店主日記 ~Diary~

5565

今日は鹿追町営グランドにてスクールでした。昨晩降った雨のせいで幾分水溜まりがありましが、とても水捌けの良い球場と思いました。ホームグランドにしている十勝クラブさんが午後一時からの練習だったのでそれまで借りて、残り少ない外での練習を堪能しました。4?歳のK田投手がバッピを頑張ってくれました。まだまだコントロールと切れは負けてないですね。(笑)

さて、ホームグランドの十勝クラブさんは、創部三年目となり初めての卒団生を出すそうです。六名の進路も大体決まり、監督さんもホッとしている様です!! うちのスクール生も結構決まってきているみたいですが、受験生にとってはこれからがラストスパートですもねσ(^_^;)?まあ、野球も勉強も『火事場の馬鹿力』で乗り越えて欲しいです!! 頑張れ若人!とにかく頑張れ!!

北海道も結構雪マークが多くなった天気予報を目にするなかで、なんとか持ちこたえているのはここ十勝です。

昨日、床についたころ私の右腕ヒゲ兄から電話が来て、『来年のゴールデン・ウィーク開催の年中野球杯中学大会が中止になったのですか!?』と、ある先生に聞かれたのだけどほんと?と言われました。間髪入れずに、『やるよ!!』の一言で結論を出しました。どこかで誰かがとんでもない噂を流しているのですね。噂って、背ビレ尾ビレがついてデカクなりますからね。(笑)

私的には、今や十勝以外からも多数参加する大会になってしまったので、チームの選別に神経を使っているところです。私の考え方は試合数を多くしてあげたい!というのが根底にありますので、ある程度チーム数を限定しないと運営面に影響が出てきます。

さて、今日の写真は HSWのファーストミット及び豆グローブです。今や豆グローブは、プロ野球選手も守備練習に使用する程です。グラブの芯で取ることを学ぶのです。それによってゴロさばきは抜群に上手になり、送球も良くなります。

一連の流れの中で、ボールをしっかり芯で取ることを注意してキャッチボールから取り組んでいる選手は着実に上手くなっていますね。 そして、その秘密兵器と言っていいのが豆グローブです!既に取り入れているチームや選手もおりますが、まだまだ普及してほしいですね!!

今日は午前中検査でした。2008年の9月11日に煙草をやめてから2年2ヶ月を迎える訳ですが、食べる量が増えて、質もコッテリと味の濃いものを欲する様になりました。運動不足も重なり去年の定期検診では、コレステロール、血糖値共に赤信号でした。

しかし、忙しさにかまけて、再検査にいきませんでした。そして、今年の春の定期検診で、遂にコレステロールの数値が四桁まで上がり、血糖値も正常の三倍までになり、糖尿病では?と思い始めてからやっと重い腰を上げました。

そして本日、『まあ、合格点をあげれる!』と先生からもお褒めのお言葉を頂戴しました。まだまだ油断は出来ませんが、ジョージア微糖を一切やめましたからね(笑)来年は年男の48歳を迎える訳ですから何があってもおかしくないですからね!三八会の皆さんも気を付けてくださいね!!

さて、今日はケンタイのプロテインを載せました。秋冬はシッカリと体作りと基礎作りが必要です。この一冬を越してどれだけ体が大きくなっているか!って事が重要です。 いまだに『プロテインを摂取すると筋肉質になって背が伸びない!』と古典的な考えをお持ちの親御さんが多々いらっしゃいますが、そのような先入観での発言は決してしないでください!あくまでも栄養補助食品と言う黒子に徹し、失ったカロリーの栄養補給に、または食の細いお子様のサポートに!と体作りを応援しています。

『一杯100円を切る』プロテインは水に溶かしてジュース感覚で飲める美味しく意味のある飲み物です!! ちまたでは、色々なメーカーや種類がありますので、良くご相談の上、購入してくださいね!

尚、『今日のプロテインのブログ見た!』で、割引+シェイカーをプレゼントいたします!!先着31個まで! 最低三ヶ月くらいは続けないと体質改善及び効果も得られないでしょうから、3kgに限らせていただきます。 (ケンタイのウェイトゲイン又はドームのホエイ100、味は自由) 31個の理由は、斎藤佑樹投手がファイターズに入団が決まったので、『サイトー』の語呂合わせで31にしてみました。どうぞお試しくださいませ!

