc...遂にHSWを使用する事になりましたが、頑張って欲しいですね!!
私の店は販売した時からお友達になり、末長くお付き合いするのがコンセプトです。
「"いらっしゃいませ"より"毎度さん"」を大切にし、気軽に遊びに来れるお店を心がけています。\(^_^)(^_^)/
![]() | ![]() |
昨日ベースボールスクールの案内を配布しましたが、今日は申し込みや問い合わせが殺到しました。
今日は久し振りに北に西にと走りましたね!今週の土・日に施設の全道大会と言う事で、当番の清水旭山さんへ景品・参加賞等を納めました。その足で北の勇姿!上士幌高校に行きました。到着してグランドに入り、バックネット上部を見ると、『やればできる!』の文字が掲げられています。これを毎日、毎日見る事によって心の底から『本当にやれば出来るんだ!!』と信じてほしいと思います。夕方から雨模様となりましたが、明日から中体連の新人戦が始まるので、なんとか太陽君に頑張ってもらいたいですね(^_^;)
夜には小樽水産高校の監督さんから電話がきて、来年の5月29日・土曜日に士幌高校さんとゲームをする事が決まりました!と連絡がありました。両校の監督さんは帯広三条高校出身でありまして、樽水のI村監督が在校生の時に士幌のT松監督は教育実習で母校でノックを打っていたのですから、不思議な巡り合わせですね!
小樽地区も来月15日から秋の支部予選が始まるそうです。三季連続代表決定戦まできているのですが、あと一歩で涙を飲んでいます。しかし、全道で戦えるチーム力が備わってきているので秋が来るのが楽しみでなりません。\(^_^)(^_^)/
![]() | ![]() |
今日も暑かったです。残暑って言うんですかね?まだまだクーラーが必要な北海道ですかね!?
さて、『第8期十勝ベースボールスクール』の申し込みがスタートしました。一年、一年積み重ねてきて、アッと言う間の八年目突入!!という感じです。きっかけはお客様の一言でしたね・・・「中学校三年生の中体連が終わってから高校入学の春までの期間に野球教室を開催してほしい!」と・・・。私は素直に、その必要性を感じました。
しかし、クリアしなければならない問題が多々ありました。硬式用のグランドの確保の問題、週に一回は開催するので、指導スタッフの問題、ボール・バット・ヘルメット・キャッチャー防具等、道具を揃える問題、まあ、色々ありましたが、一年間はリサーチしてシュミレーションをして平成14年にスタートしました。皆さんのご協力があって今年の第8期生を迎える事が出来て光栄です。
9月1日の説明会を経て、ベースボールスクールは今年も始まりますが、いよいよ!って感じですね!
↓↓↓第8期生募集要項 クリックで拡大します。↓↓↓
朝野球『連盟旗杯』で、『ワークボーイズ』が悲願の初優勝を果たしました!
平成三年(1991)若干28歳の時に『ワークボーイズ』を設立しました。その時は、野球部上がりだけではなく、アイスホッケー・バスケット・陸上部等、様々な部活経験者の集まりでした。しかし、それぞれがインターハイや全道に出場する程の運動神経の持ち主達だったので最初の大会の支部長杯でいきなりベスト8に残りました。
「これはいけるかな?」社会人野球である前に朝野球だから、【運と体力が必要だ!】と思いましたね。時間切れが多く、優勝するまでの7~8回戦(当時は約300チーム出場)のうちに、一回は抽選が付き物です。また、勝ち進むと連戦になる為、朝3時半起きが続きます!なので、【運と体力】が必要だな!!と感じました。朝は身体が起きてないし、霧が多いから先攻が有利!!等、自分の中で『朝野球に勝つ為の定義!』と言うものを構築していきました。
・・・・と話が脱線しましたが、二回目の大会の『文部大臣杯争奪勝毎朝野球大会』で【初出場初優勝】の栄冠に輝きました。先日、『年中野球』が三連覇を果たした歴史ある大会です。
『ワークボーイズ』として12年、『HS-WORLD』として2年、計14年の監督生活を経て、チームをバトンタッチしました。『ワークボーイズ』は生え抜きの池田監督、『年中野球』は樽見監督として今年五年目に突入しております。【熟練の年中】に【若さのワーク】ですが、まさに今回は連盟旗杯では若さのワークが朝野球初優勝を果たしました。
朝野球関連では7つの冠のチャンスがあります・・・【支部長杯】【文部大臣杯争奪勝毎朝野球大会】【連盟旗杯】【クラブ対抗】【道新旗杯】【高松宮杯】【東日本】・・・この中で、前身の『ワークボーイズ』、そして『年中野球』、『HS-WORLD』、『New・ワークボーイズ』が、たった一つ手に出来なかった事があります。それが、今回の『連盟旗杯』なのです。そして、見事に池田監督率いる『New・ワークボーイズ』が最後の冠を手にしました!!