今日は朝から冷え込み、小粒ではありますが雨も降り続きました。 天気予報も雪だるまが多く顔を出すようになりましたね! 最近は日曜日が快晴で月曜日が天気が悪いのが続いています。

さて、今日の放課後はある高校で復活した、女子ソフトボール部の打ち合わせに行きました。現在、一年生の7人が集まり来春のデビューに向けて活動を再開したところです。

最近では女子のプロ野球も出来ている反面、十勝では女子のソフトボール、いや、部活離れが目立ちます。やっぱり、スポーツ漫画が少なくなった事も要因でしょう!? なんか、こう、若いうちはスポーツをして汗も涙もタップリ流して欲しいんですけどね!!

今日も冷えましたね!最近の挨拶の始まりは『寒くなりましたね!』が定番です。 ほんと、体の芯から冷えますね!

さて、そんな寒くなってからの必需品として、竹バットがあります。今日の写真に掲載したハタケヤマの四色は限定生産で、北海道では当店だけではないでしょうか? 84cm/900gです。 一本4900円の特価提供です。

HSWのオリジナルは83cm/890gより用意させていただきました。 こちらは4200円です。

祭日明けの今日は、一気に寒さを感じました。きっと風が冷たいからでしょうね! ほんと冬は近くまで来てますね・・・。

今日は、久々にグッ!とくるチームに出会いました。残念ながら野球部ではないんですが。。。実は、『清水高校アイスホッケー部』です。御影アイスアリーナで四時まで練習をして、そのまま釧路に遠征との事でしたので、そのわずかな時間を利用して納品をさせて頂く事にしました。

テーブルに各自の商品を並べたのですが、普通は我先にとごった返すのですが、『三年生から順番にね!』の合図のもと、パパパッと並んで、迅速に自分の商品を手にし、『ありがとうございました。失礼します!』と、しっかりした口調で爽やかに移動していきました。 T橋監督の指導が行き届いているな!と直感しました。と、同時に、私は久々に見る生徒達の生きた目、躍動感のある姿を身をもって感じてしまいました!

これは、全国大会で活躍するチームの共通点なんです。うまく表現が出来ないのですが、戦う勇姿がそこにいるのです。 そんな感動を覚えながら帰社したら、T橋監督のN体大の先輩のH光氏がUAのベンチコートを取りに来店されたのでモデルになっていただきました。これ以外にも豊富に冬物が入荷してきました!

昨晩は地元の高校を卒業し、札幌の大学に進学し多方面で頑張っているT村(兄)と近くの蒙古園で焼肉を食べながら相談を受けました。

余談ですが、ここのジンギスカンは生で食べれます。マジで上手いです。全国を渡り歩くレワードのN野本部長が熊本の◯◯か、蒙古園のジンギスカンが今まで食べた中で一番上手い!と言った程です。また、東京から来たファイテンのI氏等も絶賛していました。

大学では軟式野球をする傍ら、札幌の五つくらいの大学から有志が集まり、色々なイベントやボランティア活動等をする団体に入り頑張っているとの事でした。今回は、プロ野球選手を呼んでトークショーをしたいので、その準備や段取りのノウハウを習得しに来たのでした。いいですね、学生さんて!なんだか私もワクワクしてきましたよ。私に協力出来る事はやりますよ!!

さて、今日、私が夕方営業に出ている間に、札幌から3つしたの後輩が来店されたそうです。35年前の記憶を思い出すと、私は覚えています。是非、お話がしたかったですね! 実家が音更で帰省されたそうです。音更小・中の卒業生で柏葉高校に進学し、その後は大学でしょうか?今は、札幌との事です。

パソコンで、母校の情報を収集しようと、『音更』とかをキーワードに調べていたら、私の店に遭遇したそうです。そして、久保田のクリーナーを見て、『これってホントに汚れが落ちるの?』なんて言って、一つ買っていったそうです。札幌にいても、久保田のクリーナーを見る事が出来ないのでしょうね。

今日の写真は、S高校野球部三年生の卒業Tシャツです。こういうのを作ると、一年の終わりに近付いているんだな!と感じますね。これから三年生の依頼がくると思いますが、素晴らしいのを作りますので、是非当店にご相談くださいませ。σ(^_^;)?

日曜日の午後からスクールがありました。 天気も良く爽快な汗をかける一日となりました。

今回のシートノックでは『なんじゃこりゃ!』と思える程ヘタクソだったんですが、後半になると無難にこなし、上手くなっていく様子が伺えます。これは、週に一回しかスクールがない為、空白の六日間で元に戻ってしまい、何度かノックを受けているうちに、硬式感覚を思い出して~みたいな感じですね。

バッティングでは、主にコーチがバッピしたのですが、そこそこでしたね。さすがにフェンスオーバーはいませんでしたが、鋭い当たりをする生徒が多々おりました。

今日から11月ですが、小雨が降っていますね。一雨毎に気温が下がりますからなるべく持ちこたえて欲しいですね!!

10月も最後の週末となりました。地元の中学校では練習試合のラストスパートが目立ちます。

午前中は某メーカーさんの札幌支店長と東京の本部長が来社されました。早くも2011年に向けた計画とでも言いましょうか・・。まあ、こんな私の所まで足を運んでくれて話を聞いてくれるってのはありがたいもんですね。自宅の六畳一間からスタートした頃を思い出すと、グッと溢れるものがありますね!

先日も釧路のお客様からメールそして電話をいただきまして、近況をお互いに話をさせていただきました。とても紳士で素敵な方です。野球、そして仕事に熱い方で、今後は異業種コラボレーションをして野球界、そして地域、最終的には社会に、世の中に貢献出来たら!と思います。『類は友を呼ぶ!』とはこの事ですよね!!

さて、今日の写真はハタケヤマのカタログ外の『限定商品』です。リバーシブルのネックウォーマーと滑り止め付きのカラー軍手です。ネック3500円、軍手600円ですが、好評です。毎日が寒いですから必需品ですね!

明日は、店は定休日です。ベースボールスクールは午後より行います。では、素敵な週末を!!

今日は比較的日中暖かくなりました。 しかし、油断禁物です。鼻水をすする様子がスタッフの中で横行しています。勿論、私もその一人ですが! さて、今日は日中が陽気だった事もあり、うちの亀吉君は元気ハツラツです。マグロが好物で、それを食べる様子を撮りました。。

カレンダーを見ると、一年の後半に来ている事に気付きますね!ほんと一年はアッと言う間に過ぎてしまいます。来年は野球界が間違いなく盛り上がりますね!昨日のドラフトはアッパレでしたね! 私も2011年は、新たな展開で野球界に貢献する事をします。それが結局、地域そして社会貢献に繋がると思います。もっともっと仲間を増やして行動的に行きたいですね!

出る杭は打たれる!なんていいますが、高くて太い杭にして、どっから打たれようと、届かなかったり、逆に打つ道具を折るくらいの強さで挑みますね!我々の業界は封鎖的で長いものに巻かれる傾向がありますが、体質改善しないと若い人や次なる世代の人に希望が生まれませんね!そういう、これからの道筋を作る意味でも風雲児と言われようが、開拓者精神で頑張りますよ!!

地元の中学校からインターンシップを受け入れました。野球部の生徒二名です。 年々うちに来る生徒さんが増えていますね。午前中は商工会の協力も得て、会議室にて机上の勉強です。そして午後からは店にて道具のメンテナンスの勉強です。

今回は鋭い質問がいくつかありましたね!!『ピッチャーにとって一番大切な事とは何だとお考えですか?』とか、『なぜ音更に店を開いたのですか?』そして、『なぜ札幌などの都会に店を開かなかったのですか?』等、色々な角度から突っ込まれましたが、日々、野球の事を考え、前だけを見て【生きる為に仕事をしている】のではなく、【仕事をする為に生きている】から、サラッと対応しておきました。

子供達には、私が感じた事とか気付いた事を瞬間的に言ってあげます。絶対に後回しにしないで、その場、その時に伝えます。そりゃ嫌な事もありますし、嫌われちゃいますよ。しかし、その子の将来の為に、今はわからなくとも、いつかわかる日がくると信じ熱く吠えています!!