五年間長かった事でしょうが、池田監督が我慢に我慢を重ね、チームを束にして作り上げた事に敬意を称します!! おめでとう!!♪(⌒ー⌒)o∠☆:゚*
![]() | ![]() |
土曜日は午後3時から決算バーゲン&ミニお祭りを開催しました。天候にも恵まれ縁日の方は予想をはるかにオーバーしまして、何度も買い出しに走りました。
街の祭りがどんどん減るなか、我々で何か出来ないか?地域の野球界に貢献出来ないか!?と、つい二週間くらい前に、構想を実現しよう!と決断し、早速三八会のヒゲ兄とA谷氏に相談し、一挙にヒートアップし実現する事が出来ました。
今回は三八会が総出でした!!鹿追からU海さん、札内からO田さん、宝来からO嶋さん、そして陸別からM田さん、大樹からO島さんと、十勝管内のあちらこちらから協力に来てくれました。実に素晴らしいチームプレーと感心しました。 本当に仲間の偉大さに感謝します。
この日、縁日に来て、焼きそばや焼き鳥等を食べた子供達が30年後に、地域の野球少年達にこの様な企画を実行し、我々76歳になったジイサンが30年前を思い出しながら焼き鳥を食べれたら最高ですね!!!
まあ、秋にはもう一回やりたいですね!σ(^_^;)?
![]() | ![]() |
![]() |
今日は朝からぐずついた天気でした。店作りを部長が率先して行いました。(写真)22日の土曜日に開催する【決算バーゲン&ミニお祭り】のビラを仕上げ、町内の小中学校を中心に外商部長と手分けして配りました!
内容的には過激すぎるのでビラに表記出来ませんが、普段割引除外品もこの日だけは、たっぷり値引くので超お買い得となります。私が店内で、一点一点の商品を接客の中で決定する、いわば時価のお値段となるので、ごっついチャンスです!!是非、チームの皆さんお誘い合わせの上、ご来店を心よりお待ちしております!!
ミニお祭りにおいては、【三八会メンバー】が中心となり、フランクフルトに始まり焼きそば・焼き鳥・かき氷・たい焼き等、本格的に盛り上げちゃいます!そして、そのほとんどが100円均一なので、小中高生においては嬉しい限りでしょう!
今日はスッカリ雲行きが怪しくなり、秋を感じてしまいました。昨晩はマイマイガの大群駆除に奮闘しましたが、今晩は雨模様なので、その心配はなさそうです。
お盆頃から一気に修理関係が増えてきました! 写真のキャッチャーミットはウェブ交換がですが、本体と同系色の革でウェブ自体を作る事が多いです。『自前主義!』で仕事が出来るのが理想なので、出来る事はメーカーに依存せずに、創意工夫で頑張っています!! まあ、この事が年中野球のコンセプトであり生命線でもありますからね!
スパイクにおいては手縫いPの途中経過です。こうして、何につけても年中野球スタッフは真心こめてワンランク上の技術とクオリティにてご提供する事を信念にしています!!
![]() | ![]() | ![]() |
(※写真はクリックで大きくなります。)
今日、明日から学校が始まる所が多い様ですね!気温もグッと下がり秋の気配を感じる今日この頃です。
実は週末に、店頭品のバーゲンセール及び駐車場にて屋台みたいな感じで焼き鳥・焼きそば・フランクフルト・かき氷・たい焼き等、縁日的に振る舞い、ミニお祭りな夜を過ごして頂こうと考えております!22日・土曜日の夕方くらいからスタートとなります。是非ともチームの皆さんお誘い合わせの上、ご来店をお待ちしております。
さて、本日の写真、ジームスのオーダースパイクですが、こちらはホームページを開設した時からのお付き合いをさせて頂いております札幌のお客様です。非常に物知り情報通でして、私も信頼を寄せる方です。きっちり40日で仕上がったスパイク、とっても格好いい出来上がりですね!!
下の写真のキャッチャーミットは地元パナソニックのU原さんの逸品です。通常より2cmくらい大きなミットです。しかし、軽くて音も良く、大変気に入ってもらってます!!
![]() | ![]() | ![]() |
13日からお盆休みと言う形をとりましたが、実際はマル秘営業の形をとらせて頂きました。メールであらかじめ予約を頂いたお客様のみ対応させて頂きました。特に遠方から、多数のご来店がありました。深川、北見、室蘭、札幌等、わざわざお越し頂きまして誠にありがとうございました。また、お土産等も頂戴し、重ねてお礼申し上げます。
四日間はヒゲ兄とミスターエイトマンが手伝いに来てくれたりして大変助かりました。十勝から旭川南や札幌日大等に進学した生徒が帰省して、金具交換や縫いP交換等をお盆休み中に仕上げてください!と言うのも結構あったりして、てんやわんやの日々が続きましたが、子供達の元気な顔を見れたり、遠方から来て下さったお客様の期待に応えよう!と思い、いつにも増して『元気ハツラツ○×△・・・C』の精神で頑張ります!!
![]() | ![]() | ![]() |