昨日、今日は秋の感謝御礼で『勝つための体作り!』食についてのお話をさせていただいております。

この時季は夕方五時には辺りが暗くなるので外での部活さんには貴重なお時間をいただきながらも来年に向けての『勝つためのキーワード』として、一つのアイテムとして今回は実行しております。特に、今まで訪問出来なかったり、伺えなかったりした地域やチームに足を運んでいます。

『野球人』としての理想の体重は身長-100との事です。おそらく、中高生においては、大半の人が足りてない!と思います。そこを意識して体作りから始めれば必ず技術の向上があります。必ず!!さあ、今年も残り二ヶ月と少し、『勝つためにプロテインを取り入れましょう!!』

今日は札幌から問屋さんが、そしてその車に乗って東京のメーカーさんが来店しました。札幌は雪だったそうです。勿論峠もです。 いよいよ冬に突入した感じがしますね。 十勝はまだ気温が16℃くらいまであがるので、ギリギリ秋をキープ!ってところでしょうか?

さて、今日の写真は 『六花亭ごろすけ倶楽部』さんが数々の栄誉を残した証の大ペナントです。

実は、先日秋田県で行われた高松宮賜杯二部の全国大会に出発する前に去年・今年の優勝ペナントの依頼がありました。ペナントは刺繍総仕上げの超豪華版です。 なんと、秋田県の大会も勝ち、全国制覇を果たしました。本当に素晴らしい事です!!

優勝おめでとうございます。きっと、全国制覇のペナントの依頼も来るのでしょうね?

日曜日は暖かく野球日よりでしたね! この時季は朝晩冷え込むだろうと開始は10時にしています。 おそらく外での練習は、今回も入れて五回が限度かと思います。 生徒は中学三年生ですから、受験も絡み塾だ!テストだ!と忙しいですね。

今年の三年生は体の大きい生徒が目立ちます。かつ、小さい生徒も多いです。つまり、大きいか小さいか!両極端と言えるでしょう。 やはり、現代社会にはプロテインは必需品なんでしょうね! プロテインはたんぱく質で構成されているので筋肉の源です。

よく、『筋肉を小さいうちに付けたら背が伸びない!』と言われますが、全くの俗説です!!筋肉は骨の回りに付いていくので、成長過程において、まず骨が伸びて、そして筋肉が付く!と言う事なので、食の細い子や、たくさん食べても消費したカロリーに対して摂取量が少ない時にもプロテインは必需品となります。これからは『体・技・心』ですかね!?

今日は年に一度の中学生と高校生が一同に集まり、共に野球を楽しむベースボールフェスティバルでした。遠投やスピード測定等も行いました。 天候にも恵まれて良かったですね!

さて、今、当店のヒット商品を三つ上げよ!と言われたら、こう答えますね!『一に久保田のクリーナー、二にファイテンのパワースリーブ、三にHSWのハイカットパンツ!』と・・。とにかく、これらは毎日動いていると言っても過言ではないでしょう!しかし、HSWのパンツは品切れしてしまいました。練習着下で、ハイカットパンツと言うのがなかなかないんですよね!

そこで今年の春からガッツリと取り組んだのですが、思った以上にハイカットパンツは売れました。来年は機会損失のない様なMDを組んでいきます。そして、遂にジュニアのハイカットパンツも作ります。 まあ、『時代は繰り返す』と言いますからね。

夕方五時にもなると辺りは真っ暗になり秋を感じますね。

秋になると、プロテインの需要が増えます。やはり、これからの季節は『からだ作り』も大切な練習の一つと考えていいでしょう。そして、冬場に向けては太るくらいが丁度いいでしょう。

20年前くらいから日本にも『プロテイン』の普及が始まりました。当時は植物性のプロテインでして、牛乳に溶かして飲むのが条件でして、しかも決して美味しい!とは言えないプロテインでした。

あれから各社が競う様にしてプロテインを発表してきました。 最終的に私が選んだのはDNSとケンタイです。動物性プロテインであり、水に溶けるので体内吸収力も良く、なんといっても美味しいんです!やはり、美味しくないと続きませんからね!!

この時季に、からだをもう一回り大きくする事を目標にしてほしいものです。

『UA』・・UNDER ARMOURの略です。 今では野球のみならず、スポーツをやっている多くの方に認知されているのではないでしょうか!?

時は2002年の夏でした。独立して二年目、当時新得高校(現釧路商業)の監督さんからの「週刊ベースボールに出ているタイツみたいなアンダーシャツは取り寄せ出来るの?」と言う一本の電話が始まりでした。独立したばかりの私に協力的なメーカーは少なく、『ならば、あえてマニアックなブランドを揃えよう!』と、当時では十勝や道内でほとんど目にした事がないブランド、『玉澤・久保田・ハタケヤマ・ハイゴールド・レワード』で、スタートを切ったのでした。

各メーカーの商品ノウハウから歴史等を勉強し、自分のものとしました。そういったコンセプトでスタートし、セカンドキャップとセカンドシャツをレワードで揃えていただいた流れから、『年中野球では、そのタイツみたいなアンダーシャツは取り寄せ出来るの?』と依頼があったのだと思います。私の会社の企業理念の七番目に『私達は絶対NOという言葉の前にYESに出来る方法を考える。』というのがあります。その様な思いもありましたし、独立したての私は『依頼の件は、折り返し連絡します!』と対応しました。

電話を切った瞬間に本屋さんに行って週刊ベースボールを買いました。そして、『タイツの様なアンダーシャツに松阪投手が袖を通して快適な顔』をしているのがわかり、販売メーカーに即刻電話をかけ、取引条件を呑み、契約を交わして現在に至っております。

あとで聞いた話ですが、大手メーカー◯社の取扱店にアンダーアーマーの取引依頼をしていった様ですが、札幌・旭川・帯広の三店舗には軽く断られたようです。そんな事もしらず、ただタイミング良く、そして熱く語った私に女神が微笑んだ!と今は思いますね。 まあ、前説はここまでにします。

何を言いたいかは『少しづつですが、アンダーアーマーもネットに掲載していきます!』って事です。一般向けと会員向けの二段構えでいきますので宜しくお願い致します。

今月は、あちらこちらの学校でオープンキャンパスが行われたり、各部活の体験入部が行われたりしていますね。

偶然、放課後に行った学校ではオープンキャンパスで、送迎に来ていた父兄が友達や昔からの野球仲間だったりして少し話し込みました。うちはサッカー選手だったので、親子で野球をやれている友達が羨ましかったですね。

この前、札幌の帰りに息子の部屋に寄ってゴミとかを持ち帰ってきたのですが、段ボールに不要物を入れたのですが、帰ってきて中を見ると、底の方に米袋やカップ麺等が入っていて、余計な事をしてしまった!と、笑い話になりました。f(^ー^;

さて、今日の写真は全て少年用のグローブです。普通はシーズンオフなんですが、来年少年団に入る子供達にとっては、これからの時季がキャンプに当てはまるのです。なので、今から新しいグローブを持たせて馴染ませてから来春にデビュー!と言うのが正しい選択ですね。

山頂や峠では初雪を観測しましたね!いよいよ冬将軍の到来でしょうか!?それと、今年は熊の出没が全国的に多いですね。

私の所は北海道なのでヒグマですが、先だって札幌からの帰りに子熊を見ました。おそらく母熊が近くにいたのでしょうね!?まあ、これから冬眠に向けて腹ごしらえをしなければならないので熊達も大変ですよね。子熊はホントに可愛いんで、ちゃんとしつけをすれば、犬の様にならないでしょうかね!?

さて、予想通りシーズンオフが近付くとオーダーが増えてきますね。今日のキャッチャーミットは既製品ですが、このシーズンオフに購入して、ゆっくり馴染ませたい!と言うお客様です。とは言え、湯揉みにて八割くらいの型付けを希望しております。

キャッチャーは野手に比べて10倍は球を受けるので、芯には手を付けません。 ウエブの紐を緩める程度で段取り完了です。秘伝のオイルと魔法の棒で作っていきます。現在は一日3~4個のペースなので、一週間待ちで出来ますので、今がチャンスです!!

日曜日はベースボールスクールの紅白戦を行いました。結果、10-10の引き分けでした。今回の目的は経験と、現状を知ってもらうと言う事でしたが、攻守に渡って予想通りの展開でした。

守りにおいては、内野、外野共にしっかりと捕球出来るまでに至ってなかったです。 バッティングにおいても、中学時代に比べて重たいバットなのでスイングスピードが遅く鋭い当たりが少なかったですね。

皆には、『これが今の実力です。週に一回のスクールだけの練習だけでは上手になれません。大切なのは、練習のない6日間に何を考え何を求めているかです!!』と言う事で、今月の練習も残り二回となりました。